• もっと見る
« 2022年02月 | Main | 2022年04月 »
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
2022年3月18日 東洋経済新聞[2022年03月18日(Fri)]
東洋経済新聞さんより。
2022年3月18日付 東洋経済新聞.jpg

「タイトル」
富川市の子どもたち
復興支援横断幕を寄贈
NPO法人ヴィレッジネーションが仲介
「日本の人たちは今、元気ですか」

「本文」
コロナ禍でも韓日交流が続いている。韓国の子どもたちが東日本大震災の復興支援応援横断幕を寄贈する活動は、今年で5回目が行われた。「話してみよう韓国語」高校生全国大会2022は12日に東京・四谷の韓国文化院で開催、日本の高校生たちが韓国語の実力を競った。

韓国の子どもたちによる5回目の復興応援横断幕が、宮城県南三陸町にある南三陸病院にこのほど届けられた。
11年の東日本大震災発生後、NPO法人ヴィレッジネーションは宮城県南三陸町で視覚障害者を支援したことをきっかけに、防災安全教育などを日本国内で展開。一方、14年の旅客機、世越号転覆事故をきっかけに、韓国にも招かれて防災安全教育を実施してきた。

そして、「東日本大震災で被災した日本の人たちは今、元気ですか?」との韓国の子どもたちの声を届けるため、18年より、南三陸町の公共復興シンボル第1号として世界各国からの支援で再建した南三陸病院(旧・志津川病院、津波で全壊)に復興応援横断幕を届けることになった。
韓国・富川市の「絵国(グリムナラ)」は美術を中心とした総合学習塾。その美術クラスで主に横断幕つくりが行われた。これまでは同団体が直接病院に届けたが、コロナ禍により昨年からは郵送、オンラインで開封と交流会を行っている。

5年目の寄贈にあたる今年は、震災復興とコロナ禍を合わせて「今、元気ですか?」の横断幕になった。幼稚園児〜中学1年生の子どもたち計37人が、マスクなしの似顔絵と、日本語とハングルのメッセージを添えた。
横断幕は南三陸病院に到着したが、同病院がワクチン接種会場となっているため、オンライン交流は4月以降になるとのことだ。(全文)
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 15:47 | メディア情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年3月16日23時30分過ぎの地震[2022年03月17日(Thu)]
2022年3月16日23時34分・36分・46分頃の合計3回。
1度目の緊急地震速報では福島県相馬市と宮城県石巻市で震度5弱の揺れが観測され、わずか2分後には2度目にあたる緊急地震速報が出され福島県と宮城県で最大で震度6強の揺れを観測しました。
2022年3月16日 地震の影響.png

日本の広範囲に大きな揺れがあり、福島・宮城では建物への被害や新幹線の脱線が発生しました。
福島・宮城に居る私の知り合いに大きな影響はなかったようですが、東日本大震災の時を思い出すような大きな地震だったと語っていました。
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 11:04 | 日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年3月11日はイオン幸せの黄色いレシートキャンペーン[2022年03月11日(Fri)]
2022年3月11日

イオン黄色いレシート2.jpg

毎月11日は、イオンの幸せの黄色いレシートキャンペーン実施中。
「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、お客さまがレジ精算時に受け取った黄色いレシートを、地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXへ投函していただき、レシートのお買い上げ金額合計の1%をそれぞれの団体に還元するというシステムです。


イオンの黄色いレシート(ヴィレッジネーション).jpg

弊法人実施場所
イオン富士宮店
マックスバリュ富士宮朝日町店
弊法人は、子供の健全育成・障害者支援・被災支援を行っております。
ご理解・ご協力をお願い致します。
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 08:25 | 寄付のお知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年3月2日 統一日報[2022年03月02日(Wed)]
統一日報さんより。
2022年3月2日付 統一日報.jpeg

「タイトル」
韓日交流 多彩に
各地でNPO法人が活躍

「本文」
子どもたちが絵で応援
今年も宮城県南三陸町へ

韓国富川市にある美術を中心とした総合学習塾・絵国(グリムナラ)の子どもたち(幼稚園児〜中学1年)37人が参加して描き上げた東日本大震災復興・応援横断幕が2月29日、宮城県南三陸町の南三陸病院に贈られた。この取り組みは今年で5回目を迎える。両者をつないでいるのは、震災復興支援に尽力する静岡のNPO法人ヴィレッジネーション(村松広貴代表理事)。

子どもたちは昨年12月に南三陸町の震災〜現在までの状況を映像で学び、年明けから絵を描き始めた。出来上がった作品には「コロナ禍でも頑張ろう」「会いたいです」などのメッセージをスマートフォンの翻訳機能を使って日本語に変換し、ハングルを交えて書き添えた。5年の交流を経た今、復興応援というより、コロナ禍を心配する子どもたちの気持ちがあふれていると村松理事長は語る。
「復興応援の思いから始まりましたが、継続することで、絵の力が人の心を動かすと実感しています。今回の絵は、底力を表現する象徴として大きく成長する杉をダイナミックに描いています。南三陸町をしている人なら絵の風景がどこの場所なのか、すぐに思い浮かぶと思います」また、4回連続して参加しているパク・ソユン君(10歳)は、「南三陸町の人にコロナに負けないで頑張ってほしいです。もし南三陸町に行けたら、さんさん復興商店街で町の特産物を買ったり、おいしいものを食べたりしたいです」と伝えた。(全文)
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 10:38 | メディア情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
創立10周年のご挨拶[2022年03月01日(Tue)]
【ニュースリリース】
創立10周年のご挨拶
 
謹啓、時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
 
本日3月1日、ヴィレッジネーションは、おかげさまで「創立10周年」を迎えました。これもひとえに皆様からの温かいご支援の賜物と心から感謝しまして厚く御礼申し上げます。
 
 
今後ともなお一層のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
 
敬白
 
2022年3月1日

NPO法人 ヴィレッジネーション
代表理事 村松 広貴
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 10:00 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ヴィレッジネーションさんの画像
https://blog.canpan.info/villagenation-blog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/villagenation-blog/index2_0.xml