もうね、今日は、ごめんなさい。
ネタがないので、なんてことのない日常の出来事をそのまま記事に。それこそボルナツ関係ないので、チラシ裏にでも書いてろって内容ですけどね。
澁江です。
明日、明日の活動の活動報告を書いたら、連日更新もやめにします。もしかしたら、他の人も書いてくれて続くかもしれませんけどね。
さて、じゃぁ今日書くのは、タイトルの通り、燃費59.9km/lが出たよっていうお話です。
まずは、証拠の写真から

確かに燃費59.9km/lでしょ!
当たり前ですが、画像の改変をしているわけでもなく、燃費計をいじったわけでもありません。確かに、この数値を出しました。
では、この数字を出した環境を説明いたしましょう。
まずは、車ですね。こちら

私が普段乗ってる軽自動車、ミライースです。
型式は、DBAーLA300Sです。
型式なんて書かれても整備師以外の人は、わからないでしょうから、24年式前輪駆動のグレードL。一番安いグレードかつ、今のミライースの一世代前の型になります。
カタログ上の燃費は30.2km/l(JC08モード)です。
測定時、走行距離は48216km
乗り始めてから、2年ちょっとですが、よく走ってくれてます。
学生ながら軽自動車だけど、新車に乗れてるのは、幸運なことですよ。親と共用すること前提ですけどね。
さてさて、この数値を出すために必要なことは、山に登ること。これのみです。
もうこの時点で結果が予想できた人もいるのでは、ないでしょうか。
燃費計の着いてる車は、基本的には給油した時に、燃費がリセットされます。
なので、山の上で給油すれば良いのです。あとは山をずっと下るだけ。
山の上にあるガソリンスタンドなんて、そうそうない他、携行缶にガソリンを入れて山の上で給油するというのも、できますが、そんな準備してまで行うことでもないと思います。
では、どうするのか。
車に、給油したと勘違いさせれば良いのです。
そうすれば、燃費計がリセットされ、あとは山を下れば燃費を伸ばせます。
というわけで、その肝心の給油したと勘違いさせる方法はというと、
1、急斜面で停車する。
2、エンジンを切る。
これで出来ます。
斜面なので、ガソリンタンクが傾き、ガソリン入ったと勘違いさせられます。
あとは、山を下るのみです。
Let'sトライ!
さて、知っても実生活には、何の役にも立たないと思いますが、もし興味のある方がいましたらやってみてください。
ちなみに私は小千谷市になる山本山で行いました。
その証拠の

今、菜の花満開の山本山の写真
ん?一人で行ったのかって?そうだよ、一人だよ。誘う人いねぇんだよ...
良い子のみんなは、技大生の男に彼女いるのかなんて聞いては行けません。
お兄さんとの約束だよ☆