• もっと見る

«注記には何を書くのか? | Main | 第8回 遺贈寄付サロン»

2020年12月25日(Fri)

遺贈寄付の受遺団体向けオンライン研修の提供開始
全国レガシーギフト協会で、遺贈寄付の受遺団体向けのオンライン研修の提供を開始いたしました。

https://izoukifu.jp/online/

私も、「遺贈寄付の税務と会計」というパートで講師を務めています。

1講座30分~40分程度で、手軽に聞けると思います。

全5コースありますが、各コース2,000円でお値段もお手頃に設定しています。

たくさんの受遺団体の方に聞いていただけると嬉しいです。

以下、詳細です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


どこからでも、いつでも学べるオンライン研修のご案内

この度、受遺団体向け遺贈寄付入門研修をオンラインで提供開始いたします。
以下の5つのコースが受講可能です。

遺贈寄付を始める際に必要となる基礎知識3本、また最近件数が多くなってきている不動産遺贈や包括遺贈、アウトリーチのための広報戦略など知識を深めていただく研修2本となります。

どこからでもいつでも学んでいただけるオンライン研修、ぜひご活用ください。

1. 提供オンライン研修コンテンツ

遺贈寄付の基礎知識を得る

遺贈寄付の現状と受入準備(講師:山北洋二)
遺贈寄付の法務(講師:樽本 哲)
遺贈寄付の税務と会計(講師:脇坂誠也)
遺贈寄付のさらなる知識を得る
不動産遺贈と包括遺贈(講師:齋藤弘道)
受遺団体としての広報戦略(講師:齋藤弘道)

全5コース、各2,000円(税別)



2. 受講方法

各研修コンテンツのリンク先からお申込みください。

研修画像、テキスト資料、修了書がダウンロード可能です。

受講後はぜひアンケートにもご協力ください。

※受講にあたっては、研修コンテンツがホストされている「まなつく」への登録が必要となります。

また、領収書は「まなつく」にて発行されますので、領収書のお宛名とご注文番号または商品名をご記入いただき、こちらのお問い合わせフォームよりご依頼ください。

ご注文番号または商品名 は「まなつく」上のマイページから確認ができます。



3. 留意事項
研修コンテンツは購入者お一人での視聴としていただけますようお願いいたします。


トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント