
2020年6月12日 富士ニュース[2020年06月12日(Fri)]
富士ニュースさんより。

「タイトル」
こいのぼりで交流
遠くの園児が友情育む
「本文」
富士宮市を拠点に置くNPO法人ヴィレッジネーションはこのほど、市内万野原新田のふじキンダー学園と宮城県南三陸町のあさひ幼稚園のこいのぼりを通じた交流の様子を報告した。両園は4月下旬ー5月に園児が描いた似顔絵入りのこいのぼりを交換しており、今年は新型コロナウイルスの影響を受けながらも、元気に泳ぐこいのぼりが園児の気持ちを明るくさせた。
同NPOは、東日本大震災の被災地支援を手掛ける中、津波で園舎が流失し、こいのぼりを掲げることができなくなったあさひ幼稚園を応援するため、ふじキンダー学園に交流を提案。平成25年から「届けみんなの思い友情こいのぼり」を始めた。
今年は両園児約100人の似顔絵入りの5匹を仕上げた。例年、同NPOが両園を訪問して受け渡しをしているが、県外への移動の自粛により、あさひ幼稚園に出向くことができなかったために郵送したところ、あさひ幼稚園から掲揚したこいのぼりと園児らの写真が寄せられた。
同NPOの村松広貴代表理事は「コロナ禍の中であっても、例年通り両園でこいのぼりを掲げることができてよかった。登園自粛中と重なり、こいのぼりを見る事ができなかった子供がいたのは残念だったが、遠くの友達と未来を繋ぐことができた」と話した。(全文)

「タイトル」
こいのぼりで交流
遠くの園児が友情育む
「本文」
富士宮市を拠点に置くNPO法人ヴィレッジネーションはこのほど、市内万野原新田のふじキンダー学園と宮城県南三陸町のあさひ幼稚園のこいのぼりを通じた交流の様子を報告した。両園は4月下旬ー5月に園児が描いた似顔絵入りのこいのぼりを交換しており、今年は新型コロナウイルスの影響を受けながらも、元気に泳ぐこいのぼりが園児の気持ちを明るくさせた。
同NPOは、東日本大震災の被災地支援を手掛ける中、津波で園舎が流失し、こいのぼりを掲げることができなくなったあさひ幼稚園を応援するため、ふじキンダー学園に交流を提案。平成25年から「届けみんなの思い友情こいのぼり」を始めた。
今年は両園児約100人の似顔絵入りの5匹を仕上げた。例年、同NPOが両園を訪問して受け渡しをしているが、県外への移動の自粛により、あさひ幼稚園に出向くことができなかったために郵送したところ、あさひ幼稚園から掲揚したこいのぼりと園児らの写真が寄せられた。
同NPOの村松広貴代表理事は「コロナ禍の中であっても、例年通り両園でこいのぼりを掲げることができてよかった。登園自粛中と重なり、こいのぼりを見る事ができなかった子供がいたのは残念だったが、遠くの友達と未来を繋ぐことができた」と話した。(全文)