
2021年3月31日 富士山新報[2021年03月31日(Wed)]
富士山新報より。

「タイトル」
「3.11を振り返る、未来に繋ぐ」写真展
市総合福祉会館 4月8日(木)まで
「本文」
NPO法人ヴィレッジネーション(村松広貴代表理事)主催で4月8日(木)まで、「3.11を振り返る、未来へ繋ぐ」写真展が富士宮市総合福祉会館で開催されている。
同展示は、東日本大震災から10年を迎え、同法人が震災直後から定期的に訪れている津波被害が凄かった宮城県南三陸町、原発被害の凄かった福島県南相馬市や、これらの経験を機に防災教育を実践している韓国の富川市(プチョン市)の塾の様子の活動写真(2011年4月〜2021年3月11日)の計100枚以上が展示されている。
宮城県南三陸町は、震災直後から毎年訪れ、移り変わる街や姿、2021年3月11日の南三陸町震災復興祈念公園まで見ることができ、福島県南相馬市周辺は、2014年・2017年・2019年の写真。また、韓国富川市は、セウォル号転覆時期(2014年4月)をきっかけに訪れ、防災ゲームや避難訓練を中心に、2018年から行っている宮城県南三陸町にある「南三陸病院」への韓国の子供たちから復興応援横断幕を寄贈している様子などを展示。
主催者は、「東日本大震災から10年を迎え、震災直後の灰色だった街が、多くの人たちによって安全な街へ生まれ変わってきました。街が作られる度に、未来への安全が繋がる一方で、昔の思い出がなくなることは寂しいという人も多く、震災を知らない子供たちや街の人が増えている。10年一区切り一区切りとは言いますが、これからもご縁のある街の復興を共に歩みたいと考えております」と思いを語り、多くの市民の来場を呼び掛けている。(全文)

「タイトル」
「3.11を振り返る、未来に繋ぐ」写真展
市総合福祉会館 4月8日(木)まで
「本文」
NPO法人ヴィレッジネーション(村松広貴代表理事)主催で4月8日(木)まで、「3.11を振り返る、未来へ繋ぐ」写真展が富士宮市総合福祉会館で開催されている。
同展示は、東日本大震災から10年を迎え、同法人が震災直後から定期的に訪れている津波被害が凄かった宮城県南三陸町、原発被害の凄かった福島県南相馬市や、これらの経験を機に防災教育を実践している韓国の富川市(プチョン市)の塾の様子の活動写真(2011年4月〜2021年3月11日)の計100枚以上が展示されている。
宮城県南三陸町は、震災直後から毎年訪れ、移り変わる街や姿、2021年3月11日の南三陸町震災復興祈念公園まで見ることができ、福島県南相馬市周辺は、2014年・2017年・2019年の写真。また、韓国富川市は、セウォル号転覆時期(2014年4月)をきっかけに訪れ、防災ゲームや避難訓練を中心に、2018年から行っている宮城県南三陸町にある「南三陸病院」への韓国の子供たちから復興応援横断幕を寄贈している様子などを展示。
主催者は、「東日本大震災から10年を迎え、震災直後の灰色だった街が、多くの人たちによって安全な街へ生まれ変わってきました。街が作られる度に、未来への安全が繋がる一方で、昔の思い出がなくなることは寂しいという人も多く、震災を知らない子供たちや街の人が増えている。10年一区切り一区切りとは言いますが、これからもご縁のある街の復興を共に歩みたいと考えております」と思いを語り、多くの市民の来場を呼び掛けている。(全文)