週末報告第三弾,報告者は田之上です。(写真[競技]はあとで追加します)
今回は6/12(日)に行われた大崩運動会本番についての報告です。
参加者は、大塚、戸嶋、田之上、斎藤、岸本です。
前日の準備と本番両方参加する人は、車の関係上泊まり込みとなりました。
7:30に役員の方が集まり、再度予定を確認。
8:00からテント建てや道具の搬出を行い、その最中に車組と合流しました。
すべての準備が終わったのは9:00で、開会式まで子供たちと風船野球をして、体をほぐしました。
開会式では、役員や議員さんの話の後に、ボルナツでラジオ体操をすることとなっていましたが、5年間のブランクのため誰一人完璧にすることができませんでした(汗)。
競技は議員や役員、ボルナツも参加し、全員で行いました。
競技は
玉入れ お宝つりゲーム → 風船リレー イス取りゲーム → 綱引き
↓ ↑ ↓ ↑
大玉送り → トロピカルレース 幼児レース → 宝船
の順に行われました。
玉入れは大接戦となり、3回戦までもつれ込みました。
大玉送りは、大玉は空気が入っている割に重いため、大苦戦しました。
お宝つりゲームでは、抽選付きで、当たったらもう1本飲み物が貰えます。
ボルナツ考案の風船リレー(小さいコーンを逆さまにし、その上に風船を乗せて運ぶゲーム)では、風のため難易度が急上昇したので、走る距離を半分にしました。
中には、風が吹いていても動じずに運んでいたプロ級の方もいらっしゃいました。
宝船では、常連の年輩の方が安定した動きを見せ、大活躍されていました。イス取りゲームは、景品を持ち寄って勝者が総取りするゲームで、兄弟同士でイスを取り合っている場面もありました。
最後の綱引きはまたしても大接戦となり、2戦目でコツを掴んだチームが勝者となりました。
閉会式後は、ロードレース組と合流して片づけを行い、その後の慰労会では、歌あり踊りありの大賑わいとなりました。
また、ボルナツが北海道から沖縄までそろったため、自己紹介もしました。
最後に次の活動にも参加する約束をし、大崩を後にしました。人も自然も温かい大崩地区。今回参加できなかった方も次回はぜひ参加してください。