• もっと見る

2018年03月12日

わくわくの里だより

わくわくの里だより
2018年3月号

2018年3月里だより.pdf

小規模多機能型居宅介護
わくわくの里
瀬谷区橋戸3−69−2
045−300−0606
発行責任者 飯塚陵子

梅の香にのつと日の出る山路かな  松尾芭蕉
梅の香りがあちこちから漂い、春の訪れを感じるようになりました。
心躍る季節ですが、花粉シーズンもスタートしました。対策を万全にして
春を楽しみましょう。

うれしいひなまつり!
3月3日は「ひなまつり」でした。季節の行事として、みなさんと桜餅を作りました(2/28)。また、3日の昼食は手作りの「ひなまつり御膳」で、わくわくの里も「うれしいひなまつり♪」でした。

「新年を祝う会」
2/20(火)、再び雪予報でハラハラしましたが、暖かく良い
お天気の中、開催できました。ありがとうございました。

♪歌声喫茶♪
牧野先生のピアノ演奏で、楽しいひとときを過ごしました。

お誘い
〜墨笑会〜
3月19日(月) 10:30〜11:30
手ぶらでお気軽にどうぞ♪

地域交流会
〜「TUTTI」コンサート〜
3月29日(木) 14:00〜15:30
男性コーラスグループ
TUTTI(トゥッティ)によるコンサートです♪
ぜひお越し下さい!!

≪今月の健康情報≫
【花粉症に効くツボ】
花粉が飛ぶこの季節、鼻水や鼻づまりに悩まされる人が多いですね。
鼻が詰まると頭が重くなり、ぼーっとしてきて集中力が低下します。
そんな症状をやわらげるツボ押しで、憂鬱な気分を吹き飛ばしましょう!

@ 血行を良くして鼻の粘膜の機能を高めるツボ = 鼻通(ツボ)と言います。
鼻通ツボの場所:鼻の両側、小鼻より少し上にあがったあたりのくぼんだところ
ツボ押しの方法:鼻をしっかりかんでから、両手の人差し指を鼻通ツボにあて、
        鼻筋に添って上下にやや強く、数十回こすります。


A ぼんやりした頭をスッキリさせる = 百会(ツボ)と言います。
百会ツボの場所:左右の耳の上を頭のてっぺんに向かって結んだ線と、眉間を
        まっすぐ結んで伸ばした線が交差した、頭のてっぺんにある
ツボ押しの方法:百会ツボを握りこぶしで軽くトントントントンと軽く叩きます

ツボ押しは、夜寝る時に楽な姿勢で行うのがおすすめです。ツボを押すことで血流が
良くなり、副交感神経が刺激され、リラックスするので、安眠にもつながりますよ。



posted by ワーカーズ わくわく at 11:25| Comment(0) | わくわくの里

2018年03月03日

わくわく未来CANだより

放課後等デイサービス/指定障害児相談支援事業
わくわく未来CANだより
2018年 3月号

3月号決定版.pdf

特定非営利活動法人ワーカーズわくわく
理事・勝俣 惠子

毎日みんなで歩きながら、梅の香りや河津桜のピンクを探しています。
ご進学をひかえ、あわただしい時期ですね。私たち職員も今月の目標は「余裕」を掲げ、一人ひとりの一年間の育ちを全体で振り返りをしています。4月に個別支援計画でお伝えしてまいりますね!

新年度のおしらせ
1.個別支援計画書
 面談・家庭訪問のご協力、ありがとうございます。現在、モニタリングを進め、2018年度前半の個別支援計画書の作成にとりかかっております。ご面談については、随時承ります。ご連絡をお待ち申し上げます。
2.障害児相談支援事業について
 障害児相談支援事業をご一緒に契約頂いている方について、今回の面談などで同時モニタリングさせていただきました。計画相談についてお待ちいただいているみなさま、申し訳ございません。順次進めさせていただいております。計画相談については、案・計画・モニタリング等いろいろなご協力を戴いております。ありがとうございます!

4月のお知らせ
○親子レクリエーション大会&みんなでお昼を食べよう!!
●日時/場所
  2018年4月28日(土)
    10:30〜旭シニアグランドにて、スポーツレクリエーションやゲーム
    〒241-0802横浜市旭区上川井町
   ・お車の方は、上記住所へ直接お越し下さい。
    ・お車でない方は、10:00に未来CANにお越しください。
     12:00頃  グランドでお昼ごはん!!
     13:00頃  解散      

●内容…旭リトルシニア野球チームのみなさまがボランティア参加!親子で楽しく
    レクリエーションやゲーム!!お昼は、みんなで親睦を深めましょう。

※詳細は、ご参加の方にお知らせ致します。
※土曜日ご利用の以外の方も、どうぞお申し込み下さい。
※※詳細は、ご参加の方にお知らせ致します。
通常ご利用頂いている曜日以外でお申し込みの場合、 予めご利用されている事業所にご一報下さい。

●わくわく未来CAN総合インフォメーション●
・ご協力いただいた「2017年度保護者アンケート」、ありがとうございました。結果を添付しています。来年度も宜しくお願い申し上げます。
・新しいモノには、おなまえ を必ずご記入ください。(靴、靴下、水筒、弁当箱 は特にお願いします)
・お弁当箱と水筒=自分で開け閉めができるもの、収納ができるもの をお願いします。 

★指定障害児相談事業部 わくわく未来CAN
・ご契約されている方は、受給者証の更新時に同封されるピンク色の用紙で「相談事業所あり なし」の「あり」に〇をお願いします。 

★法人ホームページが、4月1日よりリニューアルされます!
・皆様に分かりやすく、法人・事業所の情報を伝えていきます!
・この『わくわく未来CANだより』も今まで同様、カラー版で見られます。
ぜひご覧ください!(スマートフォンからも見られます!※「わくわく未来CANだより」で検索※)

☆3月末が法人決算となります。
ご利用料のお支払いのご協力をお願いいたします。

     
posted by ワーカーズ わくわく at 15:13| Comment(0) | わくわく未来CAN2/わくわく未来CAN3

2018年02月14日

わくわくの里だより

わくわくの里だより
2018年2月号

2018年2月里だより.pdf

小規模多機能型居宅介護
わくわくの里
瀬谷区橋戸3−69−2
045−300−0606
発行責任者 飯塚陵子

ほろ苦き 恋の味なり 蕗の薹  杉田久女
4年ぶりの大雪に最強クラスの寒気と、厳しい寒さの1月が過ぎ、暦の上では
春になりました。梅の花も少しずつ咲き始めましたが、まだまだ寒い2月です。
体調に気をつけて、元気に春を迎えましょう。

防災訓練
1月5日、緊急地震速報の誤報がありました。
揺れは感じませんでしたが、そのまま避難訓練を実施しました。

お誘い
どなたでもご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしています!

〜墨笑会〜
2月19日(月)
10:30〜11:30
手ぶらでお気軽にどうぞ♪

〜地域交流会「新年を祝う会」〜
2月20日(火)
14:00〜15:30
1月は地域から4名の方が来て下さったの
ですが、雪のため中止決定しご迷惑をおかけしました。
2月も同じ内容で再度開催させて頂きます。
当日は、おしるこ、かきもち、抹茶をご用意してお待ちしております。
ぜひお越し下さい!!

≪今月の健康情報≫
【咳が続くときは?】
毎日寒くて風邪をひきやすいこの時期、咳が2週間以上も咳が続く場合には、喘息や肺炎、
肺がんなどの病気を調べる必要があります。なかでも、咳喘息は慢性的な咳では一番多く、
気管支喘息になる可能性があるため注意が必要です。

〈咳喘息のチェックポイント〉
□ 痰のない咳が2週間以上続く
□ 風邪の後に咳が長引く
□ 冷たい空気、温度差、煙、ほこり、会話、運動、緊張などで咳き込みやすい
□ 一日の中でも咳の出やすい時間帯がある(夜間、早朝)
□ 一年の中でも咳の出やすい時期がある(花粉、黄砂、台風、季節の変わり目など)

上記で一つでも当てはまる場合は、専門家を受診して下さい。

〈予防するためには?〉
●外出時はマスクをして人混みを避け、外出後は手洗い、うがいをしましょう。
●アレルギーの誘因、原因を避け、こまめな洗濯と掃除をしましょう。
●禁煙することや、たばこの煙を吸い込まないようにしましょう。
●ストレス、過労を避け、睡眠と栄養を十分に取り、抵抗力をつけましょう。
posted by ワーカーズ わくわく at 11:13| Comment(0) | わくわくの里

2018年02月01日

わくわく未来CANだより

放課後等デイサービス/指定障害児相談支援事業
わくわく未来CANだより
2018年 2月号

2月号@20180131作<決定版>.pdf

特定非営利活動法人ワーカーズわくわく
理事・勝俣 惠子


今年も鬼がやってきました!
よく晴れたグラウンドで、室内で、あちこちに大きな鬼や小鬼がちょろちょろ動き回り、目を合わせないように一生懸命の子や、かかっていく子もいます。「異質なものへの恐れ」は、自分と他を分化して考えられる力がそだっているあらわれです。ご家庭でも、季節に合わせた行事へのお取り組みをぜひ!

1月号でお送りした「モニタリングシート」 2月6日締切りです。宜しくお願い致します。

☆ご利用のお休みについて
 新年度の準備のため、ご利用をお休みとさせていただきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
●3月29日(木) ●3月30日(金)

★自宅のカギは、カバンから落ちないように確認をお願いします。必ずカギに記名をお願いします。

3月のお知らせ
○三浦いちご狩りツアー
●日時…2018年3月27日(火)三ツ境駅集合9:00〜16:00三ツ境駅解散(予定)   
   
○三崎まぐろツアー
●日時…2018年3月28日(水) 三ツ境駅集合 9:00〜16:00三ツ境駅解散(予定)  

★集合・解散:三ツ境駅までのお送りとお迎えをお願いします。     
※詳細は、ご参加の方にお知らせ致します。
※水曜日ご利用の以外の方も、どうぞお申し込み下さい。
※通常ご利用頂いている曜日以外でお申し込みの場合、予めご利用されている事業所にご一報下さい。

3月の外出企画は、抽選となります。

○プロのカット!
●日時…2018年3月6日(火)
●金額…おひとり2000円
※ご希望の方は…@3月申込表の「申し込みます」に○をお願いします。
   A当日、現金を封筒に入れノートにはさんで下さい。

※カットだけをご希望される場合、15:00〜16:00にお越し下さい
(保護者の方の送迎をお願いします)。




posted by ワーカーズ わくわく at 10:56| Comment(0) | わくわく未来CAN2/わくわく未来CAN3

2018年01月09日

わくわくの里だより

わくわくの里だより
2018年1月号

2018年1月里だより.pdf

小規模多機能型居宅介護
わくわくの里
瀬谷区橋戸3−69−2
045−300−0606
発行責任者 飯塚陵子

あけましておめでとうございます!
昨年は地域の皆さまに温かく見守っていただきありがとうございました。
わくわくの里は、今年も地域に密着したサービスを心掛けていきたいと思います。

12/22(金)クリスマスコンサート
山田聡子さんによるピアノ演奏!!歌いながらの手遊びなど、
とても楽しい時間を過ごしました。

クリスマスのお菓子作り♫
〜カップケーキにデコレーション〜

初詣
天気の良い日に行っています。

お誘い
どなたでもご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしています!
・1月15日(月) 墨笑会  10:30〜11:30           
道具は不要!手ぶらでお気軽にどうぞ♪
・1月23日(火) 地域交流会「新年を祝う会」
14:00〜15:30
   
おしるこ、抹茶、かきもち等ご用意してお待ちしています!

≪今月の健康情報≫
【寒い日には湯船につかろう!】
日に日に寒さが増してきて、全身が冷える時期になってきました。お風呂で湯船に
つかり、しっかり体を温めることは、自分に合った睡眠の確保につながります。
では、目的別にいくつかの入浴方法をご紹介します。

@「ぐっすり眠りたい」タイプの人は・・・
少しぬるいなと感じるくらいの温度(38度前後)のお湯にじっくりつかりましょう。
寝る1時間以上前には入浴を終わらせ、湯冷めしないように布団に入って下さい。

A「体の疲れが抜けきらない」タイプの人は・・・
少し熱めの温度(42〜43度)でさっと入りましょう。のぼせやすいので半身浴が良いです。

B「寒気やクーラーで体が冷えてしまった」タイプの人は・・・
通常くらいの温度(41度くらい)にじっくり浸かりましょう。
湯船につかりながら、ストレッチやマッサージをすると、血行が促され体が軽くなります。

入浴前には、浴室内の温風暖房機器で浴室を暖めておきましょう。
暖房設備がない場合は、浴槽のふたを取って湯気を立てる、浴室にマット・すのこを敷くことなどで、温度差を縮めましょう。



posted by ワーカーズ わくわく at 11:50| Comment(0) | わくわくの里

2018年01月05日

わくわく未来CANだより

放課後等デイサービス/指定障害児相談支援事業
わくわく未来CANだより
2018年 新年号

未来CANだより1月号.pdf

特定非営利活動法人ワーカーズわくわく
理事・勝俣 惠子
直通電話:045-303-6161 
FAX:045-303-6165
E−MAIL:npo-wakuwaku2080@bj.wakwak.com

新年おめでとうございます。
2018年 私たち職員一同、理念に沿って未来CAN運営を続けてまいります。
横浜市モデル事業から数えて事業開始14年目を迎えます。変わらないこと、チャレンジして変えていくこと。こうした姿を続けられるのも、事業をご理解いただき 支えていただけている保護者のみなさまのおかげです。こころから感謝申し上げます。今後もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
      
職員一同
勝俣惠子

2月のお知らせ
○川崎大師くずもちツアー
●日時…2018年2月17日(土) 
 三ツ境駅集合10:00〜15:00三ツ境駅解散(予定)   
※詳細は、ご参加の方にお知らせ致します。
※土曜日ご利用の以外の方も、どうぞお申し込み下さい。
(お申し込み多数の場合は、抽選となります。)
★通常ご利用頂いている曜日以外でお申し込みの場合、予めご利用されている事業所に
  ご一報下さい。
保護者、ご兄弟の参加、大歓迎です!!

2017.12.25(土)26(火)鎌倉へGO!
2017.12.9(土)親子レクリエーション
旭リトルシニア野球チームのボランティアのおかげで、地域交流が親子で楽しくできました
終了後、地域の皆さまとアツアツの豚汁・焼そばを食べました。

保護者のご参加、いつでもお待ちしております。
日々のウォークや、公共交通機関の乗り方など、ぜひご覧下さい。



   

posted by ワーカーズ わくわく at 17:28| Comment(0) | わくわく未来CAN2/わくわく未来CAN3

2017年12月11日

わくわくの里だより

わくわくの里だより
2017年12月号

2017年12月里だより.pdf

小規模多機能型居宅介護
わくわくの里
瀬谷区橋戸3−69−2
045−300−0606
発行責任者 飯塚陵子

行く年や猫うづくまる膝の上 夏目漱石
星空が美しい季節となりました。先日のスーパームーンも明るく輝いて見えました。空気が
乾燥すると、星がきれいに見えるそうです。保湿をしっかりして、風邪などに気をつけましょう。
地域のみなさまに支えられて、無事に年越しが出来そうです。今年も一年、ありがとうございました。来年はますますパワーアップする予定ですので、よろしくお願い致します。

わくわくの里感謝会&家族会
11月25日は『感謝会』が行われ、地域の方やご家族と一緒に、さつま芋料理を食べました。栄養満点の美味しいさつま芋料理に、心も身体もぽかぽかになりました。
食後には、ケアマネと利用者様ご家族による『家族会』を開催。日ごろの里の活動や、ケアについてご報告するとともに、皆様から貴重なお話を聞くことが出来ました。

〈満足度調査の実施〉
結果については別紙にてご報告しておりますので、ご覧ください。皆様の意見を生かし、更なるケアの質向上に努めてまいります。
ご協力ありがとうございました。



暖かい日に、西福寺や宗川寺へ、
紅葉を見に行きました。

今月の壁面
「いちょう並木」

お誘い
12月22日(金) 地域交流会 14:00〜15:30
『クリスマスコンサート』〜ピアノ 山田聡子〜

≪今月の健康情報≫
【冬の温度差に気をつけよう!】
12月〜3月にかけて心筋梗塞などの心疾患による死亡者は、6月〜9月にかけての暑い時期
に比べ、2倍近く増えます。冬の冷え込みや、暖房との温度差などが影響しているのです。
体温が下がり、免疫力も下がってしまうので、体温を中からも外からも下げないように心がけま
しょう。

@外出時の防寒対策
寒い屋外に外出する時は、身体が急に冷えないように防寒着、マフラー、手袋などを着用し、
寒暖に対する体の負担を軽くしましょう。
A屋内の温度差に注意部屋は暖かくても、トイレや脱衣所は寒いままが多いため、小型の暖房器具を入れる等、対策をとりましょう。
B入浴時の注意点
身体が冷えたままいきなり熱いお湯に入ると、血圧が上がることがあります。できるだけ、
38〜40度のぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう。
Cたばこの注意点
喫煙により、血圧が上がり、動脈硬化を促進したり、酸欠状態になります。できるだけ、喫煙を減らしましょう。

posted by ワーカーズ わくわく at 11:11| Comment(0) | わくわくの里

2017年12月02日

わくわく未来CANだより

放課後等デイサービス/指定障害児相談支援事業
わくわく未来CANだより
2017年 12月号

未来CANだより12月号.pdf

理事・勝俣 惠子
直通電話:045-303-6161
FAX:045-303-6165
E−MAIL:npo-wakuwaku2080@bj.wakwak.com
HP:http://wakuwaku-seya.com

今年もカレンダーが、あと一枚となりました。本当に今年もお世話になりました。年明け早々、毎年実施している「事業所評価」「モニタリング」についてご協力をお願いいたしますので、宜しくお願いいたします。

 2017年12月は、未来CANスタートから14年間続けてきた餅つき大会を「親子レクリェーション大会」に改め、新しい形で実施してみようとなりました。お申込みがまだのみなさま、当日ぜひお越しくださいね。

2017親子レクリエーション大会&地域のみなさまとお昼を食べよう!!
★2017年12月9日(土)
10:30〜旭シニアグランドにてスポーツレクリエーションやゲーム
〒241-0802横浜市旭区上川井町     
12:00頃〜13:30頃 未来CANに移動して、お昼ごはん!!    
☆当日ご参加も可能です。ぜひ!
旭リトルシニア野球チームの皆様がボランティア参加。親子で楽しくレクリエーション。その後、日頃お世話になっている地域の皆様と、できたての豚汁・焼きそばを食べながら、親睦を深めましょう。

【未来CAN冬休みのお知らせ】  
12月29日(金)〜1月3日(水)
 2017年12月28日(木)
  9:00〜15:00(帰りは、お迎えをお願いします)
 2018年 1月 4日(木)  10:00〜17:00
 安全祈願をしてから、業務開始です。朝はお送り下さい。
 帰りは、通常通りです。
☆12月20日(水)〜1月12日(金)は、交通渋滞が予想
 されます。通常より30分程度、到着が早くなります。安全な
 運行のため、ご協力をお願い申し上げます。

11月を満喫しました!
焼きいも
歩いています!タイヤ公園!!
七沢森林公園ハイキング お弁当の準備、毎回ありがとうございます!!
勉強の秋 未来CANもたまには勉強しま〜す!!

保護者のご参加、いつでもお待ちしております。
日々のウォークや、公共交通機関の乗り方など、ぜひご覧下さい。

1月のお知らせ
☆1/6(土)は、長期休業中のため、お休みとなります。
☆1/27(土)は、全職員研修のため、お休みとなります。
※ご協力をお願いします。

☆まもなく、『クリスマスコス』で撮影会が始まります。
ぜひお迎えにお越し下さい。いっしょに記念撮影はいかがでしょうか! 












posted by ワーカーズ わくわく at 14:51| Comment(0) | わくわく未来CAN2/わくわく未来CAN3

2017年11月08日

わくわくの里だより

わくわくの里だより
2017年11月号

2017年11月里だより.pdf

小規模多機能型居宅介護
わくわくの里
瀬谷区橋戸3−69−2
045−300−0606
発行責任者 飯塚陵子


枯枝に 烏のとまりたるや 秋の暮 松尾芭蕉
大型台風の襲来に振り回された10月が過ぎ、さわやかな季節の11月になりました。
晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天のことを「小春日和」といいます。
11月は、小春日和がたくさんあるといいですね。

スポーツの秋を満喫!秋の大運動会
10月24日、26日、27日に、
わくわくの里 秋の大運動会を行いました。
紅白に分かれ、真剣勝負!!
闘志を燃やし、とても盛り上がりました。

運動会といえばやっぱり『お弁当』。
手作り運動会弁当でパワーをつけました!

地域交流会 10/16 (月) 「しのぶえ鑑賞&お抹茶の会」
しのぶえやオカリナで、昔懐かしい曲を聴いた後、手作りの和菓子とお抹茶を楽しみました。地域から2名の方が参加され、抹茶をたてるお手伝いをして頂きました。
すばらしいお手前ありがとうございました。

お誘い
どなたでもご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしています!

・11月25日(土) 地域交流会『わくわく感謝会』          
11:30〜13:30 参加費200円
さつま芋入豚汁、おにぎり2種、漬物みかん、芋ようかん

・11月20日(月)  墨笑会 10:30〜11:30   
道具は不要!手ぶらでお気軽にどうぞ♪

≪今月の健康情報≫
〈インフルエンザに気を付けよう!〉
気温が低い日も増え、空気が乾燥してきました。空気中の乾燥が進むと、ウイルスの生存率が
高くなり、毎年インフルエンザが流行します。早めの対策をとり、予防しましょう。

インフルエンザワクチン接種の効果は?いつ受ければよい?
ワクチン接種していると、インフルエンザの発病を80%阻止できます。もし、インフルエンザにかかっても症状が軽くすむと言われています。また、高齢者の場合は、肺炎などによる入院や死亡のリスクが大幅に減ります。
ワクチンによる抵抗力がつくまでには2〜3週間がかかり、効果は約5か月間持続します。
早く流行っている年は10月以降、通年でも11〜12月上旬までに受けると良いでしょう。

今年のインフルエンザワクチンは、例年よりも入荷数が少なく、ワクチン接種を予約制にしている病院も増えています。自分のかかりつけの病院、またはかかりつけがない人も、ワクチン接種をしている病院に確認してから、早めに予防接種を受けましょう。

posted by ワーカーズ わくわく at 11:20| Comment(0) | わくわくの里

2017年11月01日

わくわく未来CANだより

わくわく未来CANだより
2017年 11月特大号

11月号D20171030.pdf

特定非営利活動法人ワーカーズわくわく
理事・勝俣 惠子
直通電話:045-303-6161 
FAX:045-303-6165
E−MAIL:npo-wakuwaku2080@bj.wakwak.com
HP:http://wakuwaku-seya.com

 台風21号は、気圧がぐっと下がった超大型でした。歯の痛みや、耳の痛みを感じたこどもたちも多かったのではないでしょうか。これから、体調を崩しやすい季節となります。無理をさせず、週末もゆっくりと家で過ごすことをお心がけくださいませ。

【感染症の集団感染・感染拡大防止について】
(ご本人の体調変化の場合)
@発熱やその他の症状で医療機関にかかった場合
 インフルエンザ、ノロウイルス、溶連菌 など 感染症に指定されている病名と診断がでたら、当日ご一報ください。(厚生労働省から出されている方針に従ってご利用をお控えいただきます。)

インフルエンザの可能性があるといわれたら、当日ご一報ください。
原因が不明でも、熱がある場合、当日と翌日のご利用は中止をお願いいたします。
確実にご体調と、体力が戻るまで、ご利用をお控えください。
 
A学校へお迎えに伺ったとき・未来CANご利用中に症状が出た場合
・学校で体調が悪くなった場合=学校と保護者が直接体調の引き継ぎをする必要があります。わくわく未来CAN2、3のご利用は中止となります。
・わくわく未来CAN2、3ご利用中に体調が変化した場合=お迎えができる場合は、早めのご対応をお願いいたします。(手段がない場合には、ご相談ください。)

(ご家族がインフルエンザ・ノロウイルスを発症された場合)
@ご兄弟姉妹など、ご同居の方の感染が確認された場合
当日ご一報ください。翌日より2日間ご利用をお控えいただきます。

手洗い・うがい・多目の水分を摂るご指導を 家庭内でお願いいたします

12月のお知らせ
○プロのカット!
●日時…2017年12月5日(火)15:00
●金額…おひとり2000円
※ご希望の方は…@12月申込表の「申し込みます」に○をお願いします。
   A当日、現金を封筒に入れノートにはさんで下さい。
※カットだけをご希望される場合、15:00〜16:00の間にお越し下さい。
(保護者の方の送迎をお願いします)。

○2017親子レクリエーション大会&地域のみなさまとお昼を食べよう!!
●日時/場所
 2017年12月9日(土)
 10:30〜旭シニアグランドにて、スポーツレクリエーションやゲーム
 〒241-0802横浜市旭区上川井町
・お車の方は、上記住所へ直接お越し下さい。
・お車でない方は、10:00に未来CANにお越しください。
 12:00頃  未来CANに移動して、お昼ごはん!!
 13:30頃  解散      

●内容…旭リトルシニア野球チームのみなさまがボランティア参加!親子で楽しく
    レクリエーションやゲーム!!お昼は、日頃お世話になっている地域の
    みなさまと親睦を深めましょう。            

※詳細は、ご参加の方にお知らせ致します。
※土曜日ご利用の以外の方も、どうぞお申し込み下さい。
★通常ご利用頂いている曜日以外でお申し込みの場合、
 予めご利用されている事業所にご一報下さい。

【冬休みのお知らせ】  
12月29日(金)〜1月3日(水)
 2017年12月28日(木)
  9:00〜15:00(帰りは、お迎えをお願いします)
 2018年 1月 4日(月)  10:00〜17:00
(安全祈願をしてから、業務開始です。朝は自宅お迎えがありません。帰りは、通常通りです)

☆年末年始<12月20日(水)〜1月12日(金)>は、通常より30分程度繰り上げて帰りの送迎となり、ご自宅到着が早目となります。安全のため、ご協力をお願い申し上げます。

【年末恒例!鎌倉へGo!〜抽選〜】 
 2017年12月25日(月)・26日(火)
☆月曜日、火曜日の方が優先となります。
☆交通費その他詳細は、当選の方にお知らせします



posted by ワーカーズ わくわく at 10:51| Comment(0) | わくわく未来CAN/未来CAN2