
2020年1月25日 岳南朝日新聞[2020年01月25日(Sat)]
岳南朝日新聞さんより。

来月1日から富士山学習PARTU発表会
富士宮市民文化会館で
「本文」
第22回富士山学習PARTU発表会が2月1日〜3日の3日間にわたり、富士宮市民文化会館で開かれる。市内の小・中学生が、富士山学習の中でそれぞれ課題を持って今年度1年間かけて研究した成果を展示やプレゼンテーションで発表する。
富士山学習は児童・生徒が能動的に地域の歴史や文化、産業などを学ぶ総合的な学習の時間。各校は小学3〜6年生と中学1〜3年生が学年ごとにテーマを決めて研究し、学びの場を広げている。児童・生徒たちは、同発表会に向けて「伝える力」の大切さや表現方法などを工夫している。
発表会は展示の部、プレゼンテーション発表の部、ステージ発表の部の3部構成。ステージ発表の部は1日午後1時から、同会館大ホールで、黒田小、大富士小、芝川中が順に発表する。
プレゼンテーション発表の部は、1日午前10時から同11時35分まで同会館1階と2階で10小学校・6中学校の児童・生徒が研究成果を披露。展示の部は1〜3日に同会館1階と2階で10小学校・6学校が学んだことを文章や図にまとめて掲示する。(全文)

来月1日から富士山学習PARTU発表会
富士宮市民文化会館で
「本文」
第22回富士山学習PARTU発表会が2月1日〜3日の3日間にわたり、富士宮市民文化会館で開かれる。市内の小・中学生が、富士山学習の中でそれぞれ課題を持って今年度1年間かけて研究した成果を展示やプレゼンテーションで発表する。
富士山学習は児童・生徒が能動的に地域の歴史や文化、産業などを学ぶ総合的な学習の時間。各校は小学3〜6年生と中学1〜3年生が学年ごとにテーマを決めて研究し、学びの場を広げている。児童・生徒たちは、同発表会に向けて「伝える力」の大切さや表現方法などを工夫している。
発表会は展示の部、プレゼンテーション発表の部、ステージ発表の部の3部構成。ステージ発表の部は1日午後1時から、同会館大ホールで、黒田小、大富士小、芝川中が順に発表する。
プレゼンテーション発表の部は、1日午前10時から同11時35分まで同会館1階と2階で10小学校・6中学校の児童・生徒が研究成果を披露。展示の部は1〜3日に同会館1階と2階で10小学校・6学校が学んだことを文章や図にまとめて掲示する。(全文)