• もっと見る

« その他の税金 | Main | 講演再現録»

2021年06月25日(Fri)

NPO会計オンラインセミナーの資料

NPO会計オンラインセミナーの資料がNPO法人会計基準協議会のHPに公開されました。

http://www.npokaikeikijun.jp/topics/chuki/

今年の1月〜4月に、NPO法人会計基準や日常の会計処理を学ぶオンラインセミナーが開催されました。

http://www.npokaikeikijun.jp/wp-content/uploads/online-seminar.pdf

そこで使われた資料が公開されました。

2021年度も、オンラインセミナーは開催予定です。




2020年04月12日(Sun)

NPO法人や一般社団法人、一般財団法人が受けられる新型コロナウイルス対策のための資金調達

NPO会計税務専門家ネットワークで、NPO法人や一般社団法人、一般財団法人が受けられる新型コロナウイルス対策のための資金調達について1枚にまとめた一覧表を作りました。

https://npoatpro.org/user/news/22/2vc4xyap-q3rt_afc8msis4ekas_u6bl.pdf


続きを読む・・・

2020年02月28日(Fri)

初心者向け会計税務のQ&A

私が理事長をしているNPO会計税務専門家ネットワーク(@PRO)のホームページ上で、NPO法人の初心者向け会計税務のQ&Aを新しく作りました。

https://npoatpro.org/qa.html

全部で50のQ&Aからできており、初心者が疑問に思うような点を取り上げています。

下記に、Qの内容を掲載します。



続きを読む・・・

2019年02月12日(Tue)

NPO法人の業務チェックリスト

私が代表をしているNPO会計税務専門家ネットワークでは、「NPO法人の業務チェックリスト」を作成し、ホームページ上で公開しています。

http://www.npoatpro.org/potal/modules/tinyd0/index.php?id=60

NPO法人の理事として正しい運営をしていくにはどのような点に注意したらいいのか、監事に就任した場合に、どのような点をチェックしていったらいいのか、と悩む人にとって、とっても参考になるものだと思います。

たくさんの方に利用していただきたいです。

PDFでダウンロードもできますし、印刷された冊子はNPO会計支援センターから頒布しています。

下記に、業務チェックリストの「はじめに」から、どのような趣旨で作成されたのかを掲載します、




続きを読む・・・

2019年01月28日(Mon)

NPO法人会計基準の質問掲示板

Q:NPO法人の会計処理でよくわからないことがでてきます。

その場合にはどうしたらいいでしょうか?


A:NPO法人会計基準協議会では、「みんなで使おう!NPO法人会計基準」のHPに「みんなで解決!質問掲示板」で質問を受け付けています。

http://www.npokaikeikijun.jp/phpbb/

続きを読む・・・

2011年04月22日(Fri)

NPOのための義援金・支援金の会計税務

私が理事を務めるNPO法人NPO会計税務専門家ネットワークから、「NPOのための義援金・支援金の会計・税務」という電子版のブックレットを出しました


これまでブログに書いた内容をまとめたものですが、わかりやすくなっていると思うので、ぜひ見てください





内容は以下のような感じです

目次

第一章 義援金・支援金とは

1.義援金と支援金はどう違うのか?

2.義援金とはどのようなものか?

3.支援金とはどのようなものか?

4.義援金と支援金の会計上の違いは?

5.義援金と支援金の税制上の違いは?


第二章 義援金の扱い

6.義援金が寄付金控除等の対象になるための手続きとは?

7.寄付者が寄付金控除を受けるためには預り証でいいのか?

8.預り証にはどのようなことを記載すればいいのか?

9.税務署の確認手続きを後からとってもいいのか?

10.義援金の会計処理はどのようになるか?


第三章 支援金の扱い

11.NPOが募金の受入れ団体となっている場合の扱いは?

12.税制優遇の対象とならないNPO法人や任意団体等が支援金を受けた場合は?

13.認定NPO法人等が支援金を受けて、災害支援活動などを行った場合は?

14.認定NPO法人等が他の災害支援活動団体などの助成を行う場合は?

15.認定NPO法人等が発行する領収書に記載する事項は?

16.支援金を受けた場合の会計処理は?(1)

17.支援金を受けた場合の会計処理は?(2)

2008年11月23日(Sun)

寄付をした場合の税金上の扱い

寄付をした場合に税金上どのような扱いになるのか?ということについてよく質問をいただきます

チャリティプラットフォームのHPにまとめて掲載されているのでご紹介します

個人で寄付をした場合と法人で寄付をした場合に分けて解説がされています

詳細は「チャリティプラットフォーム よくあるご質問」を参照ください

ブログパーツ

2008年10月21日(Tue)

早わかり認定NPO法人制度

早わかり認定NPO法人制度という小冊子を作りました

ホームページももっていないので、ホームページ代わりに冊子を作成しようと思い、認定NPO法人制度をできるだけわかりやすく解説した冊子を作ろうと思い、7月に1000部作成しました

思った以上に評判がよくって、あっという間に1000部捌けてしまいそうです。

でも、タダで配っているもので、これを続けると破産しそうなので、多くの人に読んでほしいと思い、ネットで公開することにしました

じゃん!!

「早わかり 認定NPO法人制度」




よろしければ感想お願いします。


冊子がほしい方は、11月11日のファンドレイジングセミナーで配布しますので、ご参加下さい

また、中間支援組織の方などで、大量に冊子を配布いただける場合には、原価でお譲りしますので、ご連絡下さい。



2008年09月18日(Thu)

北海道NPOサポートセンター発行NPOの参考書

 先日、札幌のNPO会計税務専門家ネットワークの総会とシンポジウムに行ったきました。

その会場で、北海道NPOサポートセンターが発行している「NPOの参考書 北海道・法務局 届出/申請 簡単レシピ」が販売されていたので、購入してきました

 これは、NPO法人向け諸届け出ガイドブックで、記載例ひな型のCDが付いて2,100円(税込み)です

 日常の活動や続々と押し寄せるイベントの合間にサポートセンターのスタッフで作り上げたものだそうです。
 
 北海道、法務局、法務省等に問い合わせ、簡単に、かんたんに、書類作成にできるよう工夫されています。

 北海道以外の場所でもアレンジすれば使えると思います

 以下のようなものが収録されています

• 設立登記(法務局)

• 登記完了届(道庁)

• 変更登記(法務局)

• 事業報告書等の提出(道庁)

• 任期満了に伴う役員の変更(法務局と道庁)

• 任期途中の役員の変更(法務局と道庁)

• 事務所移転(法務局と道庁)

• 定款の変更(法務局と道庁)



申込はここからできます

ブログパーツ


2008年09月10日(Wed)

ファンドレイジングネット

 今日、9月9日(なんと私の誕生日です!)に、ファンドレイジング(資金開拓)をサポートするコミュニティサイトである「ファンドレイジングネット」がインターネット上に立ち上がりました。

 ファンドレイジングネットは、NPOのファンドレイジングに関る人たちと、それを支援する人たちが参加して、NPOのファンドレイジングに関する情報交換を行い、知識やノウハウを共有していくオンラインコミュニティです。

 楽しいネット上での交流を通じて、ともに学びあい、励ましあいながら、NPOの活動の発展を目指す場として活用するものです。

 以下詳細です

 
続きを読む・・・
| 次へ