小規模多機能型居宅介護
わくわくの里
瀬谷区橋戸3−69−2
045−300−0606
発行責任者 飯塚陵子
2014年9月 コスモス号
もうすぐ秋です
猛暑の8月が終わり、朝夕がだいぶ涼しくなってきました。9月は、お月見、敬老の日、秋分の日(お彼岸)と季節の行事がたくさんあります。
安定した秋空はもう少し先になりそうです。季節の変わり目ですので、衣服の調節など工夫して、秋を迎えたいものです。
わくわく「くつろぎサロン」へ是非どうぞ!
ワーカーズわくわくでは、「くつろぎサロン」を開いて、地域の皆さんがふらっと立ち寄れる場、交流する場を設けています。
サロンでは、様々な催しを企画しているほか、日々のちょっとした困りごとの無料相談も行っています。
詳しくは、わくわくの里、ワーカーズわくわく本部までお尋ね下さい。

村上敬隆先生(行政書士)による
わくわくよろず法務相談
開催日:毎月第2火曜日 13時〜16時
相談料:無料
例えば…
子供に財産を相続させたいのだけど…。
「遺言」ってどうやってするの?
最近聞く「成年後見制度」って何?
離婚問題がこじれてしまって…。 等々
日常のちょっとした困りごと、わかりにくい法律の話など、お気軽にご相談下さい。
フラガール&少林寺男子登場!
8月の地域交流会は「フラダンスを楽しもう」でした。そこに登場してくれたのは、フラガールと少林寺男子。皆様の前で、かわいいフラダンスと、凛々しい少林寺拳法の型を披露してくれました。


健やか情報 −第6話−
今回は「歯磨きの方法」です。
歯磨きには、ポイントがいくつかあります。しっかり押さえてお口の健康を維持していきましょう。
ポイントその1 磨くところ
歯と歯茎の境目を意識して磨きましょう。表面は意識しなくても磨ける部分なので、特に歯と歯茎の境目を意識して磨くだけで、まんべんなく磨くことができます。
ポイントその2 磨く順序を決める
磨き忘れを防止するために、磨く順番を決めておきましょう。一筆書きの要領で、順番に磨くと磨き残しを防止できます。
ポイントその3 力加減
桃の皮を傷つけないで磨くイメージで、力を入れ過ぎないようにします。歯ブラシを大きく動かし過ぎないよう磨きましょう。
秋といえば…芸術の秋、読書の秋、やっぱり食欲の秋ですね。
里だより2014・9月号.pdf
これからも地域に根差した「町の保健室」を
モットーに、運営していきますので
引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。