笑顔いっぱい お山の運動会 in大崩 [2015年06月28日(Sun)]
最近、ボルナツ日誌の更新少なすぎるでしょう?
もっと更新すべき、そうすべき。 私がボルナツにあまり居ない状況が、定着するまで少々お待ちください。 澁江です。 大崩の夏の運動会の準備の記事を書いてから一週間以上の日が開いてしまいましたね。 遅くなりましたが、6月14日に行われた大崩のお山の運動会の活動報告です。 参加メンバーは、澁江、奥村、慶野、小林(幹)、土屋、柳井、竹内、横井の7名に加え、OBの田之上さん。造形大から、原さん、松浦さんが参加してくれました。 ますは、お馴染み朝のお茶のみながらのミーティング そしたら、準備開始 来賓席の用意に観客席の用意 競技場具の用意 そして、子供に遊ばれる慶野くん 土屋さんと造形大生たち、子供たちによる看板製作 完成品はこちら そうして、準備が終わり、競技が始める。 最初は、玉入れでウォーミングアップ ボルナツは、役員兼選手で全力参加中 役員としての仕事には、子供たちも巻き込んじゃう ウォームアップ後、一大競技 大玉送りだ! そして、私の指も割り込んできた! 2種目終わったところで、あるジンクスが生まれる。 澁江がいるチームは負ける。と 実は、私が居たチームは2連敗中だったんですよね。 しかし、そんなジンクスは覆す トロピカルレースでは、私の居たチームが1位でした! 熱戦が繰り広げられる中、休憩と水分補給も兼ねるこの競技 飲み物を広げるときには、やはり子供も巻き込んじゃう。 そして、それを吊り上げる、お宝つりゲーム 実は、この中には当たりも含まれていて、当たりの人はもう一本! 休息のひと時が訪れる...... 休憩あけは、幼児レースから 子供たちが、スタートラインに並ぶ その先に待つのは 女子大生たちの風船とお菓子 風船とお菓子は子供たちにあげるので、女子大生たちは、オレがもらっていきます^^ あれだな、写真の選定から始めて、そろそろ2時間。私も疲れてきてるんだよ。 競技の間の子供たちに遊ばれる慶野くんパート2 ここから、更に熱い戦いが始まる だるま引きレース 子供たちの真剣になって、競技に参加してる様子が伝わってくるだろうか。 そして、最終競技の綱引き この競技だけは、写真撮ってる暇はないわけですが、私がいたチームが勝ちました! 無事に全競技が終わったら、お片づけ やはり子供も巻き込んでのお片づけ テントやブルーシートも撤収 最後に慰労会で終わり。 夏の始まりの超全力を出すひと時。 この前の週の木沢の運動会に続き、この週も筋肉痛になりましたよっと。 |