• もっと見る

« 講習会 | Main | 新聞紹介»

2021年11月22日(Mon)

人生を輝かせるお金の使い方 遺贈寄付という選択

私もよく存じ上げている星野哲さんが、「人生を輝かせるお金の使い方 遺贈寄付という選択」という本を出されました。

遺贈寄付の本としては2冊目だと思いますが、とても読みやすく、遺贈寄付の全体像が理解できます。

また、星野さんは、新聞記者の出身だけあって、取材力がすごく、事例が豊富です。

私も今、遺贈寄付の本を書いているところなので、ぜひ続いていきたいと思っています。

「人生を輝かせるお金の使い方 遺贈寄付という選択」日本法令 星野哲著

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4539728636/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

2021年07月24日(Sat)

NPOの監事ハンドブック

(一財)非営利組織評価センター(JCNE)から、「NPOの監事ハンドブック」が発刊されました。

下記からダウンロードできます。

https://jcne.or.jp/2021/07/13/npo-auditorhandbook/?fbclid=IwAR2S_xqJW5GgGtjrrrZObfQ1vyvGA60ph6G-R4MsEPOeRFw-uQWWggD0BAA

NPOのガバナンスの向上を考えていく際に、すでにある「監事」という制度をいかに機能させるのか、というのはとても大事な視点ではないか、と思います。

非営利組織評価センターの山田さんがこの問題に積極的に取り組んでいて、今回、このようなすばらしいハンドブックが作成されました。

NPO会計税務専門家ネットワークでも、監事監査をいかに機能させるのか、という問題に取り組もうと思っていたところで、とっても良いタイミングでした。

下記、このハンドブックがどのようなものなのか、解説されています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


続きを読む・・・

2021年06月13日(Sun)

遺贈寄付の課税関係と専門家の役割

税経通信という専門誌に、司法書士の三浦美樹さんなどといっしょに「遺贈寄付の課税関係と専門家の役割」という原稿を書きました。

三浦先生が「遺贈寄付の現状と士業の役割」、私が「現預金を遺贈寄付する場合」、太陽グラントソントン税理士法人の方が「遺贈に伴う譲渡所得税」、公益法人の権威である都井先生が「寄付を受ける公益法人側の税務」を書いています。

https://www.amazon.co.jp/%E7%A8%8E%E7%B5%8C%E9%80%9A%E4%BF%A1-2021%E5%B9%B4-07-%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B095LGVRY6/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E7%A8%8E%E7%B5%8C%E9%80%9A%E4%BF%A1&qid=1623312425&sr=8-1&fbclid=IwAR06TxQgu_VNaoOMpEa2pfRa9-y_5ty1T9hHqfjPhtPcVnSnppuB15upu2Y

続きを読む・・・

2021年06月08日(Tue)

書籍の増刷が決まりました!

5月に、「これはよくわかる! 社団・財団・NPO法人の運営・会計・税務」という本を出しました。

今日、この本の増刷が決まったという連絡をいただきました。

以下、クリック

これはよくわかる! 社団・財団・NPO法人の運営・会計・税務


書籍の章だては、下記のような感じです
1章 非営利法人の歴史
2章 NPO法人の運営・会計・税務
3章 一般社団法人、一般財団法人の運営・会計・税務
4章 公益社団法人、公益財団法人の運営・会計・税務
5章 非営利法人の税制
6章 NPO法人、一般社団法人・財団法人、公益社団法人・財団法人の比較
続きを読む・・・

2021年04月19日(Mon)

あなたの「フィランソロピー」のためのロードマップ 〜5つのポイント〜

お仕事でお付き合いのある一般財団法人社会的投資推進財団(SIIF)の藤田さんと小柴さんから、「あなたの「フィランソロピー」のためのロードマップ〜5つのポイント〜の冊子を送っていただきました。

このハンドブックは、SIIFがパートナーシップを締結している、米国ロックフェラー・フィランソロピー・アドバイザーズ(Rockefeller Philanthropy Advisors)が、フィランソロピーを始めたいと考えている方が考えるべき5つのポイントをまとめたものです。

今回、このハンドブックを翻訳するにあたり、実際に日本で活躍するフィランソロピストの事例を5つご紹介しています。

事例には、柔道の日本代表監督の井上康生さんも入っています。

これから読んでみますが、楽しみです。

下記のサイトからダウンロードができます。

https://siif.or.jp/category_topics/philanthropy_topics/your-philanthropy-roadmap-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e%e7%89%88%e3%81%8c%e5%ae%8c%e6%88%90%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/

2021年03月28日(Sun)

Q&Aでわかる社会福祉法人の税務

私も存じ上げている田中正明先生が、「Q&Aでわかる社会福祉法人の税務」という本を出されました。

事務所に到着して、目次をぱらぱらとみていましたが、社会福祉法人独特の部分は私はよくわからないのですが、役員・評議員や委員会の報酬の源泉所得税の取り扱いとか、特定収入の使途の特定とか、前から気になっていた問題が出ていて、とっても興味をそそられました。

これからじっくり読んでみようと思います。

2019年06月15日(Sat)

Q&A一般社団法人・ 一般財団法人の 設立・会計・税務ハンドブック

「Q&A一般社団法人・ 一般財団法人の 設立・会計・税務ハンドブック」を清文社から出しました!

下記で、定価の1割引きのチラシを印刷できますので、ぜひご使用ください。




また、Amazonでも販売しています。

下記からアクセスしてください

「Q&A一般社団法人・ 一般財団法人の 設立・会計・税務ハンドブック」


この本は、公益認定を目指していない非営利型の一般社団法人・一般財団法人を対象にして書いた本です。

一般社団法人・一般財団法人は、年間で6千法人くらい新規に設立されており、すごい勢いで増えています。

その多くは、公益社団法人や公益財団法人になる予定はありません。

節税目的で作られた一般社団法人や一般財団法人もありますが、社会貢献活動や、共益的な活動を目的とした一般社団法人や一般財団法人が大部分です。

このような法人のために、会計と税務の本を書きたい、と思い、3年前に、「Q&A一般社団法人・一般財団法人の会計・税務ハンドブック」を発刊しました。

その後、税制や会計基準の改正に合わせて海底のお話をいただいたのですが、そこで第1章に「設立」の章を付け加え、大幅に加筆しました。

一般社団法人や一般財団法人から相談を受ける機会が多いのですが、非営利型のことを理解しないで設立してしまっている法人が非常に多く、設立時の注意点を別の章で示したほうがいいのではないかと思い、加筆をしました。

節税目的ではない、社会貢献や、共益的な活動を目指す一般社団法人・一般財団法人の人が読むスタンダードな本にしていきたいと思っています。



2012年07月06日(Fri)

事例で学ぶ認定NPO法人の申請実務

私が所属する、認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークから、「事例で学ぶ認定NPO法人の申請実務〜改正NPO法による書類作成の手引き〜」という本を三和書籍から出しました


認定NPO法人制度は今年の4月から大きく変わり、要件が緩和され、多くのNPO法人が認定を取得することが可能になりましたが、それをフォローする体制がまだ十分にできていないと考えています。


そこで、4月には「認定NPO法人への道」というQ&Aサイトを立ち上げまして


そして、今回、申請書を実際に作成するときのわかりやすい手引きになるようなものをつくりました


私たちNPO会計税務専門家ネットワークが認定を取得したときの申請書類を例にしながら、「絶対値基準で申請した場合」「相対値基準で申請した場合」「条例個別指定基準で申請した場合」「仮認定で申請した場合」の4つに分けて、それぞれどのような申請書が必要であるかをみています


また、書籍で読んで不明な点は、「認定NPO法人への道」で質問できることになっています

詳細は下記に出ています



2012年06月08日(Fri)

書籍情報

この半年くらい、ブログをほとんど更新できませんでした


理由は、一度更新をやめると、なかなか再開するのが億劫になるということもあるのですが、この半年で2冊の本を書いていたことが結構大きいです


1冊は、すでに清文社からでた、「基礎からマスター NPO法人の会計・税務ガイド」です


中村元彦さんと寺内正幸さんと3人で書いた本で、会計のところは私が書いています。


この本は、NPO法人会計基準協議会から出している「NPO法人会計基準ガイドブック」をさらに詳しくして、税務についても付け加えたものです


NPO法人会計基準ガイドブックは、会計基準協議会のメンバーから冊子にして配布されたりしていますが、下記からダウンロードすることもできます


NPO法人会計基準ハンドブック


このハンドブックだけでは不充分で、もっと詳しいことが知りたいという方は、ぜひ清文社の本を手に取ってみてください


ハンドブックよりは実践的な内容になっています


もう1冊は、まだタイトルは決まっていませんが、私が所属しているNPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク(略称@PRO)から発行される、認定NPO法人制度の解説と申請書の書き方を記載した本です。


@PROは、昨年の12月に国税庁認定の認定NPO法人になりました。その時の申請書をベースにして、4月から施行されている所轄庁認定の認定NPO法人の申請書に合わせて具体例を示したものです


認定NPO法人になるための4本の道を示して、その道に沿って申請書の書き方を解説しています


@PROが開設した「認定NPO法人への道」のQ&Aサイトと連動させています。


本を読んでわからないことはQ&Aサイトに質問し、Q&Aサイトでは実際の申請書の書き方などがわからない場合には本を読むという相乗効果を狙ったものです



6月末か7月には書店に並ぶことになると思いますので、その時にまた紹介させていただきます


2010年10月26日(Tue)

ここからはじめるNPO会計・税務

わが愛するロッテマリーンズが日本シリーズに進出しました!!


やった!!ロッテの試合はめったにテレビでやらないので、堪能できるぞ・・・と思っていたら


「日本シリーズ1,2,5戦地上波中継なし」のニュース


ということは、土・日の中継がないということ!!


今週末は日本シリーズ、応援するぞ、と思っていたのに、我が家は衛星放送も契約しておらず、がっくり。


ロッテ×中日戦じゃしょうがないか、と思ったり・・・


そういえば、昔、ロッテが流したコマーシャルで、「テレビじゃ見れない川崎劇場」というキャッチコピーがありました。


当時、川崎球場を本拠地にしていたロッテ(ロッテ戦がテレビでやることなど今以上になかった)が流した究極の自虐的コピーです


そのころよく川崎球場に通っていたのですが、なかなかすごい球場で(プロ野球の窮状とは思えなかった・・・)、このキャッチコピーはおもしろかったなあ


さて、まったく本題にない話をしてしまいましたが、10月に、ぎょうせいから「NPO法人会計基準に対応したここからはじめるNPO会計・税務」がでました


なんでもアマゾンのブックランキングの「税務」部門で1位になったとか


改訂版で、私も赤塚さんが書かれた部分の改定作業をお手伝いしただけで著者の一人にくわえさせていただきました


会計基準の部分は、高崎経済大学の水口さんが書かれていて、これもおもしろいですし、税務部分は、昨年お亡くなりになった赤塚和俊さんが書かれたもので、とっても読み応えがあります。


会計基準の情報も得られるし、NPOの税務も幅広く書かれていますので、一度手に取っていただければと思います


詳細は、下記バナーをクリックください




| 次へ