• もっと見る
« 2013年06月 | Main | 2013年08月»
琵琶湖の恵みを味わう [2013年07月07日(Sun)]
日本環境教育学会の懇親会では、琵琶湖の郷土料理が振るまわれました。

konshinkai.jpg


さすがに鮒鮓は出ませんでしたが、小鮎の佃煮やエビを豆と炊き込んだもの、ゴリの佃煮などがとてもおいしかったのです。

ブラックバスの料理も出そうかとのアイデアもあったとお聞きしましたが、できれば、それもいただいてみたかった。
日本環境教育学会第24回大会(びわこ)でこどもエコクラブに注目! [2013年07月06日(Sat)]
2013年7月6日(土)〜7日(日)に滋賀県大津市(びわこ成蹊スポーツ大学@比良)で、日本環境教育学会の第24回大会が開かれています。今日は、第1日目の口頭発表、ポスター発表、公開シンポジウムが開催されました。
口頭発表では滋賀県甲賀市で活動するこどもエコクラブ「山内エコクラブ」が地域の環境・福祉・文化・経済などが継ぎ目無く重なり合った活動を紹介してくださいました。私も、ここの活動をまとまった形でお聞きするのは初めての機会でしたが、今更ながら「すごいなあ」と思っていたら、会場からも感嘆の声。
また、公開シンポジウムでは、滋賀県草津市のこどもエコクラブもご紹介いただきました。地域を深く知り・地域で活動することと国際交流・国際的な情報発信がシームレスに行われているクラブの活動もすばらしいものでした。
改めて、こどもエコクラブの進化・真価を見せつけられるようで、やはり、これを発展させていくことが重要なのだと強く思った一日でした。眠いけど、なかなか眠れません。
奥多摩 奥多摩で薬膳スープカレーをいただきました [2013年07月03日(Wed)]
奥多摩に行ってきました。学生の頃は良く山登りに来ました。日本野鳥の会に就職し、横浜でレンジャーをしていた頃は自然好きの仲間に会いにやって来ましたが、最近はほんとうに来る機会が少なくなっていたので、ずいぶん久しぶりです。奥多摩に移住した人、昔から住んでいる人、ときどきやって来る人、いろいろな方とお会いしました。「森のカフェ アース・ガーデン」のオーナーは移住者です。熊本から東京に出てきて行き詰まり、奥多摩に来て癒やされたのだそうです。ここで採れた「本物の食材」で作った料理で他の人も癒やしたいとの思いで作ったのがこのカフェなのだそうです。
okutama01.jpg

多摩川上流の渓谷を見下ろすカフェは古民家を改造したもの。
カレーには全く抵抗力の無い私は、薬膳スープカレーセットをいただきました。スープカレーは野菜にしっかりとした味が無ければ食べられませんが、ここの野菜は、それだけで満足できる味でした。次回は「麦きりセット」も食べてみたいと思いました。
okutama02.jpg