• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
10年たちました。 [2023年01月31日(Tue)]
legend-768x403.jpg



今日は午後に、肺のCT検査予約があったので。


がんばって朝イチで映画を一本観てきました。

そう、これでござりまする。


レジェンド&バタフライ。


また気が向けば、、感想など書いてみようかな。


無事、CT検査も終えて帰宅。

今夜は豚のしょうが焼きと、茄子のナムル。準備おっけ!


この一週間は大事なイベントをこなすチャレンジ週間。

ヒヤヒヤしながら毎日無事過ごしてます〜。よし!


昨日はそういえば、、1月30日でした。。


10年たったんですよ!なんと10年。。

10年前の昨日、8時間に及ぶ大手術をしました。

肝臓の半分以上を摘出した、あの日です!


肝臓って切っても元に戻っていくんですが。

私の場合は、6割ぐらいしか戻らないかも、、

と、主治医に言われた記憶が。。


本当に感慨無量です。

頑張って「生きて」きました。

月イチで外来受診、三ヶ月ごとにCT、あるいはMRI。

発熱はずーっと続いたけれど。


病人というくくりで、この先生きていくのはごめんだな、と。

フラメンコもなんとか続けてきたし、、

海外ツアーも結構な数、企画してやり遂げてきたと思います。

本当に楽しかった!ワクワクした。


この数年こそ、母親、家族、心悩ます事の比重が大きくなり。

コロナ禍の最中に大切な先輩を何人も亡くした。。


そしてとどめは、、胆管癌の再発。身体中に拡がる悪いもの。

やれやれですけども。。身体の不調も辛いしね。


でも、不思議と心は落ち着いています。

後悔することもなし!欲もなし。


もうあと10年、てのは無理だけど。

この世にいる限りは、楽しく生きていきたい。

美味しいものも食べたい。良い作品を観たい。

友人たちとわちゃわちゃしていたい。

行きたいところに行きたい。

いつも正直でありたい。


って、感じだな。。

来週、聞かされる肺のCT検査結果。

ちょい気になります。



空前絶後の、RRR 。 [2023年01月29日(Sun)]
3c35c2b3e7fd8538a374bc1b61e8069c.jpg


すっごく面白くて最高のインド映画を観たのに。。

パソコンの故障で、、ブログにあげられず。。


観てから一か月、いや三か月たって書いてるという、、

残念ですわー。それがね。書くきっかけが。。



昨年11月に馴染みのヘアサロンに行って。

映画好きの担当の兄ちゃんに、、

「RRR 」めっちゃ面白かったよ、と教えてあげて。


こないだ二ヶ月半ぶりにそこに行ったら、、

その日、担当じゃなかったのに、、

その兄ちゃんが終始、私のそばにベッタリ。

唾飛ばしてしゃべりまくる(@_@)。。


「あれからすぐ「RRR 」行きましたよ!

もう朝イチか夜遅くしかやってなくて、、

ここの仕事終わって夜23時まで観てました!

めっちゃ面白かったですよ!

昨年の映画で僕の中のナンバー1です!

それまではトップガンだったけど。」


って、ずーっと語る語る。。(*_*)


担当のお姉ちゃんがドライヤーかけながら、

トップガンを熱く語ってたヤマダ君が

そこまで言うならよっぽど面白いンだねって。


最後まで私から離れなかったよ〜(笑)


o1191179015192472469.jpg


RRR
 という不思議なタイトル。

インド映画史上最高の製作費をかけたという本作は、

すでにインドやアメリカなどでも記録的なヒット。

そう、めっちゃお金かかってますのよ。

100万円ぐらいわけてほしい、、


RRR________________.jpg


舞台は1920年、 英国植民地時代。

インド 英国軍にさらわれた 幼い少女を救うため、

立ち上がるビーム。

大義のため 英国政府の警察となるラーマ。

熱い思いを胸に秘めた男たちが ”運命”に導かれて出会い、

唯一無二の親友となる。 しかし、ある事件をきっかけに、

それぞれの”宿命”に切り裂かれる 2人はやがて

究極の選択を迫られることに。

彼らが選ぶのは、友情か?使命か?


RRR__________8.jpg


とにかく!胸熱!スゴ過ぎる。

アクションはめちゃくちゃ派手、ダンスもキレッキレ。

時々、あのボリウッド的ダンスが入るけど。最高!


コメディあり、涙あり、アクションあり、ダンスあり。

そして、ラブストーリーもありますです。


てんこ盛りで、もうごっつあんです!

全部揃っている素晴らしい映画だった。


、、、イギリス人は気分悪くするかもね。。

めっちゃくちゃ悪党に描かれてるから。

でも、まあ、そういう歴史も確かにあったンだよね。





o1191064015192472592.jpg


主人公の2人、筋肉隆々ですんごかった。

南インドの俳優らしいです。


RRR-E382A4E383B3E38389E698A0E794BBE8A68BE3819FE38193E381A8E381AAE38184.jpg


CGなんだろうけど、、とにかく虎やらなんやら、、

飛び出してくるんだけど(笑)。。。

これがスゴイのなんの。


o1191053115192472589.jpg


なかなかカッコよい俳優さん。

なんだか知らないが、隣で観てた青年、、泣いてた。

周りの女子も泣いてた。ホワーイ、ジャパニーズピーポー。


観終わった後は、、気分爽快。パワーもらったかも!

三時間もあるけど、、観てよかった!って思えた。


もう映画館ではやってないだろうなあ。

アカデミー賞の音楽部分にノミネートされたので

また上映されるかも!


ナートゥ・ナートゥダンス!!!



https://youtu.be/OsU0CGZoV8E


いずれ、配信とかになったら是非!

極上のエンターテイメントだと思います。


黒大豆つくね! [2023年01月27日(Fri)]
IMG_20230107_113723.jpg


またまた、食べ物ネタですんません(笑)

私の命の源、、です!


これ、めーーーっちゃ美味しいんですよ。

昨年の丹波篠山への旅で友人が購入したお菓子。


持ち帰って食べたら、あまりにも美味しくてビックリ。

お取り寄せしちゃったよ、とおすそ分けしてくれて。

それを食べて私もビックリ〜!実家でも大人気。


そして私もお取り寄せ(笑)。いっぱい買っちゃった。

マジで旨いです〜。


最近、ちょっとずつ食べられるようになりました。

ご飯の量はこれまでの7割、かな。


寝たきり状態も解消、やれやれです。


昨日は先週に続いてフラメンコレッスンに!

今回は時間いっぱい休まずに動けました。


終始、バタさばきの特訓。。

もうずいぶんバタの練習やってないし、全然ダメ。。

声からして、コツを伝授してくれる一徹センセ。


伝えようとしてくれる事は理解できます。

が、ながーいバタスカートを右足、左足でさばくって

ホントーに難しい。もつれるわ、取りそこなうわ、、

さらっとやってのけるセンセ。ううう。


でも昨日はア、なるほど!って脳みそがピコン。

コツが少し、身体に伝わったかも。

最後には結構出来るようになったけど。。


バタを練習する場所も気力、体力も、、ないから

きっと来週は出来ない私に戻っちゃうでしょう。


でもこうして、脳ミソと身体を使って出来ないことに

チャレンジし続ける、ってスゴく幸せな事よね?

もう踊れないかも、ってつい最近まで思ってたし。。

すごくホッとしました(泣)


帰宅して、早々に夕食を済ませて。

たぶん、すっごく疲れてるから早めに休まねば。


20時には目がショボショボ。瞼が落ちてきて。

熱測ったら、、38℃あったけど、、大丈夫。


熟睡出来ました(^_^)〜。

来週から予定もちょこちょこ。


体調が不安定過ぎて、仕事も再開できず。

確実な予定も入れられず。

ブログも「辛い、しんどい」しか書けない。。


ストレスもありますが。とにかく1日1日。

順調に快復しながら楽しくやっていきます。


今朝は、長年使用の壊れた掃除機を解体して荷造り。

着払いで引きとってくれるので。頑張った!


お昼は焼きうどん作って食べました。

寒い午後は何を片付けよう。。



低気圧やら地震やら火事やら。強盗やら。 [2023年01月25日(Wed)]
FB_IMG_1674431705888.jpg


私のブログの写真てさ。ほぼ食べ物だな、と気づいて。

以前、撮った根津神社の写真を載せてみました。

雪の日に撮った写真。病院の帰り、かな。


2023年の幕開けも、なにやら不穏な空気。

私の最悪な体調もそれに引っ張られてるのかな?


とはいえ。先日の親子丼が美味しくって!

あれから少しずつ食べられるように。


昨日は唐揚げを揚げてお弁当にして大学病院に。

奇跡的にめっちゃ美味しく出来たのです。

カリっと、ジューシー。コウケンテツ氏のレシピ。

美味しく食べられることが何より幸せ。


で。。昨日の大学病院。。まず診察。


FB_IMG_1674431696467.jpg


結果。治療は「なし」になりました、、

(今回はやりたくなかったし、ハッピー!)


最近の不調について、淡々と伝えたのだけど。

「数値は悪くないけど。白血球もギリギリ大丈夫だし。

でも、こんな弱気なヨキータさん、初めてだから。。

今日の治療はやめとこ!」って。主治医が。


「高熱出ても、大丈夫です!ってのがヨキータさん。

だから、今は本当に辛いンだな、ってわかるよ。」


骨髄抑制が始まってるね、とも。

CT撮ろう、と。2月はCTが二回だあ。肺とお腹。


食べられないのは、副作用じゃない、って。。


1月は結局、一回だけだよ。抗がん剤。いいのかな?

でもうれしーーーよ。副作用なくてもやりたくない。


スキップして(嘘)、早々に帰宅。

お鍋の支度してゆっくりお風呂に入りました。


夜は窓が割れるかと思ったぐらいの強風。

天気の良いうちに帰れて、ホントに良かったな!


甦れない。 [2023年01月22日(Sun)]
IMG_20230121_131518_1_copy_1632x1020.jpg


前回のブログからの一日一日。


木曜日は、、ちょっと勇気出して、、

フラメンコレッスンに行きました。

電車に乗って五反田まで行くのが恐怖で。。

ヘルプマークをバッグにぶら下げて。


着替えたけれど踊るつもりはなかったんだけど。

結果、、一時間は踊れました!

まあ、激しい動きもなく立ってるだけの時間もあるし。


先生や、皆のパワーにすごく元気もらえて!

やっぱすごいぞ。フラメンコパワー。

その夜はくたびれることもなく、ご飯を食べ、

TVも観ながら。いい眠りにつけました。


金曜日。良かったり、良くなかったり。

比較的元気な午前中に用事を済ませ、午後はベッド。

食事は少しずつですが、量が増えてきたかな。


昨日の土曜日。朝は爽快で。天気も良いし、お散歩。

近所に買い物がてら、時々行く水餃子の店へ。

今日は食べれそうな気がする、と思ってね。


冒頭の写真がそれですが。

ヘルシーなんですよ。キャベツの美味しいサラダ、茶玉子。

生姜の漬け物に、発酵白菜の水餃子。うまし。

タコ、パクチー、マッシュルームの混ぜご飯。


、、半分ぐらい食べたとき、、

先月末、パスタをご近所で食べた時と同じ症状が。


脂汗が出てきて。辛くなってきた。。

早く家に帰りたい!って、残りを急いで平らげて。

逃げるように小走りに自宅に向かった。。なんだ?これ。


帰ったとたん、すごい悪寒が。ヤバイ、来るぞ!

急いで暖房つけて水素水とポカリとジュースを枕元に。


布団にくるまってマフラーもして寝てるのに凍えそう。

ガタガタ震えて(泣)、、一時間。死にそおだった〜。

強烈な悪寒が収まったあとは、ぐぁ〜っと熱が上がる。


悪寒がひどい日は40℃行きます。昨日も40℃こえた。。

マジでしんどかった(*_*)。。

二週間の抗生物質飲み終わったのが前日で、もう飲めない。

水素水もポカリも飲み干していた。。


私の身体はどういう状態なんだろう。。

今週はまた抗がん剤だし。。出来ないかもだが。

行きたくない!って気持ちが。。

コントロールできない自分の身体が恨めしい。


看護師の友人にいろいろ話聴いてもらって。

気持ちも少し上向きに。やれやれ、です〜。


姉が送ってくれた、野菜を煮て裏ごしした栄養スープと

買っておいたちらし寿司を食べて。ちょっとホッ。


辛いときに、このドラマを観て救われました。

大好きな俳優さんばかりだし、食欲がわく有難いドラマ。








祇園の舞妓さんになることを夢見て、親友のすみれと

故郷の青森を離れ、京都へやってきたキヨ。

舞妓さんたちが共同で生活する屋形に住み込み、

鼓や舞などの稽古に励んでいたキヨだが、、、

舞妓には向いていないから青森に帰るように、と

おかみさんに言われ、気落ちするキヨだが、、

ある日、みんなのために作った親子丼が評判に。

毎日のごはんを用意する「まかないさん」として、

屋形(共同で生活する家)で働くことになる。

一方、すみれは京舞の才能を発揮し、

「100年に一人の逸材」として、

由緒ある祇園の花街で名を馳せていく。

祇園を舞台に、「まかないさん」と「舞妓」の

美味しく、美しい日々が始まる。



嫌な人が全く出てこない。

本物の舞妓さんが、実際の生活は本当に過酷で

ドラマを真に受けて誤解しないでほしいと言ったとか。


でもまあ、みんなそれはわかってるよね(^_^;)

だけど辛かったりイビられたりするドラマは観たくない。

これはこれで、、いいのでは、と。


今日の夕食は、、ドラマで食べたくなったので。

親子丼です!


牡蠣のペペロンチーノ [2023年01月18日(Wed)]
IMG_20230117_122945_copy_1632x1224.jpg


こないだTVで、相葉君が松島の牡蠣を使って

カキフライや、アヒージョ等いろいろ料理していた。

どれも美味しそうだった!


「牡蠣が食べたい。」

よし、牡蠣を買おう!リハビリだ!


今日は歩けそうな気がして家を出た。

宝くじ3000円当たったし。 

ユニクロでセーター、セールのヤツを一枚買って。

キレイに輝く牡蠣を買ってきた。


貧血気味で、、ヤバイ!と急いで帰宅。

早速、牡蠣の下処理済ませて、ペペロンチーノ作った。

この時点で体力終了。。シンドカッタ(-_-;)。。


量はあまり食べれないけど、、

牡蠣がぷっくりして美味しかった。


目標一つクリア。夜は牡蠣の味噌鍋にしよう。

うどんもいれて、ご飯少なめで。

ご飯とお茶が、、受けつけなくて。紅茶飲んでる。

そういえば。。和食がダメ、、なんなのでしょう?


あー、そういえばお風呂にずっと入ってない、と気づき。

昨日は重い腰あげてお風呂に。。やば。

とても湯船につかる体力も気力もないのだが。。


裸になってびっくり。

肋骨どころか、お腹の両隣の骨が浮き出て、数えられる。

筋肉で割れてるわけでなく。あばら骨で割れてる。。

背中の骨も同じ。腕も足も百本ぐらいシワが寄って。無残!


たった一週間で。。栄養不良のオバサンやあ。

悲しい。。ガリガリの母親とあまり変わらないよ〜。

そして、、その後。高熱が。。39℃。


辛い(泣)(泣)(泣)〜。


年賀状や、年明けてたくさんお手紙を頂きまして。

10年以上会えてない人からも。

昔、カルチャーフラメンコで他のクラスだった方からも。

不登校児のボランティアで知り合えた方たちからも。


あたたかすぎる言葉に、泣けてきました。

生きてきた証のような皆さんのお顔や言葉に、、

やっぱもう一度元気にならねば、、と。


本当に本当にありがとうございます!


絶不調! [2023年01月17日(Tue)]
IMG_20230116_122312.jpg


あれから、、ずっと起き上がれましぇーーん(泣)

一体全体どうなっちゃったの。(-_-;)。。

息苦しさは収まってきたけど。しんどくって。


ずーっと寝てるのでベッドが、、凹んできたッス。

無印良品で20年前に買った一万円のベッド(^_^;)。。

立派なベッドに寝たいもんです!


なんかね。食べれなくなって。

もー、食べることが恐怖。

それでも食い意地張ってるから。。

ベッドで寝転んでネット検索して、、

カレー食べたい、もつ鍋食べたい、ハンバーグ、

ミートボールパスタ、鰯のマリネ、、


だけど実際は食べれない(泣)(泣)

絶食はいけない!とにかく食べれるものを!

と、思って作るものは、、餅がらみ。だけ。


お雑煮が2日続いて。昼はおぜんざいに。

餅なら食べれる、、ってなんだろね?


IMG_20230116_122802.jpg


アズッカさんが送ってくれた餅、私用に冷凍しといた。

本当に美味しいんですよ。

カリっと焼けて、ぷく〜とふくれる。


三日間、これで生き延びた。

あとは、、友人がくれた茅乃舎の出汁茶漬け。

ドライマンゴー。みかんに林檎。


妊娠してるのか?(笑)、って感じよ。

5ヶ月間、抗がん剤の副作用が全くなかったのに、

もしかして今ごろきた?と思ったり。


あと考えられるのは、、心理的なもの。

今、母親のことで、、キツい思いしてまして。


私が実家を離れるときはとても素直だった母。

翌日からもう壊れちゃって(-_-;)。。大変です。


「貴女の嫌がること、これからいっぱいするつもり。」


と言われて、、もう話せなくなっちゃいました。

これまで私は母親が余生を穏やかに送れるよう、

ずっとバックアップしてきました。


金銭面、精神面、身体のことも。

模索しながら支えてきたつもりだったけど。


今、身体がこんなんで、、自分のことでいっぱいいっぱい。

申し訳ないけど、、距離おいていいかな、、と。


メキシコやイタリアにいた時以外は、、

毎日、母に電話して。肝臓摘出の大手術の翌日も

這うようにしてロビーに行って。

今、出張してて電話できない、とウソぶいた。


神経症の母の話を、何十年も聴いてきたよ。

ここ数年は一日20回の通話、とかも。


頑張ってきたけど。身体が弱ってるときの

母の言葉はキツかった〜。


5日も電話しないって初めてです。

最初は着信あったけど。今は母からも電話なし。


私が苦しいってことは母も苦しいだろう。。

毎日毎晩、すごい悪夢を見てる〜。

起きたら泣いてる。。


朝ドラ見てても泣いてしまうこの頃。

今日は胸にジイ〜ンときた〜。


女性パイロット内定を辞退して

亡くなった父の工場を守る決意をした主人公。

その決断は誰にも受け入れられず苦しい毎日。


大好きだった父親の夢を見続けるために

否定されながらも前へ進む。


そんな彼女に幼馴染みの「歌人」が歌を送った。

いつも静かに彼女に寄り添う彼の歌が泣けた。


君が行く 新たな道を 照らすよう

千億の星に 頼んでおいた



私に送られた歌ではないが(笑)

心ふかくに届いた〜。


ありがと(泣)


正月明けの大学病院 [2023年01月14日(Sat)]
IMG_20230110_090422_copy_780x1040.jpg


NiziU(にじゅ〜)から年賀状が。。


月曜日の夜、お江戸に帰還して、

翌朝には大学病院へ。。。


三週間ぶりの抗がん剤治療ですが、、、

めっちゃ混むから、覚悟しといて、と言われてて。

あれ以上、どう混むってんだ?と思いつつ。


実際、、ものすごかったです、、( *´艸`)

しんどかった〜〜。だって体調悪いままだったし。


採血の結果、、、

白血球がすごく下がっていて。むむむ。

抗がん剤治療が可能かどうかの瀬戸際。

主治医、スマホで計算したりいろんな所に連絡したり。

、、ヤバイかなと思ったけど、無事受けられた。


治療の待合室、、カオスと化していた。

ものすごい数の患者さんが待っていた。

それから4時間!待って待って、、

治療呼ばれたのが18時前、、


殆ど、高齢者なので、、皆さん当然しんどそうで。

倒れこむ人や、、不満をぶちまける人や。

そりゃそうだ。みんな癌患者さんなのだから。

4時間とか、座って待てないでしょうよ。


私もすっごくしんどかったです〜。

呼ばれて治療が始まっても、、そこから待たされる。


終わったのが21時、、

タクシーも一気に減って待って待って、、

帰宅がなんと、、22時前、、(;・∀・)


正月明けの病院、激こみで11時間の滞在であった。

疲労困憊、心臓もなんか変で、、

夕食なんとか食べねば、と支度した。苦行過ぎる。


帰宅早々、母親のイヤあな電話が待ち受けていた。

これからご飯支度するから、と切ったのに、

10分後に「食べたか?」と電話してきた。

まだ食べはじめてもない!と切ったけれど。

なんか気になって、また電話したら、、


聴きたくもない悪口を二人ぶん。

たった一日でもう愚痴ためてる母親にうんざり、、

私が帰ってくるのを手ぐすね引いて待ってたんだな。

聞いてもらおうと、ずっと待ってたはず。

病院で疲れてるの知ってるのに、、(泣)


疲れが三倍になるよね。。

それが火曜日。

その頃よりはマシですが、、、

まだ歩くだけで呼吸が辛かったりするので。

木曜日のフラメンコは断念。

(今月末に肺のCTを撮ることに。)


そして、、金曜、土曜(今日)と、、

ずーーーっと寝たきりであります。


食事もあまりとれていません。。

あんなに食べていたのに。。


とりあえず、寝るだけ寝てる〜。

そのうち、また復活するでしょう。


無事にお江戸へ。 [2023年01月11日(Wed)]
IMG_20221229_140101.jpg


暮れに作ったお正月料理。

これが旨いんだあ。なにかは秘密(笑)


無事に戻ってきたよ。お江戸に。。

満席の飛行機、、辛かった〜。

この三年間、コロナでガラガラだったので。

急に満席、とても辛い。しかも咳は出るし。。


不思議なもので。羽田に着くと。

身体がピシッと。気が引き締まる、というか。

しんどさが一瞬、消えて颯爽に歩く自分が。


東京では私が頑張っていかないと!

そんな緊張感があるのかな?


翌日には大学病院でとお〜っても大変だったが。

それはまた次回に。。(-_-;)。。


お正月って、私にはずっと苦行であり続けた。

子供の頃は、家族もいっぱい、親戚もいっぱい、

親の客人もいっぱい。三が日に訪れる人は、、

数十人を軽く超える。お寺みたいだよ。

皆に愛想ふりまくのもしんどい。


20代の正月はもっと大変だった。

甥っ子や姪っ子、イトコの子達が20人近く押し寄せ。

わんぱくなガキんちょたちと一人格闘、身体張った!

その光景ときたら、、想像つかんと思う。

その傍ら、正月のお膳の支度、片付け。重労働。

独身の私は労働者と化し。正月ってなんだ?


最近はずっと母親とほぼ二人。

他の姉妹は元旦に挨拶に来るけれど、あとは

母親と二人っきりの正月。ソレもまたしんどい。


だから正月って。嫌いだったんです。

一度だけ、、正月から逃げたことがあって。

(イタリアに住んでた時も正月はイタリアだったな。)


シリアとヨルダンに年末年始行ったんです。

まだあの辺が平和だった頃です。

ちょっと母に対して申し訳なさはあったけど。


そんな風に正月にも家にも縛られてきた私。

何だったんだろう。。


その直後に、東京へ何も持たず、引っ越してきた。

いろんな事がその頃有りすぎて。


今年の正月は、、今までで一番実家に戻りたくなかった。

これまたいろんな事があったゆえに。辛かった。

早く帰っておいでね、と友人らは言ってくれたけど。


でもね。とても驚いているけど、、

一番穏やかに過ごせました。年末年始。ビックリよ。

美味しいものを皆で食べて。

友人とアズッカのワインを楽しんで。

スッゴク美味しくてとても嬉しかった。


禁酒ゆえに、、久しぶりのワイン!

ちゃんと作られたワインは身体がよく知ってる。


家族にも大好評、美味しい美味しいと。

アズッカが毎年送ってくれるお餅も!


アズッカ・エ・アズッコの壮大な物語を語りました。

イタリア編から豊田市編まで。ワインと共に。

それは私のストーリーでもあるもんね!


母も意外に落ち着いていて、、

私が体調悪く臥せっていたからか?


姪っ子のチビちゃんもとってもなついてくれて、

ずっと一緒に遊んでました。

歌って踊ってしゃべって笑って。。

子供のすごいエネルギーに負けそうだけど、

でもいっぱい笑顔にしてくれた。


「チビちゃんと母親」の相手の掛け持ちで体力ゼロ。

両方が焼きもち焼くので(笑)


息がきれて、呼吸がゼエゼエいっても。

母の買い物も頑張って毎日チャリンコで行った!

チャリンコ10分で倒れそうだった〜(泣)


寝込んで、遊んで、買い物行って、そんな13日間。

でも食欲はあって、一気に三キロ増えたしね。


最終日。チビちゃん、空港まで送ってくれて。

車降りてサヨナラしたのに、、

気がつくと、搭乗ゲートとロビーの間のガラス越しで

手を振ってたので急いで駆け寄りました。


何かを大声で言ってるけど全くわからん。。

隣にいた姉が手のひらに平仮名で書いてくれました。


「わたしのことわすれないで。」

そう言ってる、と。


泣きそうになっちゃった。

毎日、どうして東京に帰るの、ずっといて欲しい、

と、私に訴えてくれてたからな。。


飛行機の出発が遅れて、それから一時間ほどで機内に。

ふっと外を見ると、、


外の展望デッキの一番前で手を振っている二人が!

うっそ。まだいた!ビックリ。寒いのに(泣)


母も、、最後はやっぱり泣いていた。。

身体が半分になっちゃった母の涙は辛い。。


機内で号泣しちゃいそうでした(T-T)。。


私をまだ必要としてくれる人たちがいる。

そう思うと、、まだ生きていかないと、、と。


身体はなかなか言うこときいてくれないけどね。

でもまだ死ねないな、と。


そう思えたお正月でもありました。



生きてますよ〜(>_<) [2023年01月06日(Fri)]
IMG_20221225_121434_copy_780x1040.jpg


すみません、、ブログ止まってしまって。。

生きてはいますが。体調は良くないです。。


3日までは元気に食べちゃ寝、していたのですが。

体重が3キロ増になった頃から、発熱し始め、、

大した熱でもないんですが。起きれません(泣)。。


京都の古い知り合いがとても良いものを送ってくれて

今日は白湯で頂きました。じんわりと来る!

気持ちもじんわりと。。伝わってきました。



IMG_20221225_121518.jpg


大事に頂こう。これは体調悪いときにとても良い。

情けないなあ。。悲しいよ〜。

朝、5時から起きてリハビリに出掛けた母のほうが元気。

90に手が届く、老女の底力。アッパレです。



IMG_20221225_121447.jpg


たぶん、、だけど。

昨年言われて、へ?と思った「気管支肺炎」。

それじゃないかなと。。まあ、素人判断。

大学病院に行く日まで踏ん張ろう。