9月の中旬だぞ?今ごろ7月の記事を書くのか?
まぁ、書いてなかったんだからいいじゃん☆
14、15日は技大祭が行われ、私たちボルナツも焼きおにぎりの出店を致しておりました。
その報告は、また後日。
技大祭終了後に打ち上げも行い、16日の活動も台風による影響から中止になったので、打ち上げ会場も台風の様に大はしゃぎでした。
大学に入ってから、翌日に予定がない状況でみんなでお酒を飲めたことはなかったため、私には新鮮な出来事でした。家に帰ってからもゆっくり寝れて、幸せな誕生日でした。
私はどこにもだれにも誕生日は教えていないので、私の誕生日会というわけでなかったけれど、これからの1年は頼れる部長として、ボルナツで活動し続けます。みんなありがとう。楽しかったです。
さて、活動報告。7月の20、21日と行われた小千谷市の棚田を守る会様での活動だよ。
参加メンバーは20日:池田、澁江の2名。21日:森末、澁江の2名です。
無農薬に近い状態で育て上げるこちらの田んぼでは、たくさんの生き物たちが心地よさそうに生活しています。しかし、カメムシによる被害をなくすため、草刈、草取りが重要な課題となります。
今回は草刈を行ってからの、水田の中の草取りを行います。

まずは20日の朝の集合写真
右端っこで意気揚々気味の池田くんと私

作業中の写真を撮っていなかったので、休憩中に撮っていただいた写真しかないのですけどね。私が腕まくりしてる。7月も下旬、夏真っ盛りで暑かったです。

汗をかいたあとのご飯はなおさらにうまい!
期末テストに向けた栄養も取るためにガツガツ食べた記憶がある。
ご飯食べたら、池田くん一人おいて私は一旦抜けて別の活動へ。
17時頃に池田くんを拾いにいって、またさっきの場所へ。
この日も長い1日でした。というところで1日目は終わり。
続いて二日目〜

朝の集合写真
棚田美人3人衆に囲まれて私が写ってるだろう(・∀・)
森末さんも左端に

遠くからだけど、森末さんと私も写ってるのがわかるかな。
二日目は、最初から水田内の草取りだよ。
草の量がとにかくすごいんですよ・・・。この人数でやってもなかなか終わりません。
ここの草取りをやったら、もう昼近い時間になったので、帰り際にちょちょいと水の量の調節をして、下に降りました。

私はトマトが大好きなんですよ。
夏野菜の天ぷらやなすの漬物も絶品で、この日もお腹いっぱいになるまで食べました。
二日目の午後は、棚田を守る会としての活動はないのですが、今月は学生田の様子を見れていませんでしたので、森末さんと私の二人で、見に行きました。

なかなか順調に育ってますね!
6月にヒエをかなり取ったので、そこまでヒエは生えてなかったです。

刈払機で畦の草刈りをし、あとは二人でヒエ取りをすると、1時間ちょっとで終わっちゃいました。
今更だけど、先々月もお疲れ様でした。ご飯も最高に美味しかったです!