小千谷市の棚田を守る会〜稲刈り! [2007年09月29日(Sat)]
9/29(土),30(日)と小千谷市の棚田を守る会(http://www.tanada.gr.jp/)で稲刈りを行うということでお誘いをいただき,汗を流してきました
![]() ![]() 小千谷市の棚田を守る会は,3年前の新潟県中越地震で甚大な被害を被った棚田の修復,再生を手がけている団体です. その棚田は,小千谷市の吉谷にあります! 私たちVOLT of NUTSは5月に田直し,6月に田植えに参加させてもらいました. そして時は流れ・・・ ついに収穫の時期到来!!!!! ボルナツ一行は稲刈り隊として出動しました ![]() ![]() 御天道様にも恵まれ,ここに棚田を守る会の皆様の尽力があったことは言うまでもありません。 ボルナツとしても,復興に向けたそのような活動に関われることはとても光栄です。 ![]() 作業現場です。同じ棚田でも地域によって形が異なります.石川県にある千枚田とはまた違った風景を織り成しています。 先日の柏崎鵜川地域での稲刈りを経験したメンバーは非常に動きが軽やかです。 稲刈り初体験のメンバーも,棚田を守る会の方に指導してもらって,危ない手つきながらもがんばって稲刈りをしました! 実際には,刈る場所が広いため,コンバインを用いた刈り取りと手で刈るという両作戦で望みました. 手で棚田の入り口とコンバインが旋回する田んぼの隅を刈ります. その後,コンバインでの刈り取りが行われるのです. ![]() コンバインという発明に感銘を受けた瞬間でしたm(_ _)m ただコンバインもぬかるんだ地面ではそのパフォーマンスが発揮できないのです ![]() ここは手を鎌で刈るしかありません! ![]() 収穫前の様子.ぬかるんでいるので手で刈ろうとしているところです. 早速刈り始めると,半端ないぬかるみ具合でした。 今日一番の厳しさですね ![]() 林くんも足を取られもはや泥まみれに。 シャッターチャンスと言ってないで助けてあげましょう。 そして所定時間を越えてもまだ半分近く残っていました。 「もう今日は上がろう」と言ってくださいましたが が!!! ここで下がれぬが男のサガ!!!!! 一度手をつけたら最後までやらねば!!! ![]() 全員一丸となってコンバインさながらの速さでエッサホイサ刈る刈る刈る ![]() そして!!!!!!! ついに一面全てを刈り取ることができました ![]() ↓ ![]() 収穫後 写真(取っていただいた) 1日目は棚田を数面残して終了となりました。 この後,餅つきを行うとのことで我々も参加させていただきました! 初めて杵を持つメンバーに対し,棚田を守る会の五藤さんから「まだまだやな〜」という言葉をいただきつつ,五藤さんのパワーあふれる餅つきに圧倒されました(写真がないのが残念!). 抜群のテンポのよさでお米が次第にお餅になっていきました。 ![]() ボルナツ一の快音を轟かせていた新木さん。実務訓練先でもその勢いで頑張って下さいね! ![]() コシの強さは日本一!?よく伸びてます。 さて,2日目は雨が降りそうな天気. そんな中,西野クンはコンバインの運転係に任命され,がんばってくれました! しかし,昼前になって雨が降ってきて,コンバインをこれ以上動かせないということで残念ながら本日の活動は終了となってしまいました. その後,全員で昼食をいただき,解散とあいなりました. いつもいつも,おいしいおかずを用意していただくので,ついつい食べ過ぎてしまうのであります ![]() 話は変わって,棚田を守る会は,各地に会員がおられるので,参加させてもらう度にいろんな方とお話ができます. 今回もいろいろな人(と名犬)と出会うことができました. 中越の復興には様々な人が力をあわせています. 他地区の方ともどんどん協力して,どんどん盛り上げていけけるようにがんばろう!と感じた稲刈りでありました. 棚田を守る会の皆様,本当にありがとうございました ![]() |