今年で、韓国がご縁で、10年。[2024年01月22日(Mon)]
2014年セウォル号転覆事故を受け、防災安全教育を始めた2014年6月。
まもなく10年が経ちます。
そして、この塾は幼稚園児〜中学3年生までが通う事が出来るように、様々な工夫がされています。
幼稚園児に出会った彼が、小学生を卒業する日に、招待され小学校へ行ってきました。
彼が私の写真に現れたのが、2015年12月15日の写真。
東日本大震災の復興を応援する絵の中に幼稚園児の彼が居た。(オレンジの服の子供の向かって左側)
2015年12月23日(塾のクリスマス会)
2016年04月29日(鯉のぼりのうろこに似顔絵を書く)
2016年12月23日(塾のクリスマス会)
2017年01月05日(幼稚園からの帰り道)
2017年05月04日(子どもの日)
2018年01月05日(いつも足に引っ付いて離れない)
2018年02月02日(節分。向かって右下)
2019年08月09日(プール教室で顔を隠す)
2020年02月25日(ビンゴゲーム大会)
2020年03月03日(南三陸町へ送る絵。向かって左下)
2021年02月17日(コロナ禍。最上段列)
2022年02月24日(南三陸町へ送る絵。最上段列向かって左から2番目)
2023年08月14日(コロナ明け初めてのプール教室。最上列向かって左)
2024年01月22日(卒業式。中央)
こうして、時代の変化と共に、9年間を彼と一緒に過ごしてきたことを今、感じています。
いつも、隣に居た幼稚園児だった彼が、小学6年生を終え、中学生へと成長している。
既に大人として接しているが、時々、昔の彼が垣間見れる時がちょっと懐かしい。
ご卒業おめでとうございます。そして中学生になってからもグリムナラ(그림나라)塾に通うという事で、これからも一緒に成長できると思うと、なんだかうれしい。
私の未来が又、楽しくなる瞬間でした。
まもなく10年が経ちます。
そして、この塾は幼稚園児〜中学3年生までが通う事が出来るように、様々な工夫がされています。
幼稚園児に出会った彼が、小学生を卒業する日に、招待され小学校へ行ってきました。
彼が私の写真に現れたのが、2015年12月15日の写真。
東日本大震災の復興を応援する絵の中に幼稚園児の彼が居た。(オレンジの服の子供の向かって左側)
2015年12月23日(塾のクリスマス会)
2016年04月29日(鯉のぼりのうろこに似顔絵を書く)
2016年12月23日(塾のクリスマス会)
2017年01月05日(幼稚園からの帰り道)
2017年05月04日(子どもの日)
2018年01月05日(いつも足に引っ付いて離れない)
2018年02月02日(節分。向かって右下)
2019年08月09日(プール教室で顔を隠す)
2020年02月25日(ビンゴゲーム大会)
2020年03月03日(南三陸町へ送る絵。向かって左下)
2021年02月17日(コロナ禍。最上段列)
2022年02月24日(南三陸町へ送る絵。最上段列向かって左から2番目)
2023年08月14日(コロナ明け初めてのプール教室。最上列向かって左)
2024年01月22日(卒業式。中央)
こうして、時代の変化と共に、9年間を彼と一緒に過ごしてきたことを今、感じています。
いつも、隣に居た幼稚園児だった彼が、小学6年生を終え、中学生へと成長している。
既に大人として接しているが、時々、昔の彼が垣間見れる時がちょっと懐かしい。
ご卒業おめでとうございます。そして中学生になってからもグリムナラ(그림나라)塾に通うという事で、これからも一緒に成長できると思うと、なんだかうれしい。
私の未来が又、楽しくなる瞬間でした。