戸屋集落 道普請 [2015年05月12日(Tue)]
10時も過ぎればマジねむ〜
というか今日は、もう眠い。 早起きか否かは怪しいですが、早寝の習慣は付いて来たようです。 鵜川の農業研修生の澁江です。 先週は、世間はGWでしたね。 ボルナツも頑張っていたようで、その中で唯一(のような気がする)出れた活動の活動報告をいたします。 今日報告するのは、5月3日に小千谷市の戸屋集落で行われた道普請のお手伝いです。 参加メンバーは、池田(真)、佐藤(暁)、澁江の3名です。 ここでの活動もいくらか同じみ感も出てきましたね。 春の道普請は、主に冬の間たまった落ち葉や、詰まった側溝をきれいにしていきます。 朝一番、掃除する山道の頂上へ向かう道の途中 木が根っこごと崩れてるでやんの これだけで朝から大爆笑で始まるんですが、総力で邪魔にならないところまで、引っ張ります。 その後は順調に側溝掃除 石垣も崩れて、側溝を塞いでいるので、邪魔になるもの全部どかす 邪魔になる枝木は伐採 すくい上げた葉っぱ類は、邪魔にならないところへどかす 水の用水路を再整備 まだまだ続く側溝掃除 T字路となっているところには、よくゴミがたまるので、根気よく掃除 という感じで、休憩を途中いくらかはさみつつ、3時間ちょっと頑張ったら終わりましたとさ! お疲れ様でした! |