
ちょい、その前に(笑)。
もう、完全に寝不足なんですけどお。。(*´Д`)

さすがは決勝戦。面白かったです。
ここぞという時にしっかり自分の能力を出せるのが
本当のスーパースター!
国も家族も自分のプライドも人生も背負って!
本当に、、シビレマシタ!
で、、シビレタ、といえば。。
このヒトも負けてはいませんでした。
↓
桂歌之助三代目。いや〜〜〜。大物ですわ〜〜〜。彼は!
(笑)(笑)(笑)
昨日18日って、彼のハレの舞台ですよ。
25周年記念公演、というとてもおめでたい舞台!
、、、なんと、、大遅刻してきたんですよ、、
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)、、うっそ〜\(◎o◎)/!
お昼すぎにネットニュース見てたら、、
東海道新幹線が停電で止まってると、、、
まあ、まさかな。歌さん、もう流石に東京よね。
だって、18時半開演だからして。
16時過ぎ。当の歌さんから、、恐怖のメール。
まだ大阪です!新幹線、止まってます!みたいな、、
おいおいおい〜〜〜。
まあ、それからが私も大変でした。。。
何しろ、18人の知人がこの公演に行く予定で。
全員にすぐに連絡。こういう時、LINEグループって便利。
が、新幹線は全然動かんし。運転再開予定もズレてく。。
もうこれは間に合わないじゃん?中止になるのかな。
でも、、当の歌さんはそれどころじゃないだろうし、
こちらからは連絡したくないな、と、、ひたすら待つ。
後で、高座上で歌さんが言ってましたが。。
動かない新幹線に焦って、なんと伊丹空港にも行ったと。
が、、飛行機満席。。再びJR駅へ、、
なんという旅!史上最悪の旅だっただろうなあ。。
が、私も同じくだよ、、、
18人の知人友人のうち、数人はもう現場に着いていたり
その近くで暇つぶしていたり、、(;・∀・)、、マジ?
状況を伝えたら、すごいショック受けていて。
その方たちは遠くから来ていたり、用事をキャンセルして
楽しみに駆けつけたりしていて、、、
19時半とかになったら、、待てない、、とか
終電に間に合わない、と遠方に帰ってしまって、、
私が謝っても仕方ないんだけど、、申し訳なかった。
(;´д`)トホホ。。。歌さん!大変でしたよ〜。
最後に連絡来た時、、
またまた状況変わった!「馴染みの噺家さんが場つなぎに来てくれるので!
19時から開演できそうです!」
オーマイガー。それは良いことだけど、、
またまた皆さんに連絡していたら、、、
私が遅刻しそうに、、( *´艸`)疲れまくりました。。
ま、そんな感じで始まった独演会ですけど、、
歌さんが駆けつけたときはもう終演30分ちょい前でした。
場を必死で繋いでいた噺家さんたちが、、
けっこう面白くて!みんな大喜びでした。
(彼は家で笑点観ようと思ってテレビ観てたら、、
すぐに人形町に来てほしい、って言われたって。)
楽屋裏の緊張感が伝わってきます(笑)
歌之助さんは、、二時間近くたっても来やしません(笑)
ウッソ〜〜!て感じですよ(^▽^;)。。
しまいには、、歌之助さんの千葉大落研時代の
先輩の方や同期の方たちが、高座に揃って上がった!
もうこうなったら、笑うしかないです。
けっこうみんな、この状況を楽しんでいました。
知られざる歌之助さんの裏の顔(笑)暴露シリーズ。
ここに書けないこともありますけど〜〜(≧▽≦)
落研時代から、歌さんは飛びぬけて面白くて、、
落語だけでなく飲みの席でも皆を盛り上げていたと。
それはわかるなあ。今でもそうですもんね。
(イタリアでは、私の方に笑いの神は付いていたが)
そう、女子にモテモテだったらしいです。
みんな、、へえええ、って(笑)
私、気づかなくて申し訳なかったのですが、、
その頃、歌さんからメールの着信が入ってて。
「イタリア、台湾の話でも、カレーの話でもいい、
なんか喋ってください!」みたいな、、、(;・∀・)
えーー。私も高座に上がってたりしたのか(笑)
喜んで上がったのに、あ〜、残念!
軽く一時間ぐらいは喋れたのにな!
初高座のチャンスを失ってしまった(笑)(笑)
よーやっと現れた歌之助三代目に、、
大喝采の拍手。。すごいシチュエーション。
彼が好きなマイケル・ジャクソンが現れたかのような。
観客の皆さん、本当に温かいです。
もちろん、歌之助さんのファンが殆どとはいえ。
大遅刻の歌さんをみんな笑顔で迎えて、、
私まで感動してしまった、、、
三本の演目をやる予定が、この日一本。
「猫の忠信」
歌舞伎や落語にめっちゃうるさい私の友人たち、
そう、篠山に行ったメンバーたちが、、
この日、一番聴きたかった演目をやってくれました。
歌さん、彼女たちのことを考えて、
この演目にしてくれたんだそうです。
嬉しい事言ってくれます。みんな泣くよ。
「こういうピンチの時にこそ、噺家はいい仕事をする。」
ってみんなが言ってて、流石(さすが)、って思った。
終演後、そのツウな彼女たちが「猫の忠信」を大絶賛。
素晴らしかった!記憶に残る高座の一つになった、
と、褒めちぎっていました。
偶然に用意された空間が創り出す、奇跡の一瞬、
ユングの箱庭療法を勉強してる時に教わったような。
そんなシチュエーション、作ろうと思って作れんし、
会場の雰囲気が悪かったりしたら、
歌之助さん、、もう立ち上がれないだろう(笑)
でも、なんかとってもスペシャルな空気が流れてた。
もはやピンチではなくて。ギフト。
余裕もって、愉しく笑い声あげる会場の皆さん、
ホントに落語好きで、人生にも余裕ある人たちだな、と
私も勉強させて頂きました。


歌さんの「ご挨拶」、ってのを今日やっと読んだら、
ちょっと感極まったかも。。素敵な文面。さすが。

イタリアや台湾でのあのむちゃぶりな公演が
14年たった今も、なくてはならないネタになっている、
みたいなことを、、25周年記念公演に記してくれて、
もう思い残すことないわ〜(´;ω;`)ウッ…
歌さんの師匠は早くにお亡くなりになりましたが、
師匠もとても素晴らしい方だったのがわかります。
読んでみてくださいね。
人との繋がり、歌さんも天にギフトもらってる人だな、って。
良い挨拶。素晴らしい!
来年、歌さんをイジるネタが増えたな(*´з`)。。
そだね。今年の納めにふさわしい?のかもしれない。
ドタバタでヒヤヒヤで、でも最後はオーライ!
皆で笑って終わったじゃん!的な、独演会でした(笑)
、、、狙ったのかな??まさかだよね??(笑)
明日と明後日、大学病院です〜〜〜。
また長ーい時間を、、
体調は悪くないです!
頑張って行ってきます。
笑い納めしてきたからね。