• もっと見る
«松本でINEKARI | Main | 環境パートナーシップ研修»
野分き去り、夜半に雲間の月見かな [2012年10月01日(Mon)]
強烈な勢力の台風17号が日曜の夜から月曜の朝にかけて東日本を縦断。
中秋の名月、月見はあきらめて「月より団子だ」と月見団子にきなこをたっぷりとつけて、おやすみなさい。

雨は予想と違ってたいしたことはなかったようですが、風の音がものすごくてなかなか眠れません。少し、うとうとして目が覚めたら、いつの間にか月が見えていました。台風はもう関東を過ぎてしまったようです。暴風圏が250キロメートルあったとしても、時速50キロの速度なら5時間で通過する計算。日付は10月1日になっていましたが、中天にかかる月は冴え冴えと美しく見えました。団子も良いけど、月見も良いものです。

それにしても、今年の夏は勢力の強い台風の多いこと。910ヘクトパスカル程度に発達した猛烈なものだけで、3個目だったはず。日本の近海でも海水温が高いため、台風の勢力が衰えないまま日本にやって来るのが原因、と天気予報では言っています。地球温暖化の影響なのでしょうか。だとすれば、私たちが考えている以上に深刻な事態が、想像以上のスピードで進んでいるのかもしれません。月見などとしゃれている場合ではないのですが、あえてこういうご時世だからこそ、テレビを消して、電気も消して月を楽しみましょうという暮らしぶりを広めて行きたいものです。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント