• もっと見る
« 2020年10月 | Main | 2020年12月»
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新トラックバック
11/19NPOのための講座 会計報告の作り方〜日常の会計管理から決算書作成〜 [2020年11月25日(Wed)]
こんにちは、インターンの木村です。
名古屋市より受託実施している「NPOアドバイザー事業」下記講座の運営に参加しました。

NPOのための講座 会計報告の作り方〜日常の会計管理から決算書作成〜
日程:11月19日(木)13:30〜15:30
講師:足立勝彦 税理士
参加:12名

201119会計講座 (2).JPG

NPO法人の活動は支援者に支えられて成り立っています。会員、寄付者などのステークホルダーへの説明責任を果たすためにも、明瞭で透明性の高い会計報告書を作ることはNPO法人にとって大変重要なことです。

講座の前半では、財務諸表の体系、活動計算書・貸借対照表・財務諸表の注記とは何か? 受取寄付金の計上時期はいつか?(現金主義と発生主義)、共通経費の按分の仕方、複数事業を行っている場合の表示方法……等、「NPO法人会計基準ハンドブック」をもとに解説いただきました。

http://www.npokaikeikijun.jp/topics/handbook201712/

講座の後半では、「間違いやすい現金出納帳及び預金出納帳の例」として、具体的な間違いやすい例示と、その場合どのように処理すべきかについて、詳細に説明いただきました。
※※資料一部抜粋※※
現金出納帳
源泉所得税の納付
後日源泉所得税を納付するので、納付もれしやすい。
講師謝金について、一旦全額を出金欄に記入して、同時に、後日税務署に納税する源泉所得税額を入金欄に記入する。勘定科目では「預り金」

さらに、「毎月整理しておく資料」として、現金、預金、給料……等、それぞれどのような資料を用意すべきか、具体例を紹介いただきました。
※※資料一部抜粋※※
クレジットカード
 クレジットカード会社から送付される利用明細書を一番上。
 クレジットカード利用時の領収書を日付順に会計伝票に貼りつけてください。
 領収書の余白または裏に、支払った内容、飲食・土産は相手方をメモ書きしてください。
 支払いの請求書もある場合には、請求書と領収書を一緒にしてください。
 事業所が複数ある場合には、どの事業所の経費なのか、複数の実施事業に共通する経費の場合には、どの事業との共通経費なのかをメモ書きしてください。

本講座では、会計処理をエクセルで管理する場合の注意点についてもお話いただけました。
私自身はクラウド会計ソフトを使っていますが、解説を聞いて、これまであまり深く意味を考えずルーティンワークとして行っていた会計ソフトへの入力が、どのような意味を持つのか理解することができました。決算書作成をスムーズに進めるためには、日常の会計管理をきちんと行っておくことが大切だと学びました。

201119会計講座 (14).jpg

名古屋市市民活動推進センターでは、講座だけでなく、NPOのためのアドバイザー相談も開催しています。本講座をご担当された足立さんもアドバイザーのお一人です。どのように会計管理をしたらよいかわからない等、会計管理について不安や疑問をお持ちの方は、アドバイザー相談をご利用されてみてはいかがでしょうか?

アドバイザー相談の日程・空き状況については、名古屋市市民活動推進センターへお問い合わせください。
http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/npoinfo/2020ad2.html