• もっと見る
« インターン日誌 | Main | 講座相談事業の開催»
愛知県社会的インパクト評価実践事業助成募集情報の把握と公表(2019年度) [2020年02月28日(Fri)]
愛知県社会的インパクト評価実践事業 助成募集情報の把握と公表(2019年度)

 愛知県社会的インパクト評価実践事業において、愛知県内のNPOが応募することができる助成募集情報を収集・整理しました。募集期間は終了したものの、毎年同時期に助成情報の公募があることが多いため、年間を通じて収集した情報を取りまとめました。
●助成募集情報(最終報告版).xlsx

 また、一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)による「社会的インパクト評価の流れ」をもとに、申請書内において社会的インパクト評価に関連する記述がどの程度求められているのかを調査しました。

■調査の概要
・調査対象
Webサイト、愛知県「平成28年度企業等助成状況調査報告書」、名古屋市市民活動推進センター配架ちらしから収集した現在募集中の市民活動に関する助成事業
・調査時期
2019年8月6日〜12月25日にWebサイトから情報をダウンロードした。
・調査数
助成情報257件(最終合計・転載不可の記述があるものを除く)。うち、募集要項・申請書等がダウンロード可能であった130件については、申請書において社会的インパクト評価に関する記述を記載する欄の有無を調査した。

・ニーズに関する記述 
「課題」及び「外的環境・背景」について記載欄がある申請書は29%と限定的であった。 

・プロセスに関する記述 
「事業内容」については93%、「スケジュール」を別途記載することをもとめているものは59.2%あった。事業内容の記載を求められないものは、演奏会や美化活動への助成など、実施内容があらかじめ定められており、開催時期や会場等のみを記載するものであった。 

・ロジックモデルに関する記述 
「ロジックモデル」についての作成を求めているものは2%と限定的であった。セオリーオブチェンジの記載を求めているものはなかった。

・成果・効果に関する記述 
「成果・効果」については6割程度が記載欄を設けている。ただし、短期・中期・長期と時間軸を区切って記載を求めているものは限定的である。

・評価計画・評価指標
「評価計画」についての記載を求めているものは2%と限定的であった。また評価指標の記載を求めているものは16.2%となった。

・これらのことから、助成事業の申請において「効果・成果」について言及することは一定求められるようになったものの、申請書内に具体的に記載することが普及しているとまでは言えない状況にあることがわかった。
愛知県社会的インパクト評価丸ごと研修@社会的インパクト評価を知る 動画UPしました。 [2018年08月07日(Tue)]
愛知県社会的インパクト評価丸ごと研修@社会的インパクト評価を知る 動画UPしました。

https://www.youtube.com/watch?v=B0qn5ulCxgw
0:00〜[「社会的インパクト評価 概論:事業マネジメントへの評価の活用」
講師:藤田滋氏
日本財団経営企画部パートナー開発チーム
社会的インパクト評価イニシアチブ共同事務局

1:10:40〜「社会的インパクト評価と向き合う」
講師:津富宏氏
静岡県立大学教授、NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡理事長

主催:愛知県
企画・運営:NPO法人ボランタリーネイバーズ

************************
第2回以降の申し込みも受け付けています。ぜひご参加ください。

◎第2回(分野別研修)成果を説明する「ロジックモデル」を学ぶ
日時・会場:
[半田・就労支援]8月21日(火曜日)13時00分〜17時00分/半田市市民交流センター ホール
[刈谷・まちづくり]8月25日(土曜日)13時00分〜17時00分/刈谷市社会教育センター 301研修室
[名古屋・教育] 8月27日(月曜日)13時00分〜17時00分/あいちNPO交流プラザ 会議コーナー
講師:特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会常務理事兼事務局長 鴨崎 貴泰氏
定員:各20名

◎第3回 (分野別研修)成果を確認する「指標としくみ」をつくる  
日時・会場:
[半田・就労支援] 9月11日(火曜日)13時30分〜16時30分/半田市市民交流センター ホール
[刈谷・まちづくり] 9月8日(土曜日)13時30分〜16時30分/刈谷市社会教育センター 301研修室
[名古屋・教育] 9月12日(水曜日)13時30分〜16時30分/あいちNPO交流プラザ 会議コーナー
講師:特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会常務理事兼事務局長 鴨崎 貴泰氏
定員:各20名

◎第4回 現場での活用方法を想定した振り返り
日時:10月19日(金曜日)
(支援者向け)10時00分〜12時30分
(NPO・支援者向け)13時30分〜16時00分
会場:あいちNPO交流プラザ 会議コーナー
講師:特例認定NPO法人アカツキ代表理事 永田 賢介氏
定員:(支援者向け)30名、(NPO・支援者向け)50名

[名古屋会場] あいちNPO交流プラザ 会議コーナー(名古屋市東区上竪杉町1 ウィルあいち2階)https://www.aichi-npo.jp/1_annai/1_NPO_plaza/4_access/sinplazakoutuannai.html

[半田会場] 半田市市民交流センター ホール(半田市広小路町155-3 クラシティ3階)
http://www.city.handa.lg.jp/s-kyodo/kurashi/shimin/koryucenter/homepage.html

[刈谷会場] 刈谷市社会教育センター 301研修室(刈谷市東陽町1-32-2 刈谷市民交流センター3階)
https://www.city.kariya.lg.jp/shisetsu/bunkashiminkouryu/syakaikyoikusenta/index.html

2 申込方法等
(1)申込方法
1 氏名 
2 所属 
3 連絡先(電話番号、FAX番号、メールアドレス) 
4 参加希望の回、会場 (第4回は午前・午後の参加希望時間帯も記入)を記載の上、郵送、メール又はFAXで申込先へお申し込みください。
申込フォームもご利用いただけます https://goo.gl/forms/fxWhM1myX2ZUD1vI3 

*4回連続の出席を原則としますが、御都合がつかない場合は、その旨、御記入ください。

(2)申込期限
  平成30年7月20日(金曜日)
  ただし、第2回以降は、各研修の1週間前まで受け付けます。

3 参加費
無料

4 その他
(1)分野別研修(第2回、第3回)で使用するテキストについて
  名古屋会場は「教育」、半田会場は「就労支援」、刈谷会場は「まちづくり」に関するテキストを使用します。用いる事例等は異なりますが、どの分野のNPOでも問題なく学んでいただけます。地域、日程、関心分野など、御希望に合った会場に御参加ください。
(2)専門家派遣について
  10月以降、5か月程度の期間に5回の訪問支援を実施します。団体の課題に応じて、中小企業診断士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、まちづくりコンサルタント等の派遣を予定しています。来年3月開催予定の活動報告会で支援成果を御報告いただきます。(研修に参加し、派遣を希望する団体の中から3団体を選定する予定です。募集の詳細は別途、研修の中で御案内します。)

5 問合せ・申込先(愛知県からの受託事業者)
 特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ(担当:三島、中尾)
 住   所   名古屋市東区東桜2-18-3,702
 電話番号   052−979−6446
 FAX番号   052−979−6448
 メールアドレス vns@vns.or.jp
 
<社会的インパクト評価とは>

  短期、長期の変化を含め、当該事業や活動の結果として生じた社会的、環境的な「変化」や「便益」等の「アウトカム(短期・中期・長期)」を定量的・定性的に把握し、当該事業や活動について価値判断を加える(評価を行う)こと。
「対話の場を持ち、市民公益活動を育む」〜あいちNPO交流プラザNEWSに掲載されました [2016年12月06日(Tue)]
あいちNPO交流プラザNEWSに
ボランタリーネイバーズ 理事・調査研究部長の三島知斗世のインタビューが掲載されました。

NPOの雇用調査・NPO財政調査
NPOと行政の協議の場づくり
承継
協働的取組を支援する仕組み

などへの想いが取り上げられています。
ぜひご覧ください。

●全文はこちらから
https://www.aichi-npo.jp/Vol.41.pdf
Vol.41-001.jpgVol.41-002.jpg
認定NPO法人&NPO法人会計基準 Q&A公開しました [2013年11月26日(Tue)]
 2012年度の新公共B、認定NPO法人普及事業の中ででてきた、
 認定NPO法人&NPO法人会計基準 Q&A公開しました。

 個別相談の中で出てきたやりとりをまとめたもので、現場のどうともならないところを何とかQ&Aの形に落とし込みました。

20131110ninteiNPO_kaikeikijyun_Q&A.pdf
なごや市民活動通信10月号に「助成金のコツ」が掲載されました。 [2013年10月01日(Tue)]
 なごや市民活動通信の10月号に理事・相談事業部長中尾のインタビュー記事「助成金のコツ」が掲載されました。

 助成金の申請を初めてする人向けに、事務方・審査員からみたコツをお話しさせていただきました。1ページにまとめるのは大変!(だったと思います)。ぜひご覧ください。

http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/news/pdf/201310.pdf
寄附調査の報告書が完成しました! [2013年03月28日(Thu)]
「市民活動団体への寄附の促進に向けて」が完成し、本日事務所に到着しました! 名古屋市からの受託事業「市民活動団体等資金循環等調査事業」の調査報告書です。

寄附する側である企業・市民への実態・意識調査と、NPO・ボランティア団体の寄附集めの実態調査を行いました。企業とNPOにはヒアリング調査もおこない、企業がどんな考えで寄附をしているか、寄附集めに成功しているNPOは、どのような取組をしているのかが、具体的にわかります。

また、調査結果を受けて、NPOの寄附集めの方法と、寄附が集まりやすい社会のしくみづくりについて、提言をまとめています。

全366ページの大ボリュームですが、調査概要と提言だけなら50ページくらいです。名古屋市市民活動推進センターで見かけたら、ぜひ手に取ってみてください(重いです)。

ショッキング緑の派手な表紙が目印です。

DSC_0198.JPG
わたしも読んでます(茶々)
愛知県の「NPO法人の財政・財務実態調査報告書(A4225頁)」(ご紹介)  [2012年04月29日(Sun)]
 前年度、お正月返上で作成した、涙の「NPO法人の財政・財務実態調査報告書」を印刷実費でおわけできることになりました。愛知県内におけるNPO法人の財政実態、会計基準について、認定NPO法人について、法人の財務戦略(ヒアリング)など盛りだくさんの内容になっています。新しい公共支援事業で類似の事業に取り組まれる方のご参考になると思います。ぜひお申し込みください。

************************
愛知県の「NPO法人の財政・財務実態調査報告書(A4225頁)」(ご紹介)

■平成23年度の愛知県委託事業で、標記の調査を実施し、報告書をまとめました。
・「A4版・225頁」です。印刷実費1000円(送料別)で提供できます。
・愛知県では、委託事業の成果物について、委託者の許可を得て、受託NPOが増刷などをして、製作実費で頒布することが認められており、普及に大変役立っています。そうした取り組みの一環です。ぜひ、ご活用ください。

■内容は、大きく三つ。 *報告書目次を添付します。ご参照下さい。
@、NPO法人の「決算報告書(事業報告書)」から収支額や内訳をデータベース化し統計やグラフ処理した。
・本事業では、2005年度〜2009年度分を入力し、2006年度調査での1999年度〜2004年度分のデータと結合したりして処理。ちなみに、2009年度分は1297団体。

A、NPO会計基準及び認定NPO法人制度に関して、財務処理状況や問題意識等をアンケート調査し、統計処理やグラフ処理した。
・認定NPO法人制度に関しては、年間30万円以上の寄付収入のある団体を抽出し、取組状況や内容などをアンケート調査。

B、@及びAの調査から見えてきたNPO法人の財政構造(収入構造)の特徴を「抽出」し、代表的団体にヒアリング調査した。(5団体)

■申込先・申込方法
・「お名前」「所属や団体名」「連絡先(電話番号・住所・Email)」「部数」などを記載し、下記宛に、FAX・Eメールなどでお申込み下さい。
【NPO法人ボランタリーネイバーズ】
461-0005名古屋市東区東桜2-18-3-702
電話052-979-6446/FAX052-979-6448
Email vns@vns.or.jp