2021年07月24日(Sat)
NPOの監事ハンドブック
(一財)非営利組織評価センター(JCNE)から、「NPOの監事ハンドブック」が発刊されました。
下記からダウンロードできます。 https://jcne.or.jp/2021/07/13/npo-auditorhandbook/?fbclid=IwAR2S_xqJW5GgGtjrrrZObfQ1vyvGA60ph6G-R4MsEPOeRFw-uQWWggD0BAA NPOのガバナンスの向上を考えていく際に、すでにある「監事」という制度をいかに機能させるのか、というのはとても大事な視点ではないか、と思います。 非営利組織評価センターの山田さんがこの問題に積極的に取り組んでいて、今回、このようなすばらしいハンドブックが作成されました。 NPO会計税務専門家ネットワークでも、監事監査をいかに機能させるのか、という問題に取り組もうと思っていたところで、とっても良いタイミングでした。 下記、このハンドブックがどのようなものなのか、解説されています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
このハンドブックは、NPOの監事にとって、ふだんの監事業務の手引きとなるように作成したものです。監事の役割や監事監査の要点などをまとめています。
本書は3部構成になっています。第1部は監事に就任している方を対象にした情報です。第2部は監事の窓口となるNPOの事務局を対象にしたものです。第3部は監事の実態アンケート調査の結果をまとめたものになります。監事の実態アンケートは、監事に就任されている方や監事の窓口となっている理事や事務局の方など70名の方に回答いただきました。この調査結果は、監事のリアルな状況を表したものとなっています。 NPOのガバナンスの向上のためには、監事の役割が重要です。ぜひ、このハンドブックをお読みいただき、NPOのよりよい運営にご活用ください。 |