エコ・ライフフェア2012で水俣の美しい風景&くまモンに出会おう! [2012年05月31日(Thu)]
昨日、環境省に打ち合わせで行ったとき、久しぶりに水俣病の地域再生に取り組む部署の方にご挨拶に行ったところ、見覚えのある水俣の風景写真や水俣の海の美しい生物の写真が大量に置いてありました。今週末、6月2日〜3日に代々木公園で開催されるエコライフ・フェア2012の環境省ゾーンで展示する予定とのことでした。風景写真は地元のアマチュア写真家の山本さん。私もお会いして写真をお借りしたことがありました。
ありふれた山や川や海の風景、日常の暮らしを、そのままに写し撮っているように見えるのですが山本さんの写真の中では、美しく輝いているのが不思議です。技術もさることながら、愛情がこもっているからなのでしょうね。水俣に行ったことの無い方はぜひ見に行って欲しいと思います。髪の毛の水銀チェックもやってもらえるそうです。それから、3日(日)はくまモンも登場するとか。くまモン、逢いに行きたい! 水俣病が公式に確認されたのが1956年。それから半世紀以上たって、汚染はすっかり改善され、今では市は環境で先進的な取組を進め、市民団体や農家、漁業者、加工業者、廃棄物処理業者など民間でも環境への取組を売り物にする活動が繰り広げられ、環境先進都市とすら呼ばれる水俣市ですが、今でも「水俣病の水俣」と思われていることも事実です。 公害がひどかったときからずっと「風評被害」にあっている水俣。なんとか、良い面をアピールできないかと、首都圏での情報発信をする事業をお手伝いしたこともありました。今は、その仕事から離れ、ときどきボランティアや一参加者としてイベントに出ることがあるだけですが、福島の風評被害を考えるとき、水俣のことを考えないではいられません。 とりあえず、6月2〜3日にご都合のつく方は、代々木公園で水俣の美しい風景(&くまモン)と出会ってください。 |