• もっと見る
« 成果物 | Main | モリコロ»
NPO法人の事業年度終了後の タスクと段取り [2019年02月14日(Thu)]
NPO法人の事業年度終了後の タスクと段取り

日時:2019年2月14日(木)10:00-12:00
場所:名古屋市市民活動推進センター
講師:中尾さゆり
主催:名古屋市
企画運営:ボランタリーネイバーズ・ボラみみより情報局共同事業体(事業受託者)

本日のお品書き
NPO法人が年度末からいろいろ報告完了することまでにやること
NPO法
定款
監査・理事会・総会
税務
法務局

ということで、ひととおりお話してきました。
だいじなのはスケジュール
Microsoft PowerPoint - 20190214NPO法人・事業年度終了後のタスクと段取り.jpg

そして、役員変更「2年」の理解困難さを乗り越えること(or総会〜総会の役員変更への定款変更)
20190214_事業年度終了後のタスクと段取り (16).JPG

次回は黒田朱里公認会計士による
「NPO法人の理事・監事の役割」です。
日時:3月22日(金)10:00〜12:00
場所:名古屋市市民活動推進センター

 NPO法人は様々なステークホルダー(利害関係者)が関わり運営されますが、その中で重要な役割を担うのが理事・監事です。NPOの意思決定のしくみを理解し、理事・監事の役割とはなにかを学びます。

詳細・申込:http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/npoinfo/2018ad1.html
スタッフ研修「相談力UP」第2回相談対応の心構えとスキル [2017年07月03日(Mon)]
スタッフ研修「相談力UP」第2回相談対応の心構えとスキル

日時:2017年7月3日(月)9:30−12:30
場所:みよし市民活動サポートセンター
主催:(N)あいちNPO市民ネットワークセンター
企画運営:(N)ボランタリーネイバーズ

隔月で開催している「相談力UP研修」の2回目。
今回はキャリアコンサルタントの間宮基文さんを講師に迎えての講座&ワークでした。

■今日のキーワード
・スモールステップ
・体験学習
・相談員は“対等”
・相談は料理、相談は場数
・相談のプロセス
・気持ちを聴く
・共感的理解
・“問題”とは何か
・ジョハリの窓

■担当者雑感
相談経験が異なるため、それぞれのもつ相談に関する「課題」も異なります。
 「相談ってやったことないし、難しそう」
 「相談記録をどうやってとっていくといいのかな」
 「相談をして答えるための、基礎的な知識が不足しているのではないか」

そんな中でまず今日は「体験学習」のプロセスを学び、
プロセスを整理し、
実践と観察を行い、
振り返る、
ことをしてみました。

講座の中でも出てきた「場数」をどう増やしていくかが鍵。
あと4回講座は残っていますので、その間に少しでも前に進めるといいなと思いました。

19732262_1399605283420540_5048102712244240937_n.jpg19748403_1399605090087226_871978851371726409_n.jpg19620374_1399605970087138_2328216460552394224_o.jpg
「休眠預金活用制度と新基金」フォーラム(報告) [2017年03月02日(Thu)]
VNSが事務局を担っている「新基金賛同者ネットワーク」で開催した「休眠預金活用制度と新基金」フォーラムの報告です。

ネットワーク賛同者へのメールを、添付資料をブログ用に見やすく配置した上で転載しています。
**************************************
早速ですが、内容ご報告します。
1、参加者は103名(欠席10名)。各界・各層の方がご参加。

2、講師・発表者の配布資料が丁寧に作って頂きました。
・小山将史(内閣府)「休眠預金活用制度とは」(制度説明)
2_1_koyam_setsumei.pdf
2_2_koyama_setsumei.pdf
・関口宏聡(シーズ)「NPOにとって意義ある活用方法とは」(この制度設立を働きかけた団体として問題提起)
3_sekiguchi.pdf
・三矢勝司(岡崎まち育てセンターりた)「愛知県における活用方法について」(岡崎市・1億円の市民活動助成の経験から見た助成のあり方への意見)
4_mitsuya.pdf
・栗田暢之(レスキューストックヤード)「新基金への活用ー新基金のめざすもの」(賛同者ネットワーク代表の一人としての意見
5_kurita.pdf
・事務局から
「新基金の運営構想案」
6_jimukyoku.pdf
「(助成金の実情に関する)市民活動サポートセンターアンケート結果(速報版)」
7_sokuhou_mishima.pdf
「モリコロ基金申請結果」
8_morikoro.pdf
です。

3、内容のポイント。(現在、事務局で要約まとめ中。近日発表報告します)
・小山さんのお話では、「原資は年間700億円になりそう」「今年春に審議会が立ち上がり、平成31年秋実施をめざして、「指定活用団体」「資金分配団体」の選定・募集要綱などが決まっていく。要は、これから」ということでした。
・関口さんは、「民間主導で作ろうということが、立法(議員立法)の趣旨、これに応える体制づくりが課題。大変力からが要る。」
・三矢さんは、「資金分配団体の能力・活動如何によって、資金活用力・効果が左右される。資金分配団体が重要」
・栗田さんは、「NPOが、社会や地域に必要だと思う活動をするには、その資金がないし、体力を支える資金もない。新基金に期待する」

 ボランタリーネイバーズ  大西光夫
来週のNPO相談日程(1/28〜2/3) [2017年01月27日(Fri)]
来週の相談予定(1月28日〜2月3日)

●1月28日(土)10:00〜16:00 一宮市市民活動支援センター アドバイザー
担当:中尾さゆり(税理士・VNS相談事業部長)

*相談は、予約が原則です。ご利用の場合にはお問合せください。
【問合せ】一宮市市民活動支援センター TEL0586-23-8883
http://www.138cc.org/event/soudan/

●2月3日(金)10:00〜17:00 名古屋市市民活動推進センターNPOアドバイザー
担当:橋本 俊也 税理士

時間帯:1時間 @10:00〜11:00、A11:30〜12:30、B14:00〜15:00、C15:30〜16:30
相談分野:会計・税務(収益事業の考え方等)

ひらめきNPO法人会計基準に沿った計算書類のつくり方・NPOにまつわる税務など基本から、実務経験者でこれまでのやり方を確認したい方にもおすすめです。

*電話もしくは窓口にて、お名前、所属団体、電話番号、希望日、時間帯、相談概要をお伝えください。
【問合せ】名古屋市市民活動推進センター TEL052-228-8039
http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/npoinfo/2016ad2.html

★2月予告
●2月17日(金)14:00〜20:00 名古屋市市民活動推進センターNPOアドバイザー
担当:織田元樹さん(ボラみみより情報局・代表理事)

時間帯:1時間 @14:00〜15:00、A15:30〜16:30、B17:00〜18:00、C19:30〜20:30
相談分野:NPO全般(仲間集め、広報、法人設立メリット、デメリット等なんでも)


みなさまのご利用をお待ちしております!
法人運営をきちんとやっていたら認定とれるじゃん〜NPO法人の税制優遇とその活用 [2016年07月30日(Sat)]
「やってみたら、意外と手間じゃなかった」 
法人運営をきちんとやっていたら認定とれるじゃん、
という内容で開催しました。

法人運営をはじめる前から整えるという意味では
(実績判定期間を越えていない)新設法人が多かった点も将来への期待大です。
*******************************
名古屋市NPOアドバイザー事業「NPO法人の税制優遇とその活用」
日時:2016年7月28日(木)14:00-16:00
場所:名古屋市市民活動推進センター
主催:名古屋市
企画運営:ボランタリーネイバーズ・ボラみみより情報局共同事業体(事業受託者)
160728Nad_zeiseiyuuguu.jpg
●当日資料
20160728認定NPO法人制度の活用(名古屋市アドバイザー).pdf

●お役立ちリンク集
○名古屋市市民活動推進センター
 なごや☆ぼらんぽナビ>トップページ>NPO法人を設立・運営したい
http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/npo_support/

○内閣府 Q&A
内閣府NPOホームページTOP>NPO法Q&A>認定について https://www.npo-homepage.go.jp/qa/ninteiseido
 
○認定特定非営利活動法人NPO会計税務専門家ネットワーク
『事例で学ぶ 認定NPO法人の申請実務 改正NPO法による書類作成の手引き』三和書房

●参考資料
○活用事例:N-Pocketの認定記念パーティー「感謝のつどい」  http://npocket.hamazo.tv/e6513449.html

○法人税:別表14(2)寄附金の損金算入に関する明細書
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/shinkoku/itiran2016/pdf/14_02.pdf

○内閣府ホームページ:認定NPO法人等の発行する「寄附金受領明細書」の記載のポイント
https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/kifu_kifuzyuryou_kisaipoint.pdf

○福岡県の認定NPO法人の手引き
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/16914_50378600_misc.pdf
16914_50378600_misc.pdf

○特定非営利活動促進法
 第三章 認定特定非営利活動法人及び仮認定特定非営利活動法人
  第一節 認定特定非営利活動法人(第四十四条―第五十七条)
  第二節 仮認定特定非営利活動法人(第五十八条―第六十二条)
  第三節 認定特定非営利活動法人等の合併(第六十三条)
  第四節 認定特定非営利活動法人等の監督(第六十四条―第六十九条)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO007.html

=================================
また、今年度名古屋市では「会計専門家 派遣」にも取り組んでいます。
会計士・税理士の先生から
会計に関する”適正な運営”に導くアドバイスを
認定・指定NPO法人を目指す法人へ直接届ける、事業です。

参加費無料。
この機会に会計専門家の支援をうけて、法人運営をきちんと整えませんか?

【名古屋市 認定・指定NPO法人取得支援 会計専門家を派遣します!】
http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/news/20160816.html
地域力コーディネート強化塾「感動行政と地域協働」@愛知県西三河総合庁舎 [2015年11月19日(Thu)]
みなさん、こんにちは。
愛知県職員採用2年目 研修生の西川と申します。
今回は、私が参加させていただいた地域力コーディネート強化塾「感動行政と地域協働」についてご紹介させていただきます。

【日時】平成27年11月18日(木)午後2時から午後5時まで
【場所】愛知県西三河総合庁舎
【内容】戸田敏行氏による「感動行政」の調査報告と市長を交えたパネル討論

今回の研修は戸田敏行氏(愛知大学地域政策学部教授)による「感動行政」の実証的研究を共有し、自治体運営や行政組織の仕組みを考えていくという目的をもって県と市町村の管理職クラスの職員を対象に開催されました。

戸田先生による研究報告前に、当日の参加者の皆様は仕事を通して得た「感動体験」を隣の人に、照れながらも笑顔を交え紹介しました。

戸田先生は、感動の所在、感動体験の内容、感動による変化等のアンケート調査やワークショップから研究報告をされました。

続いて穂積亮次氏(新城市長)と吉田一平氏(長久手市長)を交えたパネル討論が行われました。
市長になられるまでに様々な経歴がある方々のお話は聞く人をひきつけ、両市長さんの下でそれぞれの市がどう変化していくのか関心を持ちました。
名古屋市NPOアドバイザー:4/30スタート!! [2015年04月24日(Fri)]
今年も、名古屋市のNPOアドバイザー事業を受託できました。
4/30からスタートします。

参加希望の方は、事前にお申し込みください。

以下、名古屋市市民活動推進センターのメルマガより転載
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   NPOアドバイザーによる専門講座/個別相談会 のお知らせ
            2015年4月〜7月

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 NPOの設立に関するアドバイスや、団体設立後の運営や会計などに関する
相談や講座を、経験豊かなNPOに委託して実施しています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

■1.NPOアドバイザーによる個別相談会

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
法人設立後、間もない団体・新しく事務局運営を担当する方で、不安や
疑問を解決したいとお考えの皆様はぜひご利用ください。

□日時:
 第1回 4月30日(木)(1)10:00〜 (2)11:30〜 (3)14:00〜 (4)15:30〜
    ・相談内容:会計、税務、認定NPO法人
    ・アドバイザー:橋本 俊也さん(税理士)

 第2回 5月 7日(木)(1)10:00〜 (2)11:30〜
    ・相談内容:会計、経営判断全般、内部統制
    ・アドバイザー:黒田 朱里さん(公認会計士)

 第3回 5月12日(火)(1)10:00〜 (2)11:30〜 (3)14:00〜 (4)15:30〜
    ・相談内容:会計、税務、認定NPO法人
    ・アドバイザー:橋本 俊也さん(税理士)

 第4回 5月17日(日)(1)10:00〜 (2)11:30〜 (3)14:00〜 (4)15:30〜
    ・相談内容:会計、労務、税務、認定NPO法人
    ・アドバイザー:中尾 さゆりさん(税理士)

 第5回 5月26日(火)(1)10:00〜 (2)11:30〜 (3)14:00〜 (4)15:30〜
    ・相談内容:設立、運営
    ・アドバイザー:桜井 温子さん

 第6回 6月 3日(水)(1)16:30〜 (2)18:00〜
    ・相談内容:会計、税務
    ・アドバイザー:足立 勝彦さん(税理士)

 第7回 6月19日(金)(1)15:00〜 (2)16:30〜 (3)18:00〜 (4)19:30〜
    ・相談内容:設立、運営
    ・アドバイザー:織田 元樹さん

 第8回 6月27日(土)(1)10:00〜 (2)11:30〜 (3)14:00〜 (4)15:30〜
    ・相談内容:会計、経営判断全般、内部統制
    ・アドバイザー:黒田 朱里さん(公認会計士)

 第9回 7月10日(金)(1)16:30〜 (2)18:00〜
    ・相談内容:会計、労務、税務、認定NPO法人
    ・アドバイザー:中尾 さゆりさん(税理士)


□相談枠:1団体1時間

□会場:いずれも名古屋市市民活動推進センター

□申込:要予約
 お申込時に、団体名、相談者名、電話番号、希望日時、相談内容の
 概要をお伝えください。

□チラシ:下記URLよりご覧ください
 http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/npo_support/npo_adviser.html#ad-kobestu

――――――――――――――――――――――――――――――――――

■2.NPOアドバイザーによる専門講座

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
法人設立後、間もない団体・新しく事務局運営を担当する方で、団体運営
の基本を一から学びたいとお考えの方、ぜひご利用ください。

□日時:
 第1回 5月7日(木)14:00〜16:00
    ・内容:NPO法人監事のための、監事監査の実務
    ・講師:黒田 朱里さん(公認会計士)

 第2回 6月3日(水)14:00〜16:00
    ・内容:NPO法人会計基準・活動計算書のつくり方
    ・講師:足立 勝彦さん(税理士)

 第3回 7月10日(金)14:00〜16:00
    ・内容:新任理事・監事のためのNPO法人運営基礎
    ・講師:中尾 さゆりさん(税理士)

□会場:
 いずれも名古屋市市民活動推進センター集会室

□定員:各回20名(先着順)

□申込:要予約
 下記URLに掲載しているチラシ裏面の申込用紙の記載内容をFAXまたは
 メールにてご送付ください。

□参加費:1,000円

□チラシ:下記URLよりご覧ください
 http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/npo_support/npo_adviser.html#ad-sennmon
3/26 名古屋市NPOアドバイザー研究会 [2014年04月02日(Wed)]
yanai.jpgボラみみより情報局とVNSのコンソーシアムによる受託事業で名古屋市民活動推進センターで、NPOの運営相談や会計・助成金等の講座を開催しています。今年度は、61件の相談対応&8回の講座/参加者177名、といった実績でした。
この日は今年度の終了を前に、センター職員さん6名とNPOアド8名が集まり、相談の傾向を分析や、センター職員さんによる相談対応とNPOアドバイザーとのよりよい連携のあり方等を話し合いました。
また、「市民活動相談スタートガイド」(愛知県事業/受託市民活動支援機構ぼらんぽ)といった、相談対応のリソースの共有もしました。
3月7日(金) 赤い羽根共同募金学習会 [2014年03月10日(Mon)]
全国で約190億円、愛知県で約9億円、名古屋市で約1億8,000万円! 1947年に始まった「赤い羽根共同募金」は、歴史的な蓄積があり、日本の寄附文化を考えるにあたって重要な位置を占めています。そこで、共同募金の仕組みや現状を学び、この制度と共に、市民活動への寄附をどう活性化できるかを議論する目的で、この学習会を開催しました。kyodobokingakushu.jpg
保田修司さん(愛知県共同募金会)、冨田哲生さん(名古屋市社協)、尾関智さん(千種区社協)、竹中 恭平さん(北区社協)にご登壇いただき、全体像と地域毎の取組みの両面を勉強することができました。

出された論点は、@募金額は減少傾向にあり「何に使われるか」を明確に示す必要が出てきた、A@の流れで「公開プレゼンテーションによる助成審査会」を実施する地域も増えた(名古屋市では、8/16区)、BNPOからの応募は必ずしも増えていない。募集の情報が必要な団体に届いていない状況がある、等でした。

「地域の困ったことを解決する活動を支える」仕組みとして、長く続く共同募金の価値が地域により実感されるように、NPOも助成への応募・募金集め両面から関わりを深める一歩になればと感じました。
3月3日(月) 共働広め隊 養成塾(豊田市)第1回目 [2014年03月05日(Wed)]
豊田市で進められている市民と行政による「共働のまちづくり」。これを一層進めるためにkikuchisensei.jpg、共働することの効果をわかりやすくPRできる人(=共働広め隊)を育もうという趣旨の2回連続の研修です。
講師は、認知心理学をご専門とする菊池聡先生(信州大学)。短時間で人はどの位のことを記憶できるか等、ミニ体験を交えながらの楽しく、とっても「わかりやすい!(=相手の知識を利用して深く理解が進む)」講座でした。午後は図解を用いた模擬プレゼンを体験。

第2回目(17日)は、今日学習したことを活かし、「共働を呼びかけるプレゼン」を発表しながら、プレゼン力のアップに励みます手(チョキ)