塩谷 田植え交流会 [2016年03月31日(Thu)]
大学生の肩書きを使えるのもあと数時間となりました。
澁江です。 写真の整理をしていたら、活動報告できそうな記事が出来たので、最後の記念ということでボルナツ日誌を更新しようかなと 正直なところ、ボルナツ日誌更新するより、報告書製作したり、補助金の申請書製作したり、家の片付けをしたいのですけれど。もうちょっと仕事に割り当てられる時間を作ろうと思ってるこのごろ。 では活動報告 まさかの5月24日に塩谷で行われた田植え交流会の様子です。 参加者は、澁江、高橋、若井、笹原の4名です。 もう、流石に忘れているので塩谷のブログ 「芒種庵を創る会」の5月の記事を参考に書きました。 朝は、芒種庵でミーティング 早速田んぼまで出発 歩いてね なんだろう、関西の学生たちはオシャレですね。 私は、この一年は9割方作業着で過ごしていますので、オシャレとかもう忘れましたね。 大学に通うときも、もちのろんで作業着でした。作業着で、軽トラいいっすね。 ちなみに長靴と作業着は、品質と機能性を吟味して選びましたb 田植え会場に到着ー もう何年もボルナツやってれば、何すればよいのかは、その場の雰囲気でわかるようになってくるよね。 自由にフラフラと動いてる振りして、適切な場所に入ります。 新入生達の見本になれるようにね。 田植え会場の横の池には、これなんでしたっけ? 自生していることが少ない水棲植物の花が咲いていました。 で〜、田植えしてる最中の写真がなかったのですよね。 意外と夢中でやってたっぽい。 一反もない田んぼでしたが20人ぐらいいたので、ささっと終わり。 記念写真☆ 足を洗って芒種庵に戻ったら、この後の集合写真用の看板のお色直し。 田植えに使っていたやつの編集用に作ってます。 そして、芒種庵の裏庭で畑。 ジャガイモ植えてます。 ボルナツメンバーと星野太一くんの初の共演 その後、太一くんは、無事にボルナツに加入するのでした。 ここで、ボルナツメンバーの一人を技大に帰すために、私は、一旦離脱。 戻ってきてからの午後は、 少し離れたところの畑へ 枝豆とカボチャ植えました。 記念撮影でおしまいと。 終わったあとの芒種庵 芒種庵の日記にみんなで一言ずつ記入して、この日は、終わりましたとさ。 まだ、多くの責任を果たせなくてごめんなさい。 これからは、私が移住した地、鵜川が、先駆けできる事例になれるように尽力します。 競争しましょう。 澁江の鵜川でのブログ 鵜川の山花日記 |