• もっと見る
愛知県で活動する市民活動支援機構ぼらんぽからのたよりです。

« 09_NPOスタッフ向け研修会 | Main | 雑記帳 »

<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ぼらんぽカフェ『会計スタッフの集い』[2010年05月21日(Fri)]
*****************************
ぼらんぽカフェ
 『会計スタッフの集い』

団体会計実務担当者向けの
        カフェ企画
*****************************
NPO・ボランティア団体の
会計・経理の作業、いつも、
おつかれさまです笑顔

そんな団体の会計作業に、
お疲れ・お悩みのあなたへびっくり

お楽しみのカフェ企画です音符

あなたと同じように、日々
NPOの会計を担当している
みなさんに集ってもらい音符

楽しいお食事会をオープンですびっくりびっくり

他の団体の会計スタッフと交流
することで、いつもは話せない
話さないことを、思いっきりまる
語り合う場を作ります。

また、この場で知り合った人達
とネットワークが生まれれば、
普段から助け合える仲間が出来
ればと思っています。

お時間に都合のつく方は、
ぜひ、ご参加くださいネウインク音符

------------------------------------------
 日程:6月22日(火)
 会場:カフェ「パルル」 052-262-3629
最寄駅:地下鉄東山線[新栄町]2番出口
名古屋市中区新栄2-2-19
 時間:18:30〜20:30
    ※多少の遅刻は、かまいませんヨ星
 参加費:1,000円※おかずの持込み歓迎
  (おにぎりおにぎりパーティーを予定しています)
 定員:20名
------------------------------------------
 主催・申込先
特定非営利活動法人市民活動支援機構ぼらんぽ
〒450-0003
名古屋市中村区名駅南2-11-43
     日商ビル2 階 NPO 長屋
TEL 052-485-4108
FAX 052-485-4107
HP https://blog.canpan.info/volunpo/
E-mail volunpo@gmail.com

Posted by マサ at 17:46 | ぼらんぽカフェ | この記事のURL | コメント(0)

ぼらんぽ カフェ vol.2 実施報告[2010年03月11日(Thu)]
ぼらんぽ カフェ vol.2
2010. 2.26(金)19:00 〜 「 NPO 長屋 」

SASAぼらんぽ
交流事業の柱として始まった、「ぼらんぽカフェ」

2回目は、
 対談「 多文化共生 視座の転換 」 〜 支援者から”志縁者”へ 〜
---------------------------------------------------
 土井 佳彦
 (NPO法人 多文化共生リソースセンター東海 代表理事)
 VS  
 間宮 基文
 (NPO法人 市民活動支援機構ぼらんぽ 監事)
---------------------------------------------------
話題
・多文化共生ってナニ?
・多文化共生の魅力は?
・なぜ、支援者から志縁者に視点が変わったのか?

参加者は4名。
前よりもっと少なかったが、その分、ひとりひとりが、土井さんと
たくさんお話できました音符まる


まずは自己紹介。
参加者同士は知った仲なので、みんなで、ゲストに向かって自己紹介した。

そして、多文化共生リソースセンター東海のこれまでについて
出団体を設立したイキサツやメンバーについてなどなど・・・
とある研修会がキッカケになったとか、
今の団体のミッションに行き着くまでとか・・・

その後、
いろいろ手法を凝らして、多文化共生とは!について
教えていただき、みんな、「へ〜〜」の連続でした

後半、
フリートークのようになると、
参加者それぞれから、質問がたくさん出てきて、

すべての問いに、親切・丁寧に応えていただきました。

とっても盛り上がった良い会になりました。
その後の食事会でも、延長戦のようにたくさんお話いただきました。

今後も、開催していきますので、
よろしくです!

Posted by マサ at 13:29 | ぼらんぽカフェ | この記事のURL | コメント(0)

ぼらんぽ カフェ vol.2 予告[2010年02月15日(Mon)]
第2弾キラキラ
いろんな人と、交流する場として、
和やかなイベントを実施します音符
*********************************
ぼらんぽ カフェ vol.2

 ・つながりを作る場
  ・活動の成果発表の場
   ・自由に話せる場
*********************************

社会問題に気がついて、
団体の活動に関わっている/関わりたい、
けれども「何か足りない」と思っているあなたに・・・

 2010. 2.26(金)19:00 〜
 「 NPO 長屋 」
 名古屋市中村区名駅南2-11-43 日商ビル2 階

 音符対談「 多文化共生 視座の転換 」
     〜 支援者から”志縁者”へ 〜

---------------------------------------------------
 土井 佳彦
 (NPO法人 多文化共生リソースセンター東海 代表理事)
   VS
 間宮 基文
 (NPO法人 市民活動支援機構ぼらんぽ 監事)
---------------------------------------------------
ドキドキ大話題
・多文化共生ってナニ?
・多文化共生の魅力は?
・なぜ、支援者から志縁者に視点が変わったのか?
---------------------------------------------------

参加費: 500円 + 持ち込み歓迎(お菓子・飲み物など)

参加希望の方は、下記まで、ご連絡ください。

土井さんと間宮さんの対談を、たっぷりと楽しみましょう♪

プロフィール
土井 佳彦
NPO法人 多文化共生リソースセンター東海 代表理事
東海地域の「多文化共生社会」の実現に貢献することを目的に、
2008 年団体設立。地域のリソース(人材・情報・ノウハウなど)
の収集・整理・発信を通じて、国籍に関らず、みんなが安心して
楽しく暮らせる地域づくりに励んでいます。

間宮 基文
NPO法人 市民活動支援機構 ぼらんぽ 監事
NPO の関わりは、災害支援・中間支援・国際協力・環境教育など。
スタッフマネジメントやファシリテーションに詳しく、
最近のテーマは個人や組織のエンパワメント。

≪会場「NPO長屋」の地図≫
http://www.mapion.co.jp/m/35.1624222222222_136.890861111111_8/

≪主催・申込先≫
 NPO法人 市民活動支援機構ぼらんぽ
 〒450-0003
  名古屋市中村区名駅南2-11-43 日商ビル2 階 NPO 長屋
 TEL 052-485-4108 / FAX 052-485-4107
 BLOG https://blog.canpan.info/volunpo/
 E-mail volunpo@gmail.com

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ぼらんぽ カフェ vol. 2〔2010.2.26〕 参加申込

氏名:
所属:
連絡先:
ご質問やご意見など:

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
いただきました個人情報は、本事業の企画運営に利用
するほか、本会の今後の事業の開催案内をお届けする
際にも利用させていただきます。
************************************************

Posted by マサ at 22:25 | ぼらんぽカフェ | この記事のURL | コメント(0)

ぼらんぽ カフェ vol.1 実施報告[2010年01月27日(Wed)]
ぼらんぽ カフェ vol.1
2010.1.22(金)19:00 〜 「NPO長屋」

SASAぼらんぽの交流事業の柱として、

 ・つながりを作る場  ・活動の成果発表の場  ・自由に話せる場

をつくる目的で始まった、「ぼらんぽカフェ」

その初回を実施しました拍手

そして、その企画内容はびっくり

 対談「10年ビジョンを見える化する」
---------------------------------------------
 織田 元樹
 (NPO法人 ボラみみより情報局 代表理事)
   VS
 間宮 基文
 (NPO法人 市民活動支援機構ぼらんぽ 監事)
---------------------------------------------
参加者は8名(スタッフ含)
人数は少なかったが、織田さんの話をじっくり聞くのは
初めての方もいたので・・・・・

まずは・・・織田さんの自己紹介から。
ボラみみを始めたキッカケなどを話してくれました。

続いて参加者の自己紹介☆
参加者の、ボラみみの元理事だった中尾さんからの提案もあり、
参加者各々とボラみみとの関係なども、自己紹介の中で、
話してもらいました。

少し前に出会ったばかりの人から、かなり深いつながりの人まで
いろいろでした音符

ちょうどびっくり自己紹介が終わったところで・・・
走る汗
間宮さん登場

役者も揃ったところでまる
対談が始まりました音符

最初の切り出しは、「ビジョン」を織田さんは、どうとらえ、定義しているのかはてな
でした。

なるほどキラキラ
そこが、話し手と聞き手でずれていると・・・伝わるものも伝わらない電球

その切り出しから出てきた織田さんの話は、
ビジョンは、「理念」「社会的役割」に分けるべきと考える
ということ、それに、

「理念」を達成するのに必要なこととして、
「基本姿勢」「事業」「組織体制」
があるびっくりとのことでした。

他にも、「つなぎ ひろげ きづく」
という、ボラみみの一貫した思いについても、たっぷり、お話しいただきました。

終始
和やかな雰囲気で、机に広げられたお菓子を、パリボリ♪モグモグしながら、
楽しくお話が聞けたと思います。


私が一番興味を引かれた話は、
スタッフ全員(有給無給関係なく)
ひとりひとりに、理念や社会的役割を考えさせていることキラキラ
いっさいトップダウン的なことはしないドキドキ小
誰かではなく、みんなで決める音符
民主的な団体にしたいドキドキ小

本来、NPO団体なら、こうあるべきだと講座でよく聞く話・・・・・
でも、みんな、上手くいかなくて苦労してる・・あきらめてるところも・・・・・

他にも、長い年月かけて、じっくり、
みんなが納得いく「10年ビジョン」
作ってきたその経緯や、その時々での思いやカットウなどなど・・・・・

そうして形になったものは、それでも毎年見直すと・・・・・
時代は移り行くから・・・わかるけど・・・すごいなと思った。

そのことに時間をかけられることがすごい☆
みんなで考えたところがすごい☆
とりあえず作って満足にならないのもすごい☆

確かに、課題があるとの話も、
ひとりひとりが独立した考えを持つことを強いることの難しさ
新しく役員になった人に、
どう、知ってもらい理解してもらうかの難しさ

で、極めつけは後継者問題・・・・・
特に、問題ないと一蹴
確かに、スタッフが自立できていれば、
その時なるべき人がトップに居れば良い
誰がなるべきかは、民主的な判断で・・・

「すごいな」の一言でした。

具体的な内容は、せっかく良い話を、じっくり、たっぷり
していただいたので、しっかり記録し残して、
会報などを使って、分かりやすく
より多くの方に伝えられたらと思っています。

では、次回2月26日(金)19時〜NPO長屋
ゲストは「多文化共生リソースセンター」の土井さんです。

お楽しみに!

Posted by マサ at 15:28 | ぼらんぽカフェ | この記事のURL | コメント(0)

ぼらんぽ主催事業 第1弾 ぼらんぽカフェ[2010年01月16日(Sat)]
SASAぼらんぽが!いよいよ始動ロケット

「ぼらんぽカフェ」
懐かしい人には、懐かしいはてな

このタイトルをつけて、実施する企画の第一弾は笑い

「対談」ですVS

日時・内容等は、以下をご覧あれ拍手
*********************************
ぼらんぽ カフェ vol.1

 ・つながりを作る場
  ・活動の成果発表の場
   ・自由に話せる場

社会問題に気がついて、団体の活動に関わっている/関わりたい、
けれども「何か足りない」と思っているあなたに・・・

 2010.1.22(金)19:00 〜
 「NPO長屋」
  名古屋市中村区名駅南2-11-43 日商ビル2階

 対談「10年ビジョンを見える化する」
---------------------------------------------
 織田 元樹
 (NPO法人 ボラみみより情報局 代表理事)
   VS
 間宮 基文
 (NPO法人 市民活動支援機構ぼらんぽ 監事)
---------------------------------------------
話題
・なぜ中長期計画をつくることが必要だと感じたのか!
・計画をつくる過程では、どんなことを大切にしていたか!
・計画をつくることを通して、個人や組織はどんな学びを得たのか!

参加費: 500円 + 持ち込み歓迎(お菓子・飲み物など)

参加希望の方は、下記まで、ご連絡ください。

間宮さんと織田さんの対談を、たっぷりと楽しみましょう♪

プロフィール
織田 元樹
NPO法人 ボラみみより情報局 代表理事
1999 年7月団体を設立。ボランティア情報誌
「月刊ボラみみ」を 1 万部発行しスーパーなど
で無料配布。HP 運営、冊子制作、研修など、
ボランティアに関わる事業を展開。

間宮 基文
NPO法人 市民活動支援機構 ぼらんぽ 監事
NPO の関わりは、災害支援・中間支援・国際協力・環境教育など。
スタッフマネジメントやファシリテーションに詳しく、
最近のテーマは個人や組織のエンパワメント。

≪会場「NPO長屋」の地図≫
http://www.mapion.co.jp/m/35.1624222222222_136.890861111111_8/

≪主催・申込先≫
 NPO法人 市民活動支援機構ぼらんぽ
 〒450-0003
  名古屋市中村区名駅南2-11-43 日商ビル2 階 NPO 長屋
 TEL 052-485-4108 / FAX 052-485-4107
 BLOG https://blog.canpan.info/volunpo/
 E-mail volunpo@gmail.com

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ぼらんぽ カフェ vol. 1〔2010.1.22〕 参加申込

氏名:
所属:
連絡先:
ご質問やご意見など:

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
いただきました個人情報は、本事業の企画運営に利用
するほか、本会の今後の事業の開催案内をお届けする
際にも利用させていただきます。
************************************************

Posted by マサ at 08:44 | ぼらんぽカフェ | この記事のURL | コメント(0)

プロフィール

市民活動支援機構ぼらんぽさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/volunpo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/volunpo/index2_0.xml