わくわく未来CANだより
2017年 10月号
10月号<決定版>.pdf
特定非営利活動法人ワーカーズわくわく
理事・勝俣 惠子
直通電話:045-303-6161
FAX:045-303-6165
E−MAIL:npo-wakuwaku2080@bj.wakwak.com
HP:http://wakuwaku-seya.com
学習発表会、学校行事で子どもたちの気持ちが、上がったり下がったりの時期になってきました。職員も気を引き締め、どんな場面でも最大限子どもたちの安全を守るために、今年は1週間連続の避難訓練を場所・時間をずらして実施しました。連続利用の子どもは、「今日は、どこ?」「いつ(地震が)来る?」と妙に盛り上がっていました。ご自宅で不安にならないようなご配慮、保護者のみなさまご協力ありがとうございます。
避難訓練!9/6〜12まで連続。様々な場面で行いました。
森の中でも行いました
【未来CAN2の個別支援計画書ができるまで】
夏の振り返りシート、面談、聞き取りのご協力、ありがとうございます。個別支援計画書(2017年度後半)ができあがり、現在最後の全職員チェック中です。
未来CANの個別支援計画書は、
@前回の計画書の達成状況を複数の職員によって 一人ひとりの確認、モニタリング
A障害児相談が入っている方は、支援計画と個別支援計画のすり合わせ
B保護者とのお話・振り返りをした中から/日々の個人活動記録から、後半の短期目標を設定
C勝俣が職務責任で個別支援計画書を作成 (場合によっては、担当者会議)
D支援計画、短期目標に整合性があるか、最後の全職員チェック
E保護者へおわたしし、ご確認・・・・・・・・その後、サインと印を頂きます
と、なります。
職員によって違う視点で子どもたちを見ているため、新しい発見がたくさん。限られた文章で表現しきれない点もありますが、日々のノートの中、お目にかかった際、お話をしましょう。
お手元にお届けできる予定が、10月中旬となります。
★ご希望に応じて 面談や家庭訪問・学校訪問のほか、連携支援会議を行っております。また、
計画相談(障害児相談)も順次対応中です。ご相談くださ〜い!
【緊急連絡先/電話番号 について】
携帯電話、勤務先が変わっているのに、お知らせを頂いていない!がみられます。
2017年4月1日以降、電話(携帯)番号や勤務先(勤務先電話番号)が変更となっている方は、大至急未来CANへお知らせください。
9月を満喫しました!
スポーツの秋
雨の日も室内で体操。体を動かします!!
勉強の秋
未来CANもたまには勉強しま〜す!!
食欲の秋
お弁当の準備、毎回ありがとうございます!!
座間谷戸山ハイキング
9月号でのアンケートのご協力、ありがとうございました。
2017.9月アンケート集計<決定版>.pdf
11月のお知らせ
○七沢森林公園ハイキング(ウォーキング??)
●日時…2017年11月25日(土) 三ツ境駅集合9:30〜16:00三ツ境駅解散(予定)
※詳細は、ご参加の方にお知らせ致します。
※土曜日ご利用の以外の方も、どうぞお申し込み下さい。
(お申し込み多数の場合は、抽選となります。)
★通常ご利用頂いている曜日以外でお申し込みの場合、
予めご利用されている事業所にご一報下さい。
保護者、ご兄弟の参加、大歓迎です!!
【わくわく未来CAN2/わくわく未来CAN3の最新記事】