
助成金事業エントリーのご報告[2011年09月07日(Wed)]
設立当初から、業務と同時進行で進めていました
「助成金事業」のご報告です。
【ファイザー製薬助成金事業】応募
結果→不採用
講評はなく、結果のみの発表でしたが、
これからの桜の方向性をしっかりとまとめる充実したものになりました。
【福祉ボランティア専門研修事業】
結果→採用
当初の企画より若干の修正は入りましたが、
「心と体のヘルスケアにリラクセーション」をテーマとした
様々な講座を展開していきます。
別記事にてお知らせします。
【地域ネットワーク版協働型委託事業】応募
結果→1次審査合格→2次審査(プレゼン)不採用
「プレゼン力」がまだまだ足りていませんでした。
また、リハーサルが不十分、場慣れできていなかった、
少ない時間で要点をつかんだ「伝える力」がなかったなど
足りないものだらけだと気付きました。
悪戦苦闘している助成金応募ですが、企画書を作っていくうちに
桜の方向性や、今やらなければいけないこと、
スタッフ間の意思疎通につながり、
活動へのステップとなっています。
現在の活動についても、ブログを通して
もっとお知らせできるように努力します
「助成金事業」のご報告です。
【ファイザー製薬助成金事業】応募
結果→不採用

講評はなく、結果のみの発表でしたが、
これからの桜の方向性をしっかりとまとめる充実したものになりました。
【福祉ボランティア専門研修事業】
結果→採用

当初の企画より若干の修正は入りましたが、
「心と体のヘルスケアにリラクセーション」をテーマとした
様々な講座を展開していきます。
別記事にてお知らせします。
【地域ネットワーク版協働型委託事業】応募
結果→1次審査合格→2次審査(プレゼン)不採用

「プレゼン力」がまだまだ足りていませんでした。
また、リハーサルが不十分、場慣れできていなかった、
少ない時間で要点をつかんだ「伝える力」がなかったなど
足りないものだらけだと気付きました。
悪戦苦闘している助成金応募ですが、企画書を作っていくうちに
桜の方向性や、今やらなければいけないこと、
スタッフ間の意思疎通につながり、
活動へのステップとなっています。
現在の活動についても、ブログを通して
もっとお知らせできるように努力します
