• もっと見る

« 事務所について | Main | 経理規程»

2020年01月25日(Sat)

事業報告書G(運用方針)

NPO法人の事業報告書について、考えています。

前回、東京都に書式12号に基づいて事業報告書を提出する法人は注意したほうがいい点として、「定款に記載された事業名」に「その他目的を達成するために必要な事業」を記載する場合について述べました。

なぜ、この記載に気を付けたほうがいいのか、東京都の運用方針にどのようなことが書いてあるのかを見ていくことにします。

続きを読む・・・

2020年01月24日(Fri)

事業報告書F

NPO法人の事業報告書について、考えています。

今まで、東京都の事業報告書のひな型である「書式12号」について説明されている「特定非営利活動法人ガイドブック(本編)」のP57をベースに、事業報告書にどのようなことを書いていくのかを見てきました。

今回、書式12号に基づいて事業報告書を作成する場合の注意点について述べたいと思います。


続きを読む・・・

2020年01月23日(Thu)

事業報告書E

NPO法人の事業報告書について、考えています。

事業報告書に具体的にどのようなことを書いていけばいいのか、ということを考えていきます。

前回に引き続き、東京都の事業報告書のひな型である「書式12号」について説明されている「特定非営利活動法人ガイドブック(本編)」のP57をベースに、事業報告書にどのようなことを書いていくのかを見ていきます。

http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/houjin/npo_houjin/documents/files/0000001154/03.pdf

続きを読む・・・

2020年01月22日(Wed)

事業報告書D

NPO法人の事業報告書について、考えています。

事業報告書に具体的にどのようなことを書いていけばいいのか、ということを考えていきます。

昨日から、所轄庁が出しているひな形(書式)について、東京都のひな型を見ながらどんなところがポイントなのかを見ています。

東京都の事業報告書のひな型である「書式12号」について説明されている「特定非営利活動法人ガイドブック(本編)」のP57をベースに、そこに書かれていることについて、私見も交えながら見てきます。

http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/houjin/npo_houjin/documents/files/0000001154/03.pdf

続きを読む・・・

2020年01月21日(Tue)

事業報告書C

NPO法人の事業報告書に具体的にどのようなことを書いていけばいいのか、ということを考えていきます。

今日は、所轄庁が出しているひな形(書式)について、東京都のひな型を見ながらどんなところがポイントなのかを見ていくことにします。

続きを読む・・・

2020年01月20日(Mon)

事業報告書B

NPO法人の事業報告書について、考えています。

今回から、事業報告書に具体的にどのようなことを書いていけばいいのか、ということを考えていきます。

今日は、所轄庁が出しているひな形(書式)の位置づけについて述べていきます。


続きを読む・・・

2020年01月18日(Sat)

事業報告書A

NPO法人の事業報告書について、考えています。

今回は、NPO法で事業報告書がどのように規定されているのかを見ていきたいと思います。

事業報告書についてNPO法で定められているのは、主に、28条と29条ですので、この28条と29条について、事業報告書の部分だけを抜き出して記載します。


続きを読む・・・

2020年01月18日(Sat)

事業報告書@

今回から、NPO会計道の専門とは少しだけ脱線しますが、NPO法人にとって大切な事業報告書について、考えていきたいと思います。

Web上でみても、事業報告書の説明は、所轄庁のもの以外はほとんどないので、民間側の立場から考えて、事業報告書の位置づけについて、若干の私見もいれながら、解説していきたいと思います。

続きを読む・・・