12/17NPOのための講座 NPOの納税義務〜法人税・消費税・源泉所得税〜 [2020年12月21日(Mon)]
こんにちは、インターンの木村です。
名古屋市より受託実施している「NPOアドバイザー事業」下記講座の運営に参加しました。 NPOのための講座 NPOの納税義務〜法人税・消費税・源泉所得税〜 日程:12月17日(木)13:30〜15:30 講師:堀尾 博樹 税理士・行政書士 参加:8名 NPO法人の税務について、法人税・消費税・源泉所得税の3つを中心に解説いただきました。以下、内容の一部をご紹介します。 【法人税】 ・企業は会費・寄付金等問わず、すべての収益が対象となるが、NPO法人では「収益事業」に関連して入る収益のみが対象となる ・収益事業とは? 収益事業に該当する34事業 ・付随行為とは? その行為は収益事業に該当する行為か否か 【消費税】 ・事業者が納税義務者 ・受け取った消費税から支払った消費税の差額を納税する ・すべての収入に対して消費税がかかるのではなく、課税対象外や非課税のものもある ・消費税の申告と支払いが必要になるのは「翌々年度」 【所得税】 ・給与や報酬を支払う場合は、源泉徴収義務者として、所得税を徴収して、税務署に納付する義務がある ・「所得」と「収入」は違う →「収入」から控除を引いた額が「所得」 ・法定調書の作成と提出(1月末までに税務署提出が必要) ・今年の年末調整の注意事項(基礎控除額が所得により異なることとなった) 講義後の質疑応答では、参加者の皆さんから自団体が抱える税務の疑問点について、多数の質問が寄せられました。 参加者のおひとりは「毎年税務の講座を受講し、最近ようやくわかってき」とおっしゃっていました。 私自身も、現在所属するNPO法人で年末調整業務に携わっているため、自団体の状況に置き換えながら講義を拝聴することができました。NPO法人の税務は、講座を受けて知識を得て、実際に携わることを繰り返して、少しずつ身についていくものだと感じました。 本講座はこれから税務に携わる方、すでに税務に携わっている方、どなたにとっても実りの多い講座だったと思います。 名古屋市市民活動推進センターでは、講座だけでなく、NPOのためのアドバイザー相談も開催しています。本講座をご担当された堀尾さんもアドバイザーのおひとりです。 団体独自の税務の疑問点を解消されたい方は、ぜひ個別相談をご利用いただくことをお勧めします。 アドバイザー相談の日程・空き状況については、名古屋市市民活動推進センターへお問い合わせください。 http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/npoinfo/2020ad2.html |