• もっと見る
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
にじカフェ(きやま虹の家)に行ってきました♪[2018年06月20日(Wed)]
皆様どうお過ごしでしょうか??

今回は…

『にじカフェ』(きやま虹の家)に行ってきました♪

今年の4月から利用者の方や地域のボランティアさん等と協力して
毎月第3水曜日にカフェを開いているそうです。

IMG_7786.JPG

ちなみに…
この『にじカフェ』の旗は手作り♪
立ち寄ってくれた小学生の女の子も手伝ってくれたそうです☆

IMG_7777.JPG

IMG_7782.JPG

今回のおやつは『手作り水ようかん』。
梅雨の時期にぴったりの涼しげなおやつです。

IMG_7784.JPG


コースターはおばあちゃま方の手作り♪


IMG_7792.JPG

「ひさしぶり〜」
「この日を楽しみにしとったんや〜」
「水ようかんっていいわ〜」

とても賑やかで、お正月やお盆に親戚で集まったかのような雰囲気。
幸せな時間を過ごすことができました。

IMG_7790.JPG

梅雨の時期はまだ始まったばかりですが、
雨がやんで虹がかかったかのように
ぱっと華やいだカフェでした。


【にじカフェ】
☆小規模多機能ホームきやま虹の家
☆若狭町気山231-17
☆0770-45-2833
よもぎ団子を作りました☆[2018年05月17日(Thu)]
皆様どうお過ごしでしょうか??

今日はパレア高齢デイサービスで『よもぎ団子作り』をしましたよ〜♪

IMG_7483.JPG
IMG_7499.JPG
IMG_7505.JPG
IMG_7514.JPG
IMG_7518.JPG

『今日来てよかった〜あたりやで〜』

『昔はよく団子つくってな〜』

『手作りはおいしいわ〜』

と皆さんにこにこ話も弾んでおられました。

IMG_7503.JPG




追伸:パレアの入口にこんなに綺麗なローズアーチできましたハート(トランプ)

IMG_7530.JPG
一新![2018年04月06日(Fri)]
きらやま茶屋を彩っている絵たち。

このたび一新しました。

きらりアート展に出展いただいている作家さんの作品で、力作・かわいい・鮮やか・・。

見ていてホッとする絵ばかりで、料理もコーヒーもより一層美味しく感じること間違いなしですレストラン

5S6A3218.JPG

5S6A3258.JPG

5S6A3260.JPG

5S6A3264.JPG

5S6A3267.JPG

4月〜のお知らせもバッド(下向き矢印)

5S6A3309.JPG

よろしくお願いします。





30年度のハジマリ[2018年04月02日(Mon)]
平成30年度 始まりました。

町は桜満開です。先の大雪に耐えて綺麗に咲き誇っています。

IMG_5843.jpg

それぞれに今年度の目標を持って事業を進めます。
小さい花、大きい花、地味な花、綺麗な花・・。
30年度はどんな花が咲くでしょう。

みんな花咲じいさんになーれ。

3月も中間地点です…[2018年03月14日(Wed)]
皆様どうお過ごしでしょうか?
久しぶりにブログを書きます…。
最近、仕事が忙しくバタバタとしておりました。

3月、4月は気候や環境の変化も大きく
ストレスを感じやすいなあと思っています。
ストレス溜めないようぼちぼちと発散する生活が理想ですが
何でもかんでもストレスを感じるこの世の中
発散方法も追いつきません…

そんな中、研修で「マインドフルネス」というものを知りました。
なんでも、グーグルも取り入れており、
iPhoneには初期アプリで入っているとか。
私も詳しくないのでわかりませんが、
どうやらストレス軽減に役立ちそうです。

やり方はシンプルで
「今、やっていることに集中するだけ」
とのことですが、なかなかコツがいりそうです。

呼吸に集中するのがしやすいかな〜っと思いました。
うつむいて目を閉じて、何も考えず自然に、吸ったり吐いたりに集中する。

う〜ん、すこしスッキリするかな???

他にもたくさん方法はありそうなので、
気軽にできるストレス発散方法として
気になる方がいれば検索してみてください。
3月は去る[2018年03月02日(Fri)]
オリンピックは過去最高のメダル獲得数で盛況のうちに終わりました。
次はパラリンピック。楽しみです。

さて、雪に追われた2月も終わり少しずつ春めいた感じもする3月が始まりました。
3月は卒業式や終業式など年度の節目になる月です。
仕事でも来たる30年度スタートに向けしっかりと反省と準備をして迎えたいと思います。

いろいろとしなければならないことに追われ、あっという間3月も去っていきそうです。


ゆきだるま[2018年02月22日(Thu)]
2月に入って全国ニュースにも毎日取り上げられた福井の大雪。

6日に用事で嶺北に行った職員も片道8時間かかったと・・。いくら雪になれている地域とはいえ五六豪雪を凌ぐ大雪となれば話は別です。

生活道路まで出るのも一苦労では終わりません。除雪もなかなか来てくれないとなれば、ご近所でのたすけあいが一番強いつながりです。今回もそのようなお話を聞くことが多かったです。

少なくなってきた近所のつながり。

どこかのニュースで、災害というのは人と人とのつながりを再認識させてくれる機会を神様が与えているんだと言っていたのを思い出しました。

雪解けが終われば春がすぐそこです。
インフルエンザ流行中[2018年02月02日(Fri)]
寒波がきていつもの冬の装いになってきたと思っていたら、いたるところで今度はインフルエンザが流行ってきましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

息子が通う小学校でも学級閉鎖が・・がく〜(落胆した顔)

この時期は、子ども会やスポ少などのイベントも多く、人ごみに行く機会も増えます。大人も子どもも手洗いマスクの励行など予防に努めましょう。

もちろん、規則正しい食事・睡眠・適度な運動などでインフルエンザや風邪に負けない身体づくりも大切です。

仕事も年度末の大切な時期です。雪にインフルエンザに気を遣いながら気持ちいい春を迎えたいですねかわいい
寒波が来る[2018年01月19日(Fri)]
先週のセンター試験前の大雪雪若狭町に関しては、積雪はうっすらといった感じで、テレビで流れているような事態にはなりませんでした。

ホッとしているのも束の間で、来週明けにはまた強い寒波がやってくるとか台風

昨年の2月も若狭町は災害かというくらいの雪が降り、朝雪かき、昼雪かき、夜雪かきとした覚えもあります。初雪で、うわぁ〜キレイ・・とキラキラした気分でいたのは小学生の時だけ。それ以降はにっくき雪です。

雪が積もったときは隣近所で助け合って除雪をしましょう。

汗も大量にかきますので、すぐに着替えもお忘れなく。

2018年[2018年01月10日(Wed)]
 あけましておめでとうございます。
 旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

 1月は行く、2月は逃げる、3月は去るとは上手に言ったもので、あっという間に10日過ぎましたダッシュ(走り出すさま)

 一年の計は元旦にありということで、今年はとにもかくにも健康で過ごしていきたいと願った私ですが、初っ端から体調を崩してしまいました(^_^;)近くではインフルエンザもチラホラ聞くので、罹ったら大変だとビクビクしていますふらふら

 そんな2018年ですが、若狭町地域福祉活動計画も折り返しの3年目に入ります。2年前に定めた方向に向かっているかどうかをしっかり見極めて推進していかないといけません。社協だけでなく、いろいろな人や団体・機関がこの計画に関わって、居心地の良いまちになればいいなと思いますわーい(嬉しい顔)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

若狭町社会福祉協議会さんの画像
若狭町社会福祉協議会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/wakasa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/wakasa/index2_0.xml