• もっと見る
Main | 活動報告»
10/11(土)南幌町講演会の告知 [2025年06月11日(Wed)]
障害当事者団体ベクトルズ主催の助成金講演会事業「障害当事者が語り伝える自殺未遂経験談と欲しい優しい手」の告知です。けっこう先の開催日ですが、日時および会場施設が確定したため告知します!

第4回目:南幌町
【日時】10月11日(土)18時〜19時半
【会場】南幌町ふるさと物産館ビューロー 中会議室
【料金】無料
【対象】福祉に携わっている方、関心のある方
【申込】下記の通り
・締切 10月8日(水)
・宛先 challenged.vectors@gmail.com
・件名 南幌町講演会の申込
・本文 氏名、年齢、性別、住所、携帯電話番号、職業職種

【注意事項】
※お申込者には当団体からメールをお送りしますので、特に携帯からお申込みいただく方は必ずパソコンメールを受信可能な設定にして下さい。また、お申込後から丸1日間が経過しても「当団体からの返信がないな」と思った方は迷惑メールフォルダをご確認下さい。自動的に迷惑メールとして仕分けされてしまうケースが実際にあります。

南幌町民に限らず北海道民であれば住居地域は限定しておりません。働いている方も参加しやすいよう夜間帯の開催となります。お申込みお待ちしております。

960x540_tcv2025_1.png

※補足
講演会の告知が「第1回 初山別村」に続いていきなり「第4回 南幌町」なのは、「第2回 月形町」「第3回 黒松内町」の会場施設が現在まだ未確定だからです。

以上
障害当事者団体ベクトルズ
代表理事 内田貴之
Posted by 内田 at 18:12 | 活動告知 | この記事のURL | トラックバック(0)
6/26(木)初山別村講演会の告知 [2025年06月11日(Wed)]
先日発行いたしました第10号ニューズレターでも告知させていただきましたが、改めて。障害当事者団体ベクトルズは、認定NPO法人北海道NPOファンド「小林基金」に採択され、2025年度事業として道内各地で講演会『障害当事者が語り伝える自殺未遂経験談と欲しい優しい手』を実施できる運びとなりました。

960x540_tcv2025_1.png
⠀⠀
第1回目:初山別村
【日時】6月26日(木)14時〜15時半
【会場】初山別村自然交流センター 研修室
【料金】無料
【対象】福祉に携わっている方、関心のある方
【申込】下記の通り
・締切 6月23日(月)
・宛先 challenged.vectors@gmail.com
・件名 初山別村講演会の申込
・本文 氏名、年齢、性別、住所、携帯電話番号、職業職種

【注意事項】
※お申込者には当団体からメールをお送りしますので、特に携帯からお申込みいただく方は必ずパソコンメールを受信可能な設定にして下さい。また、お申込後から丸1日間が経過しても「当団体からの返信がないな」と思った方は迷惑メールフォルダをご確認下さい。自動的に迷惑メールとして仕分けされてしまうケースが実際にあります。

初山別村民に限らず北海道民であれば住居地域は限定しておりません。もちろん、初山別村民に一番にご参加いただきたいですが。開催日が平日であることは、福祉の職業に勤務されている皆様にとっては誠に申し訳ございません。車の手配などの都合上が大きな理由です。

お申込みお待ちしております。

以上
障害当事者団体ベクトルズ
代表理事 内田貴之
Posted by 内田 at 15:19 | 活動告知 | この記事のURL | トラックバック(0)
10/26 しみさぽマルシェ出展 & 10/27 ゲートキーパー養成講習 [2024年10月22日(Tue)]
2024年10月26日(土)10時〜16時
公共施設札幌エルプラザ1Fエントランスホールにて開催される
「しみさぽマルシェ」に障害当事者団体ベクトルズが出展します。

ベクトルズのブースでは
会員さつき氏による「パステルアート無料体験教室」を実施します。
同時に2名までご体験いただけます♪

★しみさぽマルシェとは?★
札幌市市民活動サポートセンターに登録している団体がブース出展を行い、
地域住民との交流を目的とした小さなお祭りみたいなイベント行事です。

※追伸※

翌日10/27(日)札幌市手稲区民センター3F第5会議室にて開催される
「こころの通う対話のできるゲートキーパー養成講習@手稲区」にも
障害当事者団体ベクトルズが協働団体として講師登壇します。
現在まだ空席が残っていますので自殺予防に関心ある方はぜひ。

[日時]2024年10月27日(日)10時〜16時半
[会場]札幌市手稲区民センター 3F 第5会議室(JR手稲駅より空中遊歩道直結)
[料金]1,000円(当日現金支払)
[定員]24名
[申込]※〆切:2024年10月25日(金)
宛先 jigyou.spbymd@gmail.com
件名 GK手稲区申込み
本文 漢字フルネーム、携帯電話番号、住所、職業職種、どのようにしてイベントを知ったか

[主催]自殺予防団体-SPbyMD-
[共催]なし
[協働]自殺未遂当事者の会-芯-
[協働]日本対話法研究会
[協働]障害当事者団体ベクトルズ
[協力]札幌こころのセンター
[後援]札幌市教育委員会

GK手稲区のフライヤ(完成)_out両面-1.png

GK手稲区のフライヤ(完成)_out両面-2.png
Posted by 内田 at 18:15 | 活動告知 | この記事のURL | トラックバック(0)
12/7 こころの癒しパステルアート教室&障害当事者ミニ講演会 [2024年10月15日(Tue)]
障害者週間に合わせて障害当事者団体ベクトルズ主催
『こころの癒しパステルアート教室&障害当事者ミニ講演会』を開催します。

講師は全員障害当事者です。
ミニ講演会では各講師が抱えている障害の症状や経験談を語り伝えます。
パステルアート教室は初めての方・絵や図工が苦手な方でもご安心下さい。

[日時]2024年12月7日(土)13時55分〜16時半
[会場]札幌市白石区民センター 視聴覚室
[定員]30名
[料金]500円(当日受付にて支払い)
[持物]筆記用具(アンケート用紙記載のため)

[申込]
・〆切:12月4日(水)
・宛先:challenged.vectors@gmail.com
・件名:12/7参加申込
・本文:フルネーム、携帯電話番号、どこで知ったか
※複数人の場合は全員のフルネームをご明記下さい

当日にならないと体調が良いかどうか分からなくて
参加したいけど申し込むか迷っている…という方は、
当日キャンセルでも問題ありませんのでお申込み下さい。

「体調悪すぎてキャンセルの連絡することもできないかも」
という心配もご無用です。
私たちも障害当事者ですからそうした事情は全然OKです。

2024y10m15d_153550892.png

2024y10m15d_153933365.png

↑チラシはクリックで拡大できます
Posted by 内田 at 20:39 | 活動告知 | この記事のURL | トラックバック(0)
【告知】ウポポイ鑑賞会 [2024年09月20日(Fri)]
こんばんは。
明日(9/21)は障害当事者団体ベクトルズのレクリエーション行事として
白老町まで行き「ウポポイ鑑賞会」を行います。

今回参加する全員がウポポイは初めてということで、
とても楽しみにしてくれています♪

ちなみにウポポイとは「国立アイヌ民族博物館」のことです。
敷地は広く、博物館の他に工房や体験施設などもあり、
レストランも複数あるとのことです。

こうしたレクリエーション行事は今後も行なっていきます。

以上
(執筆/障害当事者団体ベクトルズ 代表理事 内田)
Posted by 内田 at 17:26 | 活動告知 | この記事のURL | トラックバック(0)
【告知】10/27 ゲートキーパー養成講習に登壇講義します [2024年09月04日(Wed)]
自殺予防団体-SPbyMD-主催「こころの通う対話のできるゲートキーパー養成講習@手稲区」に、障害当事者団体ベクトルズも協働団体となりました。障害当事者団体ベクトルズの会員(宮澤範生氏)が登壇講義を行います。ただし、宮澤範生氏は社交不安障害にて人前で話すことに強い恐怖と不安を抱いてしまう特性があるため、担当する講義『希死念慮と自己肯定感に対する正しい認識』では、宮澤範生氏が用意したスライドと原稿を内田貴之氏が代読する形式をとります。代読中、本人は横に座ります。

[日時]2024年10月27日(日)10時〜16時半
[会場]札幌市手稲区民センター 3F 第5会議室(JR手稲駅より空中遊歩道直結)
[料金]1,000円(当日現金支払)
[申込]事前申込必須、申込方法はチラシ表面下部に記載
[定員]24名

[主催]自殺予防団体-SPbyMD-
[共催]なし
[協働]自殺未遂当事者の会-芯- / 日本対話法研究会 / 障害当事者団体ベクトルズ
[協力]札幌こころのセンター
[後援]札幌市教育委員会

[主催者の告知ブログ]https://blog.canpan.info/spbymd/archive/347
[主催者の告知チラシ]https://is.gd/x3ZY4K

(執筆:障害当事者団体ベクトルズ 代表理事 内田貴之)