• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
トルコは心の旅 [2024年01月31日(Wed)]
1706541121576.jpg


成人して短大を卒業してバイトして、

幼なじみと二人で北アフリカと欧州の旅へ出た。

二か月。翌年も一か月。


どこも素晴らしかったけど、、

トルコが二人とも大好きになって気に入っちゃって。

気がついたらトルコへ飛んでたな。


食べ物もヘルシーで、羊肉もこれまたヘルシー。

素材の美味しさに心奪われた。

人も良いし。文明遺跡も圧倒的。

イスタンブールだけでも一週間はいるな。


イタリアで仕事していた時も、、

三ヵ月に一回、外へ出なければならなくて。

その度に、トルコへ。

世田谷に住んでた友人のオバちゃんがなんと

その頃、イスタンブールに移住したので。

泊めてもらえるしね。とにかく何度もトルコへ。


世界三大料理の一つと言われるトルコ料理。

時々、味わいたくて。

東京には何件も美味しいところあるし。


今回はオススメのお店へ。8人で行きました。

以前、日本の大使館でお料理作ってた方らしい。


チャイを運ぶおにーさん。すでに胸アツ、これで(笑)。


1706530704252.jpg


久しぶりの人も、ほぼ初対面の人も。

一緒に楽しく、美味しく時間を過ごしました。


1706530839105.jpg


前菜の盛り合わせ。

ひよこ豆のペースト、フムス、茄子、カボチャ、、

ピリッと辛めのものも、ヨーグルトであえたものも。

冷たい冷菜、本当に美味しいですよ〜。


1706530824555.jpg


ゴマをまぶした「エキメキ」というトルコのパン。

トルコでは少年が頭にいっぱい載せて売りさばいてる。

このパンをちぎって、前菜と食べると本当に美味しい。


1706530848924.jpg


山羊のチーズが入ったサラダも美味しい!


1706530802046.jpg


1706530810038.jpg


トルコ人のおうちに招かれて食べたな。

茄子のピラフづめ、みたいな。トマト版も。

冷たい前菜です。冷たくていいんです。


1706530777843.jpg


ドネルケバブ。削って食べるヤツです。

香辛料やヨーグルトなどで下味を付けて

羊肉をスライスして積み重ねる回転グリル焼き、、


私の大好物なんです〜。

ホントはパンにはさんで熱々で頂くんだけど。

ここではお皿に乗せられてきたな。


1706530796919.jpg


1706530767480.jpg


1706530791262.jpg


串焼き三本セット。

アダナケバブという挽き肉で形作って焼くケバブ、

ピリッと辛みのきいたラムのひき肉の串焼きです。

そして羊肉。あと一本は、チキンでした。


1706530720938.jpg


オジサンのオススメ料理をいくつか。


実はこの日、私の食べたかった料理が、、、

三つもなかったんですう。( ノД`)

チーズピデ、マントウ、などなど。


1706530699398.jpg


デザートに、ライスプディング!


1706530712831.jpg


そして、、「バクラバ」という甘いお菓子。

歯をやられるので、ご注意!


美味しかったけれど、やっぱ現地で食べたいな。

空気と一緒に味わう、っていうのかな。


でも、新年会、皆と楽しい時間を過ごしました。


まだまだいっぱい。1月は食べに行きました。

皆さんにご馳走して頂いて、、申し訳ない。


恐ろしいわ、、今日も明日も予定あり。

どうせ、入院するなら、、いいんです。


後はまとめて書いていこうかな。

友人の写真、使わせてもらいました。ありがとん。


あ、そうそう。

介護ベッド。すんごい寝心地いいんです。


長年使ったベッドが凹んで、腰が、って言ったら。

ケアマネさんが専用のマットレスを追加してくれて。


もう、全然違います。幸せ〜。


介護ベッドが到着。 [2024年01月30日(Tue)]
IMG_20240128_093107.jpg


まだ生きてますよ。

生きてるどころか、めっちゃ元気。

不死鳥伝説が再び、舞い戻ってきてます。


もう、わたしダメだな、、と思っていたのに。

一か月が過ぎた今、、嘘のように甦ってきた。

(まあ、この先はね。。神のみぞ知る。)

感覚としては。「病気になる前の自分」って感じ。

すごくないですか。


癌細胞はボコッとお腹から突き出しているのに、

全く痛みもなく、週に二、三回は40℃出ていたのに

40日間、平熱でピンピンしてますよ。


もう普通に歩けるし!

杖が必要ですよ、と言われてたが。要りまへん。


だから元気なうちに部屋を片付けてしまいたい!

毎日、7時間ぐらい労働してますだ。うっそ〜。

でも疲れないし。熱出ないし!痛みもないし。


見た目、部屋はあんまりわからんけどね(笑)、

ゴミ捨てはかなり行きました。

粗大ごみも!予約しまくってるよ。

ああ、スッキリ。捨てるって。快感〜。


合間にはずっと待たせていた友人たちと出かけて、

美味しいものをたくさん食べました。


ただ、、味覚障害がだんだんひどくなったかな、、

抗がん剤、もう三ヵ月やってないのにね。。

これは辛いけど、、食欲は全く落ちません。


忙しくてブログを書けなかっただけ。

心配させてごめんなさいね。

時々、お手紙がきたりメールがきたり、、、

とても心配させてしまっているみたいで。


もう、何を書けばいいのかわからなくなったので。

今日から始めて、さかのぼっていこうかな(笑)。


てことで。。

レンタル介護ベッドが届きました。

私、介護認定「1」をもらったので、、、

いろいろなサービスを受けられます。


IMG_20240129_145525.jpg

私が二十年以上使っていた無印良品のベッド、、

当時一万円だった。代わりに持って帰ってくれて

とても助かりましたよ。


電動ベッドだから、、起き上がったり、下がったり。

とても快適、、なのかな?(笑)


ケアマネさんと、レンタル介護のお兄さんが

最初にうちに来たのは退院直後でした。

歩くのが不自由だったし。フラフラしていたらしい。


だから、、部屋中に手すりを立てましょう、

お風呂にはこのタイプの椅子も置きましょう、って

マジ、介護、、ってプランを立てていたけれど、、


今日お会いしたら、私があまりにも元気なので(笑)

唖然としていた。。同じ人?って。

なので、、ベッド以外は全部キャンセルとなりました。


狭い1Kの部屋なのにさ、そこら中に棒を設置したら、

なんか手すりだらけになっちゃって。ホントやだ。


ずっとこのままならいいのに。

そのうちまた介護レンタルものが増えていくのかな。


てか。さっそくその予兆が。

2月7日から。入院することになりましたわ、、


白血球やヘモグロビン値のおかげで、、

輸血ばかりで、全然治療が出来なかったのに。。

最近の採血では、、言うことなし。バッチリ。


なのにさ。。今度は。黄疸数値が上がってきて。

主治医曰く。。


「ドレナージして黄疸がなくなるかわかんないけど、

やらなければもう抗がん剤はできないよ。

せっかく他の数値が良くなってるのに。

黄疸さえ低くなれば、抗がん剤出来るけどさ、

(ま、それもまた確率としては効く可能性も低いが。)


せめて、ドレナージして黄疸がどうなるか見る、

そしてステントを胆管に入れる。

その可能性しかない。だから決めてほしい。」と。


それやらなきゃ、もう治療終了になるよ、という

最後の警告のように聞こえましたよ、、:;(∩´﹏`∩);:


ドレナージ、このERCP というのやると、、

私はすごいダメージくるし熱も出るし。。

つまり、入院期間も長くなるし。

でもやらないともう治療が終わり。。


やれやれよ。こんなに元気なのに、、入院、、

二か月も入院していてつくづく思いましたよ。


病院にいると、どんどん病気は増える。

薬も増える。歩かせてくれなくなる。

自信もなくなる。もう自分はダメだ、と思う。


再び病院に戻るのがとても怖いよ。


あと二週間ないけど、皆とごはん食べたいな、

入院したら当分無理だもんな。。と言うと。


その時ラインしていた友人がいつものメンバーを

一晩で集めてくれました。私の方もね。


美味しいトルコ料理で新年会をすることに。

トルコ料理は大好きだし、ヘルシーだし。

昨日は8人で出かけましたよ。

Max8人でお願い、とトルコ人に言われた(笑)


また明日、、書きますね。


そうだ!肝臓摘出の手術をして今日で丁度10年。

節目の年だな。そして天中殺(笑)。