• もっと見る
« 2月6日のトルコ地震を受けてin韓国(その3) | Main | 創立11周年のご挨拶 »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
韓国の子どもたちから南三陸町の皆さんへ[2023年02月27日(Mon)]
東日本大震災から間もなく、12年。
12年と言えば世代も一回りです。
世代も一回り過ぎ、次世代へ受け継ぐ大切さへ変化。

この時期になると韓国富川市(プチョン市)그림나라(グリムナラ)という美術を中心とした幼稚園児から中学生が通う総合学習塾の子どもたちが、宮城県南三陸町にある南三陸病院さんへを絵を使って2018年より復興応援を行っています。

今年で6年6回目となり、復興応援だった絵も徐々に変化し、コロナ禍を迎え「お元気ですか?」に変化。そして、今年からは両国を行き来する飛行機も再開予定で、行ってみたい南三陸町へ子供たちの気持ちがどんどん変化してきています。
※ 4月28日より仁川ー仙台が運行再開予定です。

今年のテーマは、「健康を守る病院と行ってみたい南三陸町の街並み」
コロナ禍で町唯一の大型病院として活躍する病院や併設されているケアセンターを中心に大きく描き、その周りに子供たちが印象に残った南三陸町の街並みを描いていることが特徴です。
韓国の子どもたち南三陸町の皆さんへ(그림나라)ヴィレッジネーション (1).jpg

1月よりテーマを決め、南三陸町の様子を調べたり、日本語の挨拶も学びました。
その為、「新年あけましておめでとうございます」という言葉を見つけることも出来ます。
韓国の子どもたち南三陸町の皆さんへ(그림나라)ヴィレッジネーション (2).jpg

日本語はこのようなスマホの翻訳機を使って、自分の思いを翻訳しています。
見たことない複雑な漢字や、書き方も見よう見まね。
紙に穴があいたり、周りは消しゴムのカスがたくさんあります。
何度も書き直しながら、日本の皆さんにわかりやすい字を丁寧に書いています。
韓国の子どもたち南三陸町の皆さんへ(그림나라)ヴィレッジネーション (7).jpg

約3年間のコロナ禍で健康の大切さにも気が付きました。
今年は、健康を気遣うメッセージが多いことも特徴です。
韓国の子どもたち南三陸町の皆さんへ(그림나라)ヴィレッジネーション (6).JPG

往来が出来るようになり、学園(塾)にも遊びに来てください。
韓国の子どもたち南三陸町の皆さんへ(그림나라)ヴィレッジネーション (3).jpg

韓国の子どもたち南三陸町の皆さんへ(그림나라)ヴィレッジネーション (5).JPG

2月27日に完成し、絵は南三陸病院さんへ、国際郵送。
無事に到着することを祈るばかりです。
絵の参加者は45人。25個のメッセージを添えました。
韓国の子どもたち南三陸町の皆さんへ(그림나라)ヴィレッジネーション (4).JPG
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 20:37 | 韓国 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/villagenation-blog/archive/1666
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ヴィレッジネーションさんの画像
https://blog.canpan.info/villagenation-blog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/villagenation-blog/index2_0.xml