3月11日(日)に長岡市アオーレでありました、「キボウ祭」についての活動報告をさせていただきます。参加者は、笠原、大谷津、渋江、報告者の中島です(敬称略)。「キボウ祭」は、「震災のイメージを吹き飛ばそう」という目的のイベントと、ボランティア団体の活動報告の場として、長岡高専の主催の元開催されました。
ボルナツの仕事内容は、会場の設営・片づけの手伝い、足湯、活動報告、といったものでした。9時に着いて、まずは、会場と足湯の準備っと。
準備が終わったら、開会式。簡単に自己紹介しました。代表して渋江くんが紹介。加えて、いつもお世話になってる長岡大学の自己紹介

一人変なのがいるぞ
今回の活動報告は、パワーポイントはもちろん、模造紙等による展示も1〜3枚くらいでOK! ということだったので、模造紙を作ることに。もちろん1〜3枚くらいってなったら3枚書きますよね! ってなわけで前日の10日(土)、私と渋江くんで、長岡市内の某ショッピングセンターの食事スペースの隅っこで、期間限定で安く売っていた某ドーナツを食べながら14時から18時半までもそもそ作ってましたとさ。
その結果がこちら、じゃん!
震災関係のイベントだったので、震災関係の活動のみ。
そしてボルナツにセンスなんて求めちゃいけません。
加えて、渋江くんはその後、発表用のスライドも作っていたそうです。ご苦労様でした。そしていよいよ午前の部にて、発表。

渋江くんの、ボルナツ初の体育会系じゃない勇姿?
そして午後の部。本来同じ内容をもう一回やるはずが、同じスライドを使って、なぜかこの方が発表。

いつもあんなだし話も長いけど、言うことは意外とまとも?
堅っ苦しくやってるだけじゃありません。いろいろと楽しませてもらいました。
フリーマーケットにおにぎりやお菓子の販売をしていたり、また歌を聴いたり、と色々あった中で、あまりすることのなかったのもが、マジック。
ボルナツの活動でもそうそう見られることない気がします。私はちゃんとしたの初めて見ました。

なんで〜?と4人で首をかしげるも、全くわかりません。
さてさて、忘れ去られていましたが、メインの足湯もちゃんとやりましたよー。人数は少なかったですが、やってもらった人たち全員に「気持ちいい〜」と大好評いただきました。
色々やって、4時過ぎに閉会。それから片づけをし、あまったお菓子やジュースで簡単に反省会&打ち上げ。中山間地でよく活動するボルナツなので、同じ年齢層の人たちと関わる機会があまりないですが、他の団体のみんなが考えていることや行っている活動などが、ボルナツのこれからの活動の参考になれば、またその逆に参考になってもらえればいいな、と思いました。
6時過ぎに荷物を運んで、終わり! 他団体との繋がりもちょこっとだけど持てた一日でした!
蛇足☆
考える人、じゃなくて思いつめる人?
みなさんお疲れのところ、本当にご苦労様でした☆