• もっと見る
«SDGs時代の地域まちづくりと都市マネジメントへ | Main | 【7/4〆切】「東海ろうきん愛 未来応援寄付金」募集 <子どもの健全育成><就労支援>を応援»
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新トラックバック
フォーラム「NPOの承継にどう向き合うか」 [2019年06月16日(Sun)]
ネイバーズの第18回通常総会が行われました。その後、フォーラムは参加者35名。後日レポートにまとめますが、以下のような話がされました。

●登壇者
竹雅洋平さん(日本政策金融公庫、名古屋ビジネスサポートプラザ)
市野恵さん(地域福祉サポートちた)
中尾さゆり(ボランタリーネイバーズ)

事業継承は、数年の時間がかかるもの。早期に取り組むこと。
相談窓口を活用して準備することが大切。
知多地域のNPOの承継で特徴的なのは、根回し力。後継者候補と、後継者を支える人たちの両方への。
次に承継しようとして人を見ないと後継者候補は見えてこない。
●「理念」「事業」「目に見えにくい経営資源(信用、ネットワークなど)」「人材」等の承継状況を確認しつつ進める。
団体解散や他への事業放出があっても、魂は残るケースもある。変わるものは変える、時代に合わせて人・組織・事業のあり方をアップデートする発想で考える。

質疑前の参加者間フリートークは、思いがけないほど盛り上がり、組織外の人と話す場、状況を客観視・可視化するチェックツール等、承継センターに期待される役割が伺えた一コマでした。
shokei2.jpg
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント