
南三陸病院さんから、お便り届く[2022年05月12日(Thu)]
屋外マスク着用の義務が廃止された韓国ですが、
屋外ではほとんどの人がマスクを着用しているようです。
ただ、鼻を出していたり、着用したマスクを肘に掛けたり、頭の上にしてみたりとかなりマスクの使い方として不適切で、汚い人が多いです。
もはや、屋内で着用しないとならないので、ぶら下げているお守りみたいな雰囲気があります。
ただ毎日、感染者の数は減少しています。
そんな中、宮城県南三陸町病院さんからご連絡を頂きました。
実は3月に送った韓国の子どもたちが描いた絵が飾られていなかったのです。
と言うのも、南三陸町唯一の総合病院である南三陸病院は、通常の入院・外来・救急・在宅・老人施設管理・健診等を行っている病院です。
それにプラスされ、今回の新型コロナワクチン接種業務に従事。
大人の3回目ワクチン接種のみならず、5歳〜18歳までのワクチン接種を行っており全町民のうち1万人以上を接種対象の会場に連日のように医師・看護師を中心として業務に当たって対応しているとのことでした。
毎年送られた絵を飾って頂いていた場所は、現在ワクチン接種会場として利用されているとのことを絵を贈った後にお聞きしていました。
病院業務に支障が出るようでは、有難迷惑です。
その為、お互いに趣旨を理解し、そのまま病院内で保管して頂き、新型コロナ対応が落ち着いた時にでも展示して頂ける機会があればと合意していました。
定期的に南三陸町の様子のお便りを頂き、南三陸町全体、病院全体でコロナ対応に奮起している様子をお聞きしていました。
そんな4月の終わり頃に、一般ワクチン接種業務が規模縮小?終了する?予定とのご連絡を頂いていました。縮小出来れば、臨時会場の規模を従来スベースに戻す予定なので5月のゴールデンウィーク明けには展示が可能かもしれないとの朗報や、今後の政府の方針や、4回目の接種や感染規模によっては実現が出来ないかもしれないとの先行き不透明な部分があるとのことでした。
韓国の子どもたちも、南三陸病院がコロナ対応で奮起している様子や、韓国でも一時コロナ感染者大爆発で大きな混乱があったので、子どもたちも十分理解していました。
昨日、従来スペースを利用し、絵を飾りました。
後藤事務長さんから、「まずは遅くなったけどありがとうございます。展示出来ました。ゆっくりみんなでみたいと思います」と子どもたちにすぐに伝えてほしい。とメッセージを頂きました。
写真には誰も映っていませんでした。夜遅くや朝早くに展示してくれたんだと思います。
コロナ禍で、どの人も大変でした。そして今も大変です。
でもこうして誰かの為に出来ること。迷惑にならない応援。
ありがとうしか言葉が見つかりません。

屋外ではほとんどの人がマスクを着用しているようです。
ただ、鼻を出していたり、着用したマスクを肘に掛けたり、頭の上にしてみたりとかなりマスクの使い方として不適切で、汚い人が多いです。
もはや、屋内で着用しないとならないので、ぶら下げているお守りみたいな雰囲気があります。
ただ毎日、感染者の数は減少しています。
そんな中、宮城県南三陸町病院さんからご連絡を頂きました。
実は3月に送った韓国の子どもたちが描いた絵が飾られていなかったのです。
と言うのも、南三陸町唯一の総合病院である南三陸病院は、通常の入院・外来・救急・在宅・老人施設管理・健診等を行っている病院です。
それにプラスされ、今回の新型コロナワクチン接種業務に従事。
大人の3回目ワクチン接種のみならず、5歳〜18歳までのワクチン接種を行っており全町民のうち1万人以上を接種対象の会場に連日のように医師・看護師を中心として業務に当たって対応しているとのことでした。
毎年送られた絵を飾って頂いていた場所は、現在ワクチン接種会場として利用されているとのことを絵を贈った後にお聞きしていました。
病院業務に支障が出るようでは、有難迷惑です。
その為、お互いに趣旨を理解し、そのまま病院内で保管して頂き、新型コロナ対応が落ち着いた時にでも展示して頂ける機会があればと合意していました。
定期的に南三陸町の様子のお便りを頂き、南三陸町全体、病院全体でコロナ対応に奮起している様子をお聞きしていました。
そんな4月の終わり頃に、一般ワクチン接種業務が規模縮小?終了する?予定とのご連絡を頂いていました。縮小出来れば、臨時会場の規模を従来スベースに戻す予定なので5月のゴールデンウィーク明けには展示が可能かもしれないとの朗報や、今後の政府の方針や、4回目の接種や感染規模によっては実現が出来ないかもしれないとの先行き不透明な部分があるとのことでした。
韓国の子どもたちも、南三陸病院がコロナ対応で奮起している様子や、韓国でも一時コロナ感染者大爆発で大きな混乱があったので、子どもたちも十分理解していました。
昨日、従来スペースを利用し、絵を飾りました。
後藤事務長さんから、「まずは遅くなったけどありがとうございます。展示出来ました。ゆっくりみんなでみたいと思います」と子どもたちにすぐに伝えてほしい。とメッセージを頂きました。
写真には誰も映っていませんでした。夜遅くや朝早くに展示してくれたんだと思います。
コロナ禍で、どの人も大変でした。そして今も大変です。
でもこうして誰かの為に出来ること。迷惑にならない応援。
ありがとうしか言葉が見つかりません。
