• もっと見る
« 県内NPO活動情報 | Main | NPO活動情報»
\募集情報/2023年度ニッセイ財団 高齢社会助成 募集 [2023年02月27日(Mon)]
★ニッセイ財団さんより、高齢社会助成「地域福祉チャレンジ活動助成」公募開始のご案内をご紹介します

●募集の概要
【助成内容】
地域包括ケアシステムの展開、そして深化につながる5つのテーマのいずれかに該当する活動
【助成期間】
2023年10月から2年
【助成金額】
最大400万(1年最大200万)
【助成予定団体数】
3団体程度
【募集締切】
2023年5月31日(水) 消印有効

●詳細はこちらから
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
\募集情報/第35回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」 [2023年02月27日(Mon)]
★NHK厚生文化事業団さんより、地域福祉を支援する「わかば基金」募集案内をご紹介します。

1.支援金部門
●1グループにつき、最高100万円

2.災害復興支援部門
●1グループにつき、最高100万円

3.PC・モバイル端末購入支援部門
●1グループにつき、最高10万円を補助
〇注意点(募集要項より抜粋)
PC(ノート、デスクトップ、2in1など)、iPadなどのタブレット、スマートフォンなどのモバイル端末。メーカー、台数、新品、中古は問いません。

【受付期間】
2023年2月1日(水曜)〜3月29日(水曜)必着/郵送のみ受け付け

詳細はこちらからご確認ください。
https://www.npwo.or.jp/info/27271
\募集案内/【1/16(月)】WAM助成オンライン説明会in東海 [2023年01月06日(Fri)]
NPO法人ぎふNPOセンターさんより、助成金説明会のご案内をご紹介します

追記:募集説明動画はこちら
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/jbosyu/jbosyu005.html

*********************************
お世話になっております。ぎふNPOセンターの笠原です。
WAM助成オンライン説明会in東海をの案内をさせていただきます。

独立行政法人福祉医療機構(WAM)が、以下の3つのタイプの助成事業を募集しています。

〇通常助成事業
https://www.wam.go.jp/hp/r5_wamjyosei/

〇モデル事業
https://www.wam.go.jp/hp/r5_wamjyosei_model/

〇補正予算事業
https://www.wam.go.jp/hp/r4hosei_wamjyosei/


昨年度の募集と同様、正規職員の人件費として最大で助成金額の50%まで計上可能な助成もあります。
ぜひ、申請をご検討ください。

なお、助成金の応募にあたり、以下の日程でオンライン説明会を開催します。

2023年1月16日(月) 19時から21時(説明会は70分程度を予定)

★ ご参加には事前登録が必要です。下記URLから登録してください ★
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZcodemqrz0qG9zC5D3F7AnPkHPoc9N8LZC2
※ ご登録いただいたメールアドレス宛に自動で参加のためのURL等が送信されます
※ 登録メールが届かない場合は、受診設定などをご確認ください
※ URLは個別に発行されます。他の方と共有しないようにしてください

また、説明会後に個別相談会も実施予定です。
個別相談会は4団体程度(東海地域の団体のみ。希望団体多数の場合は調整させていただきます)とします。
ご希望される場合、以下の情報を添えて本メールにご返信ください。

・当日連絡可能な電話番号
・申請を予定している助成タイプ(通常、モデル、補正予算)
・おおよその申請内容

説明会から申請締め切り(補正予算事業は1/24、それ以外は1/30)まで短期間となっております。
申請をお考えの場合、申請内容を検討していただいた上で説明会に参加されることをお勧めします。
説明会で確認した事柄を申請内容のブラッシュアップにつなげていただけますと幸いです。

 ◇  ◇  ◇ 以下、WAM助成について ◇  ◇  ◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃令和5年度WAM助成(通常助成事業・モデル事業)について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
【社会福祉諸制度の狭間にある課題に対応し、地域共生社会の実現に向けて取り組む事業】を募集します。

●募集期間:令和4年12月23日(金)〜令和5年1月30日(月)15時まで

●活動対象期間
【通常助成事業】令和5年4月1日から1年間(※)
【モデル事業】令和5年4月1日から2年間又は3年間
(※)事業の発展性が特に期待できる事業のうち一部の事業について、2か年事業として採択予定。

●助成金額
【通常助成事業】
・地域連携活動支援事業 50万円〜700万円
・全国的・広域的ネットワーク活動支援事業 50万円〜900万円(※)
 (※)条件を満たす場合は、上限2,000万円
【モデル事業】
・3年間で3,000万円まで
・2年間で2,000万円まで

●対象団体
社会福祉法人、NPO法人など、社会福祉の振興に寄与する事業を行う、営利を目的としない法人・任意団体

■通常助成事業のポイント
<1>発展性を期待できる事業のうち一部の事業について【2か年採択】
<2>【正職員賃金】を助成金額の25%まで計上可能
<3>「コロナの影響で拡大した課題・ニーズ」に対する「新しい取り組みの創出や既存の仕組み等の変革に対応するもの」には【審査点数に加点】

■モデル事業のポイント
<1>国や自治体において【政策化・制度化】を目指す活動が対象
<2>助成対象期間は2〜3年
<3>【正職員賃金】を助成金額の50%まで計上可能
※ 募集説明動画が1月上旬に公開予定です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃令和4年度WAM助成(補正予算事業)募集について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
【コロナ禍における生活困窮者、ひきこもり状態にある者及び生活困窮家庭の子ども等の支援に係る民間団体活動助成事業】実施団体を募集。
(募集締切:令和5年1月24日15時まで)


■補正予算事業のポイント
<1>居住支援、ひきこもり状態の者及び生活困窮家庭の子どもの居場所確保事業に該当する場合、【審査点数に加点】をします。
<2>【正職員賃金】を助成金額の50%まで計上可能です。
<3>事業を実施する団体との情報交換会や研修の開催等、助成期間中の運営支援等を引き続き積極的に行っていきます。

<WAM助成に関するお問い合わせ先>
独立行政法人福祉医療機構
NPOリソースセンター NPO支援課
TEL:03-3438-4756 FAX:03-3438-0218
 ◇  ◇  ◇

みなさまのご参加をお待ちしております。


===========================
特定非営利活動法人ぎふNPOセンター 事務局 笠原聡太郎
〒500-8384 岐阜市薮田南5-14-12 シンクタンク庁舎内
TEL 058-275-9739 FAX 058-275-9738
URL http://www.gifu-npocenter.org/
E-mail npo@gifu-npocenter.org
===========================
以上転載終わり
\助成募集/令和5年度WAM助成(通常助成事業・モデル事業)募集開始 [2022年12月23日(Fri)]
★独立行政法人福祉医療機構(WAM)さんよりWAM助成募集のご案内をご紹介します


令和5年度WAM助成において、【社会福祉諸制度の狭間にある課題に対応し、地域共生社会の実現に向けて取り組む事業】を募集します!助成総額は約6億円です。

▼概要
●募集期間
令和4年12月23日(金)〜令和5年1月30日(月)15時まで

●活動対象期間
【通常助成事業】令和5年4月1日から1年間(※)
【モデル事業】令和5年4月1日から2年間又は3年間
(※)事業の発展性が特に期待できる事業のうち一部の事業について、2か年事業とし
て採択する予定。

●助成金額
【通常助成事業】
・地域連携活動支援事業 50万円〜700万円
・全国的・広域的ネットワーク活動支援事業 50万円〜900万円(※)
 (※)条件を満たす場合は、上限2,000万円

【モデル事業】
・3年間で3,000万円まで
・2年間で2,000万円まで

■通常助成事業のポイント
<1>発展性を期待できる事業のうち一部の事業について【2か年採択】
<2>【正職員賃金】を助成金額の25%まで計上可能
<3>「コロナの影響で拡大した課題・ニーズ」に対する「新しい取り組みの創出や既
存の仕組み等の変革に対応するもの」には【審査点数に加点】

■モデル事業のポイント
<1>国や自治体において【政策化・制度化】を目指す活動が対象
<2>助成対象期間は2〜3年
<3>【正職員賃金】を助成金額の50%まで計上可能

=======================
▼募集情報の詳細は、こちらをご覧ください。
〇通常助成事業
https://www.wam.go.jp/hp/r5_wamjyosei/
募集要領(通常助成)
要望書(通常助成).xlsx

〇モデル事業
https://www.wam.go.jp/hp/r5_wamjyosei_model/
募集要領(モデル事業).pdf
要望書(モデル事業).xlsx
=======================
\情報提供/WAM助成パンフレットご紹介・募集予定のお知らせ [2022年12月09日(Fri)]
★独立行政法人福祉医療機構(WAM)さんよりWAM助成情報のご案内をご紹介します

1.WAM助成のごあんない
WAM助成パンフレット
https://www.wam.go.jp/hp/wamjyosei_pamphlet/

2.令和4年度WAM助成(補正予算事業) 実施予定のお知らせ
※募集開始は12月下旬を予定
https://www.wam.go.jp/hp/r4hosei_wamjyosei_yokoku/

★WAM助成の募集期間は、例年12月下旬から約1か月間です
募集についての情報は、メールマガジン「WAM助成通信」にて配信されます
配信をご希望の方は、下記よりお手続きください。

右向き三角1メールマガジン「WAM助成通信」を配信しています!
https://www.wam.go.jp/hp/guide-jyosei-tabid-1088/

\助成募集/令和5(2023)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」の助成対象団体を募集します [2022年11月21日(Mon)]
★一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団さんからのご案内をご紹介します。

令和5(2023)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」の助成対象団体を募集します

●コミュニティ活動助成
地域づくりやコミュニティを基軸にした広範な市民活動に対する助成

●住まい活動助成
住まいや住宅地、団地、マンションなどを活動対象にして今日の多様な住宅問題に取り組む活動に対する助成

●助成期間 令和5(2023)年4月1日(土)〜令和6(2024)年3月8日(金)
●助成金額 1件あたり120万円以内
●応募期間 令和4(2022)年11月14日(月)〜令和5(2023)年1月10日(火)必着

応募要項
申込書No.1〜3
申込書No.4

詳細はこちらから↓
http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html
\助成募集/日米グローバル・パートナーシップ強化助成【国際交流基金】 [2022年10月13日(Thu)]
★国際交流基金さんより助成募集のご案内をいただきましたのでご紹介します。

国際交流基金
「日米グローバル・パートナーシップ強化助成」


■申請資格: 日本または米国の非営利団体(大学、シンクタンク、NPO等)

■対象事業: 日米両国の連携による世界的な共通課題の解決に向けた取り組みと、それに携わる人材の育成に向けたプログラムへの支援を行います。
特に、以下の3つの優先テーマ領域に該当するプロジェクトへの申請を推奨しています。
・レジリエントな社会の構築
・社会的包摂の実現
・科学技術で豊かな社会の実現

■申請方法:オンライン(メール送付)

■申請締切:2022年12月1日23時59分

■オンライン説明会:2022年10月17日(月)16時(要事前申し込み)
参加ご希望の方は、参加者用アカウントをお伝えいたしますので、当日13時までに、以下の内容をgp1_grant@jpf.go.jpまでお知らせください。
・参加者氏名
・所属団体名
・メールアドレス
・質問事項

詳細はこちらから↓
https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/exchange/pertnership/support/index.html

01_GP-GP2023_申請要領.pdf
02_GP-GP2023_申請書.pdf
03_GP-GP2023_プロジェクト収支予算の詳細.xlsx