話題の障害者割引について"心の叫び" [2025年01月03日(Fri)]
こんにちは。
障害当事者団体ベクトルズの内田です。 2025年4月からだったかしら? JR北海道もついに「障害者割引」についてちょっぴり動くという。 精神障害者手帳1級と2級にも割引を適用しようではないか…、 という一見すればワーイ♪的に思えてしまうニュースだが ニュースの詳細を読むと意気消沈する。 札幌市交通機関の #障害者割引 はありがたい。 僕の場合「療育手帳B-」で地下鉄・バス・路面電車は半額+全タクシー1割引 (※個人タクシーは嫌いで乗らないため不明)。 「精神手帳2級」を持っている当団体の会員は、 地下鉄・バス・路面電車は無料+MKタクシーのみ1割引。 (※MK以外のタクシー会社は「精神は適用外です」と断られること多々) けれど、 JR北海道の障害者割引はハードル高い。 遠方限定って何だよ…。 そんな遠方へ出かけるなら、 そもそも料金高いJRではなく安上がりな都市間高速バスを使う。 しかしながら、 交通アクセス的にJRを使わないと安易に行けない不便な「行き先」も やっぱあるわけ。地下鉄&バス数本の乗継で行けないことはないけれど、 ただでさえ心身に外出のハードル抱えているのに、それはキツイじゃありませんか。 遠方限定と水臭いこと言わず1駅でも2駅でも割引適用させてほしい。 え? 「JR北海道は過疎エリアの路線撤廃までやっていて経営が苦しいから割引まで手が回らない」 それを言うなら市内の各バス会社だって運転手不足問題で路線撤廃や大幅な減便を やっているわけだし、経営が苦しいのは何もJR北海道に限らない。 え? 「地下鉄・バス・路面電車が割引制度あるのだから他は文句言うな」 困っているのだから当事者が文句を言ったら駄目なのかい? そもそも何かと別の何かと比較をして愚痴ったら駄目なのかい? 生活上、一切愚痴ってないのだろうか。 『この商品はサツドラなら88円で買えてお得なのにツルハだと110円もするよなぁ…』 『自販機って割高だよなぁ、スーパーならこの半額なんだよなぁ…』 そういう生活上の愚痴に対して 「なら徒歩往復1時間でも歩いてスーパー行け!」 「88円でお得に買いたいなら交通費かけてサツドラ行けば?」 とかいちいち言うんだろうか。 (※こういうやり取りは実在する。Twitterで散見できる) 脱線しちゃったけれど「障害者割引」について 強いて余計な一言を付け足すとするなら、 地下鉄・バス・路面電車・全タクシーの障害者割引も、 障害種別や等級で大差をつけないでもらいたい。 「身体を無料にするなら精神も療育も無料にしてくれ!」 これは障害当事者の心の叫びだ。 以上 障害当事者団体ベクトルズ 代表理事 内田貴之 |