活動報告初作成です。芦田です。
4,5月の活動報告にはちょくちょく名前出てるんですが、6月分には載っていません。
ということはそろそろ活動に飽きてきた?
そんなことはありません。報告された活動の裏で、別の活動に行っていました。
そんな活動の報告が、一月分ぐらい溜まってしまっていたので、まとめて投稿します。
・・・などと書いたのは今から1か月ほど前。いつの間にか活動に行ってから2か月が
経とうとして経っていた。サボってたなんてそんなことありますん。
まずは1つめ、6月3日の今町・中之島大凧合戦の報告です。
参加者は戸嶋、梅津、芦田の3名。
で、活動報告の前に・・・
参加者の誰も知らなかった、今町・中之島大凧合戦とは何ぞ?というところから。
このお祭りは、長岡市中之島・今町にて年に1回、6月第1週末に開かれている凧揚げ大会です。合戦と付くからには、ただ凧が揚がるだけのお祭りではありません。
このお祭りの目玉大凧合戦は、川の両岸から凧を揚げ、わざと絡ませて紐が切れるまで引っ張り合うというもの。数十人で引っ張るので凧が結構派手に千切れ、迫力があります。

大凧というからにはそのサイズもかなりのもの
ではここから活動報告。
今回の活動は、この写真を見ればなんとなく分かってもらえるのではないかと思います
ひろえば街が好きになる運動。どこかで見たことあるのではないでしょうか。主にTVCMで。
お祭りに来られた方にゴミ拾いセットを貸し出して、ちょっと周辺をきれいにしてもらおう、という活動です。今回はその受付のお手伝いに行ってきました。
出発前はみんな自分たちがゴミを拾うんだと思っていたのですが、そういう訳ではありませんでした。
こういうのって、やっぱ子供の方が食いつきいいですね。ゴミ持って「拾ってきたよー」なんて言いながら戻ってくる子供たちを見るとこっちも癒されます。
しばらく受付でお仕事していると、なんと、大凧合戦を体験させてもらえることに!!

はっぴを着て戦闘準備。あれ、自分って笑うときこんなにやけ顔だったの?ちょっと気を付けようかな・・・

こんな感じで引っ張ります。紐の先は下の写真みたいに、凧が絡まった状態になっています。で、紐が切れた方が負け、といった感じ。
軍手しないと手が死にます。

結果、残念ながら負けてしまいました。
そのあとは、屋台で買ったスパボーとかぽっぽ焼きとかつまみながら、ゴミ拾いセットを配って活動終わり!
この日着たTシャツはおみやげ(?)でもらって帰りました。