• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
ご無沙汰してました〜。 [2022年10月31日(Mon)]
IMG_20221028_153623_1.jpg


母が、私をビックリさせようとサプライズ(笑)

イ・ビョンホンさまのポスターを自分の部屋に。


こういうところが、母のカワイイところです。

私が大笑いするのを見て、大満足な顔。


母はビョンさまと実際に会ったこともあって!

しかも美川憲一様のおかげで。。

ツーショットの写真を大きく引き伸ばしたけど。

もう、捨てちゃった、って( ゚Д゚)、、、


母との一週間。覚悟していたよりは、、

穏やかに過ごせましたが。。


一回だけ、、スゴい状況に、、、

まあ、それも、私が禁句を口にしちゃったから。

ダメですね、、私もまだまだ。


母の認知能力はものすごく衰えていて、

今朝も、電話があって、ちょっとちょっと、って。

引き出しに素敵なパジャマが入ってる!

買って入れておいてくれたの?ってウキウキ。


いや、、それは、、こないだ一緒に買って、、

お母さんがたたんで入れてたやつで、、


覚えていなんだなあ、、(*´Д`)。

まあ、それはそれで仕方ない。


そう、先週、外に行きたそうだったので、

めっちゃ久しぶりに買い物に連れ出した。

お天気、最高に良かったしね!気持ちいいよね。


我が町では比較的大きなショッピングセンター。

車椅子に乗せて、ぐるぐる店内を回りました。


一切、洋服を買わなくなった母。

それは金銭的な理由の為です。

たぶん、山口県では一番オシャレ?で、、

いつも小ぎれいにしている母だけど、、、

もう新しいものは一切買わない。

あるものを自分で縫い直して着ている。


でも、、購買欲はまだ残っていた!

こんなにいろんな商品をみるのは今年初めて?


下着、パジャマ、洋服、お値段的には2〜3000円。

それが割り引きで1000円台だったりで。

しかも、プレミアム券が二万円分あるので。


母は車椅子なのに、、テンション上がりまくりで

あれもこれもと触りまくり、、車椅子操作、大変。


あんなにキラキラした母の顔は今年初めてかも(泣)

いろいろ大変だったこの数年の母、、

必死で我慢してきたんだろうな、と思うと、私が泣く。


欲しかった下着、洋服、結構買いましたよ!

楽しかった〜〜〜!って何十回も言ってた。

こんなに楽しい日は久しぶり!って笑顔炸裂。

そんな母の笑顔を観るのも久しぶり。

もっと、もっとこんな日を作らなければ、って。


母の陰な部分の性格が出たときにゃあ、そりゃスゴイ。

私にヒドイ言葉を容赦なくかける時は、、

呪い殺されるんじゃないかと、、思うぐらいで。


でも、それも母が元来持ってる障害だと思ってるし、

環境の変化によるストレスでひどくなったせい。

私達のせいでもあるんだよね。


電話ではわからなかったけど、、

母の優しさは変わらない、と思うところもあり。

ちょっとホッとしたり。が、、

思い込みの激しさと、それによる人との衝突が、、

どんどん酷くなっているので、それが心配。


私はホント、一週間体調が良くて、よく動いたし。

自分のものをかなり処分したし、、

母が足りないものをチェックしたり、、


よく食べた!何食べても美味しくて〜〜〜。

栗や芋が美味しい季節。田舎の良いところですが、

栗取ってきたよ、と持ってくる人の多い事。。


ほぼ毎日、栗きんとん、芋ふかしたもの、食べて。

秋のご馳走。田舎の贅沢だよね〜。


食べる分だけ、体重が増えていくし、

まだまだ大丈夫だ、と自分に自信持てたけど、、


東京に帰ったら、、疲れが出たのか、、

ひたすら寝て、寝て、寝て、、そして、、

やっぱり発熱してしまいまして。。


IMG_20221030_120536.jpg


こってり、美味しい豚骨ラーメン食べたからかな。

(これも持って帰ったモノで、、ホントに旨い!)


でも、いつもの40℃とかではなくて、、

38℃ぐらいだったんで、なんとか今朝は復帰。

元気にしていますので、大丈夫です!


明日は、一か月ぶりの抗がん剤の日なので、、

出来るかな、、大丈夫かな、、とちょっと心配。


この一週間の私を見た人は、病気ってわからんと思う。

抗がん剤、要らないんじゃないかと(笑)


そうそう、、韓国の圧死事故のニュース!

寝ぼけながら見てましたが。。ヒドイね、、


梨泰院(イテウォン)、昔行ったことありますが

外国人が多いところで。女子大学とか。。

そんなに人が集まる印象がないんだよね。

世界的にヒットしたドラマの影響もあるんだろうな。

ハロウィンのシーンが印象的だったし。


そしてコロナの二年間、若者は我慢を強いられて、

今年はそういった鬱憤を晴らしたい、楽しみたい、

そういう状況もあって。タイミング悪かったね。。


あの狭い路地にあのものすごい数の人の波。

150人以上が亡くなるなんて。怖すぎます。

しかも立ったまま圧死、なんて、、(泣)

呼吸できずに、、苦しかったでしょうね。。


東京の通勤時間の満員電車も危ないよね。。

ホントに苦しかったもん。通勤してるとき。


、、数分ごとにドアが開くからマシなのかな。

でも満員電車で肋骨折れた人もいたし。


「千と千尋の神隠し」のモデルとなった街、九份。

(ジブリは否定してます。)

あそこもすっごかった。もう絶対行きたくない!

お昼なら良いのですが、、夜は、、危ない!


あの狭いスペースの階段に、帰ろうとする人、人、

もまれてもまれて、死にそーだった。

ツアーの皆を見失うし、、ヤバかった。


人混みは嫌いだな。。


ご冥福をお祈りいたします。

それでも、今夜、渋谷に人は集まるのだろうか、、
      
信じられん。


食欲がハンパない。 [2022年10月23日(Sun)]
IMG_20221023_150055.jpg


岩根栗という、こちらでは重宝されている栗があって。

母によくしてくれる美容室の先生が毎年、

岩根栗の渋皮煮を作ってくれるんです。


なかなか岩根栗(がんねぐり)は手に入らないのですが。

今日、たくさん渋皮煮を頂きました。

美味しいったらありゃしない〜(泣)


お母さんのこと、いっぱい抱きしめてあげて、そして

ヨキちゃんもくれぐれも身体に気をつけて、と。


こちらに来て、朝から晩まで、自分の荷物捨てまくって

働き続けておりますが。。 


三ヶ月ぶりの母の衰えの激しさにショックを覚え。。

それでも必死で生きている母を愛おしくも思い。


イライラしたり。悲しくなったり、の繰り返し。

短い間に「環境の変化」というストレスを与えてしまい。

しかもこの高齢で。しんどかったんだと思う。


気が張っているので、私は今のところすこぶる元気。

お腹も出っぱってきて、、体重計に乗ったらば。


二日で2キロ太ってた!久しぶりに見る数字。

嬉しいよ〜。あと2キロでほぼ正常に。。


IMG_20210714_185022_copy_1040x780.jpg

IMG_20201119_193350.jpg


何食べても美味しいし。

二日続けて、ちゃんこ屋にお好み焼き、、


IMG_20200416_180533_copy_561x748.jpg

むさぼるように食べ続ける私。ビックリだな。

動いているからお腹も減るんだよね。


そろそろ自重しないとヤバイな。。


明日は母をショッピングに連れていきます。

車イスがあれば良いが。。



石の話 [2022年10月21日(Fri)]
heya 123 (2).jpg


もう何年前だろう。もうずっと前のこと。

愛知の友人が「地球交響曲第八番イベント」に行き、

(私の大好きなドキュメンタリー。)


そこで聞いた良い話、私にもお裾分けしてくれた。

ネイティブアメリカンの「石の」お話…


久々にFacebookで出てきたので、、、

また載せてみようかな、っと。

なるほどな、って思うんですよね。


「人は生まれる前に自分で人生計画を立て、

"石"を持って生まれてくる。

石の大きさはタワシくらいのからアライグマ、赤シカ、

大きいものはバッファローくらいのものまである。


小さな石は苦労や困難の少ない、

楽しい人生に思えるけれど、

実はまだ大きな困難に耐えられない幼い魂のもの。


バッファローくらいの石を選ぶ魂は、

重い障害があったり、難病を患ったり、

大きな困難に直面することが多い。


でも彼らこそが、神が称えし勇敢な魂。

彼らの姿にみんなが勇気づけられる。



この話を聞いて、友人は

アタシのことを思い浮かべてくれたらしい。

どうなんだろう。


バッファローくらいの石。

私も選んで生まれてきたのかな〜〜。


選んで、こうして苦行を続けているのかな。

うん。きっとそうだ、と思うことにします。


昨日の「CT」は、あっという間に終了!

これまでで最短滞在期間でした。


肺の画像、、結果は再来週の外来です。

とりあえず忘れて、、


今日から実家へ。(*´Д`)。。

けっこう、恐怖、、心配、、


母が以前のような状態ではないので。。

受けとめられるか心配です。

まあ、私なら(笑)、大丈夫でしょう。


まだ着いてもいないのに、、

もう東京へ帰ってしまう日を想って泣いてます、母は。


私の体調がなんとか一週間持てばいいのだけど。


まさかのまさか。 [2022年10月19日(Wed)]
Screenshot_20221018_222001.jpg


まずは、、しつこくBTSネタから。すんまそん。

いや〜〜〜。ホントかっちょよかった!


いろいろ、あったから。。

アホなお国のお偉いさんたちに散々振り回されて。

本来彼らがやりたいパフォーマンスが、、、

自分たちの意思だけでは出来なくなったこの数年。


兵役問題しかり。免除するかしないかで、、

国が二分化してしまって。それは彼らの意図しない事。


釜山で行われたこの無料5万人コンサート。

しょっぱなから度肝抜かれたパフォーマンス。

かつての彼らの姿がそのまんま存在していて。


これが僕らのスタイル!と言わんばかりに、、

めっちゃ!踊るおどる!すっごかったんですよ〜。

彼らの想いを全部詰め込んだこの日のコンサートだな。


2025年まで、順次兵役につくメンバーたち。

いろんなことを感じながら歌ったのかな、、

この瞬間を心から味わって楽しんでる感じがヒシヒシ。

めっちゃ良い顔して歌って踊ってハモってた。


しかも生バンドいれて、、崩れない音とダンス。

どんだけパーフェクトなん。どんだけ練習したん。

素晴らしいです。マジで。


そんなすごい公演の後、、ホテルの部屋で、、

みんな、ひっつきもっつきじゃれあって、、

ラーメン作って、回して食べてるんだよね。。

本当に仲が良い。そして健康的なハート持ってる。

邪気がない!そう、それだから私は大好き。


2025年に活動再開、、って。。ヤバいよ。

私、、そこまで長生きできんかも〜( *´艸`)。。

20年、30年一緒にいよう、とファンに言っていたけど。

無理なんです〜〜〜!もう会えんのかな。。(泣)


てことで。話を大学病院での外来に。。無理やり(笑)

タイトルの「まさかのまさか。」


抗がん剤、6回め。のはずだったのですが。

で、で、出来なかったんです〜〜〜う。(/ω\)。


先生に食い下がったけど、、ダメ!ごめんね、って。

他の数値はすっごく良かったのだけど。

血小板の数値がね。ワタシ史上一番、低い数値で。


普段から血小板は低いし。去年も一度、どんと下がり

輸血を勧められたんだけど、、いやだ、って断り。


その時よりも低いのだった〜〜〜。ゲロゲロ、、

この数値じゃやるわけにはいかない!と。。

何かあったら大変。輸血になるよ!って。


来週にしよう、と言われたが。

残念だが、来週は山口にいるんだよね。。


そうなると、、一か月もあいてしまう!

ひゃ〜〜。大丈夫ですか、先生?と聞いたけど、、

先生もどうしようもないよね、、( *´艸`)


まあ、再来週なら血小板も上がるはずだから!

大丈夫、大丈夫、と。。

それより、怪我とかしないでよ!血が止まんないよ!


んな事言ったって〜(*´з`)、オッチョコチョイゆえ。

はあ。。病院をあとに、薬局へ、、

やりたくないはずの抗がん剤なのにね(笑)

出来ない、と言われたら、、やっぱショックです。


順調そうでも、数値下がって出来ない日もあると思う、

と、入院時、王子が言ってたし。

いずれ、そういう日も来ると思ってたけどね。


ま、母親の前で抗がん剤を飲まなくてもいいから

ちょっと気持ちは楽です。


明日は、、肺のCTでまたまた大学病院へ。

病院そばに美味しそうなトンカツやさんあるので、、

行こうかな。。楽しみ見つけたい!


今、、秘密裏に計画しているお楽しみもあります。

もう三年も遊んでいないんだもんね。。

ず〜〜っと、自宅で寝てるか、、母を看てるか。


よく頑張ったんだし、遊ばなきゃ!


やっぱ!最高。 [2022年10月16日(Sun)]
Screenshot_20221015-205034.png


BTS、ひょっとしたら最後のコンサート?

という、ファンの不安(ダジャレじゃねえす。)、、


釜山に行ける人、羨ましすぎる!と思ってたら。

一徹先生の知り合い、行ってるらしい〜〜。

うらやましすぎるワ(; ・`д・´)!!と、一徹センセ。


そう、先生もめっちゃファンで、、、

愛犬の聖壇?にBTSの人形やら写真やら飾ってる(笑)


今日、18時!テレビの前で正座するよ!と。。

そっか。観れるんだ、良いな、と思ってたら、、


無料配信してるところがあって。

さっそくアプリをインストール。

でも、全部は観れない、、Wi-Fiが、、(泣)


午後6時!ライブが始まって、、

今!この時間に!彼らがこうして歌って踊ってるんだ、

そう思うだけで、もう感動ですわ。


昔の曲をめっちゃかっこいいダンスで踊りまくり、、

もう、カッコよすぎる!スゴ過ぎる!オーラすげ!


私の目にはうっすら涙が、、、

二曲目やってたころかな、、、


世界中のファンが観たりコメントしてるもんだから

あっという間にサーバーがダウン。


結局、それ以降、観れなかったという、、あちゃ。

でも、いいや。二曲観れただけでこれだけ感動したし。


兵役問題がどうなるのか、、

全員一緒に行っちゃうのか。

彼らは7人揃わないと、ライブしないと思うので。

(本当に仲が良い。いつもくっついてワチャワチャ。)


あと、10年ぐらいはソロ活動だけ、なのか。

もしかして、、解散、、は、なさそうだったな。

昨日の様子では、、


でもさ。何年もライブをやらないのであれば、、

私はもう彼らの生コンサート、、みれないかも。

m(_ _)m、、哀しい現実。


それほど、かっこよかったよ、昨日は!


最近、おかげさまで体調は良いのですが。。

母が今日、久々に怒り狂って。

手に負えない状況、、、おかしくなってます。


土日は、、リハビリもなく。一人で部屋に閉じこもり。

外が大好きだけど、足が悪くて、、タクシーも高くて。

どこにも行けず。24時間。。


それでおかしくなっちゃうんですよね。。

来週は私がいるので、、落ち着くかな、、

私もちょっと、、初めて疲れてきてます。


いろいろ、複雑な状況が一段落して。

母からはもう卒業した、と思ってる自分がいるのか。

妙に心が離れています、、、


アチラに滞在する間、、体調わるかったらどうしよ。


今日は、、美味しいクラムチャウダー作って。

柿とルッコラと生ハムでサラダ用意して、、


でも、母のすごい電話を切った後なので、、

胃がキリキリして。無理やり食べる羽目に。。


せっかくいい感じだったのにな。。

明後日はまた抗がん剤なので、、

体調キープで頑張らないと!


病院三昧! [2022年10月14日(Fri)]
IMG_20221012_130550_copy_816x1305.jpg


今週も病院三昧。日本語として正しいのか?(笑)

水曜日、大学病院へ。

潰瘍性大腸炎の経過を診て頂いてる主治医の外来。


有難いことに、今のところ大腸は問題なし。

痛みも便秘、下痢もなく。快調です。

お薬の処方だけでサクッと終了。


友人が近くまで来てくれて、一緒にランチした。

食べたくて仕方なかった、スパイスカレー。

三日前まで神戸にお料理教室に出かけてたらしく、

ずっとお休みだったんだって、ラッキーです。

満席でした〜〜〜。


チキンと、海老のココナッツミルクカレー。

なんか、、滋養強壮な感じが本当に優しいスパイス。

体調が良くなる気がして。。

この日もインディカ米のごはん、おかわりしました!


友人といろいろ話していて、、

彼女との出会いは、まだまだ日本が元気だったころ、

大掛かりなデパートイベント、食、音楽、パフォーマンス、

通訳が足りない、という事で、、私ぐらいの実力でも

イタリア語の通訳を頼まれて、稼がせて頂きました。

そのイベントを企画した会社で仕事してたのが彼女。


その前後、私はずっとイタリアとご縁がありまして。

イタリアに、二回ツアー企画して行きました。


三代目を襲名した歌之助さんのツアーを企画して。

友人とその時の話になりまして。

ホントに大変だったんだよ〜〜、って。


企画したのは私と、チベットで一緒だった男性二人。

が、とんでもない事態が私を襲う、、、

彼ら、病気、大怪我でツアー、まさかのドタキャン。


私ひとり残って。大赤字のツアーの借金を払えと、、

旅行社と喧嘩してなんとか、私の損失はなかったが。

通訳や添乗員、要らない!と予算を削減の提示をし。


その代わり、素人の私が!イタリアでのバスやホテル、

全部手配することになり。しかも20人を超えるツアー。

添乗員もわたし、、わお!ですよ。ホンマに( ゚Д゚)、、


イタリアも規制があるので、、ヒヤヒヤでした。

本来、イタリア人のガイドをつけなくてはならない。

ってのも、知らんふりしてスルー!(;・∀・)、、、


ミラノでは領事館を通しての公演だったので、、、

慣れない証書をやりとりして。全部イタリア語。

パンフレットや観光、、全部一人でやりました。


睡眠時間も取れないぐらい、準備が大変で、、

夜逃げしたい気分だった。マジで。

カメ子さんに頼んで、、作ったモノを推敲してもらい

それを印刷してキレイにまとめてくれたり。

手伝ってくれた友人たちがいたから出来たんだ。


89歳の後期高齢者、シズコちゃんが心配だったが。

成田はもちろん、ローマの乗り換えの頃から

彼女のテンションの高さに安心して、、、

葡萄の収穫も笑顔炸裂、無事に日本に帰国した際は

本当に、安心して、、良かった〜〜って。

高齢者たちのために、電気炊飯器を持参して、

若い子達におむすびを毎朝作ってもらったりね。


とにかく、毎日楽しくて、トラブルもなく。

皆の笑顔が私の疲れを吹き飛ばしてくれました。


ミラノの総領事も、公演に足を運んで下さり、

とても楽しかったと、感動しました、と。

前日には領事館に、私、歌之助さんたちをご招待。


ものすごいご馳走が並んだテーブル!

和洋折衷、本当に美味しいフルコースでしたが。

疲れと寝不足でもう目を開けてられない私。

時間で言うともう、日にちが変わる?ぐらいの、、


気づいたら、会話しながら、テーブルに頭ごつん、

寝てしまって、起こされた、というm(_ _)m、、


あわてて飲んだお吸い物、、が、、、

「ヨキータさん、それ、蕎麦つゆ、、」って(笑)


笑顔でおもてなしして下さる素敵な総領事さんでした。

公演の翌日、電話を下さり、、、


「今日の会議で、皆さんの話をしました。

なんの後ろ盾もないヨキータさん達がここまでやる、

これほどの公演をやりきり、日伊の文化交流に貢献。

見習わなくてはならない、と職員に話しましたよ。」


バスの中で、熱いものがこみあげてきて。。

いや、久々に思い出したわ〜〜〜。


あの頃と同じようにね、今も皆に支えられている。

なんのパワーもなくなってしまった私に、、

沢山の言葉やメッセージやギフトを与えてくれる。


それが有難くて、、と、カレー食べながら、、

涙があふれてきて、、ヤバかったです!


昨日は、、口腔外科と併設の歯科へ。

三週間前に、高熱が出た直後に、強烈な痛みに襲われ、

それからアゴ下、頬、腫れて痛くて、、、

虫歯はないはずなので、、自分ではもうお手上げ。


熱のせいなのか、抗がん剤のせいなのか、、

けっこう収まってはきたが、、診てもらおうと。


さっすがにプロフェッショナルですよね。

問診から、レントゲン、写真バシバシとって。。

やはり、虫歯もなくて、歯もキレイだと言われ。

で、、原因がわかりました。ホッとした〜〜〜。


やっぱ、、免疫力が下がってるみたいです、、

自己免疫疾患のくせに、免疫力には自信あった。

だって、もう10年以上、風邪もひいてないし。


抗がん剤というヤツは、、ホンマに、、

高熱が上がって、その直後ってのもわかるね。

リンパが腫れているところに、、、

(上手く説明できないのですが。。)

奥の方の歯だけ、歯肉が弱ってしまって、

歯周ポケットが2ミリぐらい拡がって。

そうなると、歯石がたまりやすくなるんだって。


先生、2ミリは軽く超えそうな石を取ってくれた!

二人でビックリ。でか!昔、取った胆石ぐらい!


これが痛みの原因で、、歯肉がどんどん腫れて、、

顔の周りのリンパも腫れて痛みが増したらしい。


もうね、取ってくれた瞬間から、歯肉が盛り上がり、

痛みもゼロ!って、感じがしたのよ〜〜!


歯石だったり、汚れだったり、、それで歯肉は途端に

元気をなくして、どんどんポケットは拡がって、

酷くなると手術だって、、あーー、来てよかった。


もう、すっかり快調です。歯肉が元気なのがわかる!

迷うならちゃんと診てもらうべきだな、って。

唾液が少なすぎるから、もっと出した方がよい、と。

唾液が出るツボを教えてもらって練習しました。


そして、、そのドクター、、これまた、、

めっちゃイケメンだったんですよ〜〜〜〜!


なに、このイケメンづくし!イケメンづいてる?

ヤバいんですけど、、もう歯医者に通いたくなる。


彼もとても説明が丁寧で笑顔が心地よい。

性格の良さが備わってこそのイケメン力だな。


私、イケメンが好きなわけじゃ全然なかったのに。

やっぱ年取ったのかな(笑)(笑)


その後、眼科にも行きまして、、、

フラメンコは遅刻でしたが。。


さすがにいっぱい出血して、、踏ん張って。

疲れて、フラフラだったので、踊る自信なし。

見学させてもらいましが。


先生のいつものテンション高めのデカい声や

皆の踊ってるのを見ていて、、、


いつの間にか、シャキッとしてきて、、

元気になっちゃいました。踊りたい、って。


夜も、、しっかり食べられて、、、

8時間、たっぷり寝た。最近ホントに良く寝る。


今週は抗がん剤の錠剤は飲まなくていいんだけど。

副作用がないくせに、、やっぱ最近飲むのが辛い。


なんだろうね。これをずーっと飲むなんて。

オレンジの味とか、つけちゃうからもっといや。

無味無臭にしてほしかったよ。


私の免疫力や良い細胞まで壊してしまう抗がん剤。

義務のように飲むのが本当にイヤになってきた。

これで副作用があったら、、耐えられないかも、、


そうやって頑張ってる癌患者さんたち、すごい!

改めて思うのです。。


さ、今日も元気だからがんばろう!


ダウントン・アビー 新たなる時代へ [2022年10月11日(Tue)]
575480.jpg


ダウントン・アビー/新たなる時代へ


20190917-00000007-dramanavi-1-00-view-thumb-1200x800-67742.jpg

ゴールデングローブ賞やエミー賞など数々の賞に輝き、

英国貴族の壮麗な屋敷が舞台の大人気ドラマシリーズ。

ファンの方も多いと思います!


223019280129346_1200.jpg


「ダウントン・アビー」! 大好きでした!

今回は長編映画2作目です。もう多分最後かな(泣)


E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388-2021-11-16-3-44-45-1637001902_copy_794x357.png

あらすじ

1928年、英国北東部ダウントン。

(エリザベス女王が生まれた二年後です。)

広大な領地を収めるグランサム伯爵ロバートらは

喜びの日を迎えていた。亡き三女シビルの夫トムが、

モード・バッグショーの娘と結婚したのだ。

華やかな宴とは裏腹に、屋敷は傷みが目立ち、

長女メアリーが莫大な修繕費の工面に悩んでいたが、

高額の謝礼で屋敷で映画を撮影したいというオファーが。

父の反対を押し切ってメアリーは撮影を許可し、

使用人たちは胸をときめかせる。


ロバートは母バイオレットが、モンミライユ男爵から

南仏にある別荘を贈られたという知らせに驚く。

その寛大すぎる申し出に疑問を持ち、妻コーラ、

次女イーディス夫妻、トム夫妻らとリヴィエラへと。

果たして海辺の別荘に隠された秘密は、

一族の存続を揺るがすことになるのか。。






correlation_ph_11.jpg

家族、使用人、全キャラクターに愛着があります。

みんな、テレビドラマのあのまんま。

最初の結婚式のシーンも、ワクワクしながら観た。


cdb4894ded11c15321d98158e3980a59-600x350.png


身分の違いはあれど、メアリー達、そして使用人たち。

絆ともい言える信頼関係が築かれていて心地よい。


20191021-downton-main.jpg

こんな、シーンも大好き。

ご馳走が並び、英国らしい皮肉めいた会話が飛び交う。


DA4.20473-thumb-700x466-1575.jpg

そして、「ダウントン・アビー」の中でも最高のキャラ。

お茶目なおばあさま、バイオレット。


生まれも育ちも生粋の英国貴族、

前伯爵夫人にして現当主。


どんな事件が起ころうと、彼女がしっかりまとめる!

台詞はピリッと辛め。誰よりも皮肉屋さん。

が、慈愛に溢れた言葉は私達を感動させるのです。


いろいろあって、憔悴していた孫のメアリーに、

「とにかく、今あなたの前には2つの選択肢がある。

選びなさい。このまま死ぬか、生きるか。」



これはバイオレットお婆様にしか言えません。

他にも、、、いっぱいあります〜。


「いい?人生っていうのは試練にぶつかって、

乗り越えていくことなのよ。次から次へと

試練は続いていくわ。いつか死ぬ時まで。」


「思いやりの欠如は、過剰な涙と同じくらい品がないわ」



この作品でもたくさん、心に届くセリフがありました。

その中でも、、響いた言葉があり。。




とにかく、この貴族一家、トラブルだらけ。

息子や孫や使用人、みんないつもワチャワチャと

いろんな問題に頭を抱えているのですが。


彼らに放ったバイオレット婆様のひとこと。


「予想外」を乗り越えていくのが

人生よ 。



長い人生を生き抜いた彼女にしか言えない!

マジ、かっこいーーー!


バイオレットお婆様と、、

先日国葬を行ったエリザベス女王と重なります。


バイオレットを失ったダウントン・アビー。

老衰で逝ってしまって。泣けました。

今の英国のように、喪失感にさいなまれるんだろうな。


いろんな事件が同時進行で進んでいくけど、

全く飽きることなく、楽しめました!


最高だ〜〜〜〜!


我が家のバイオレット、うちの母さま。

存在感はバイオレットに負けてないですが、、

最近はすっかり弱ってしまってます(泣)


今朝、6時に電話したら既に出かける仕度していた。

今日は元気かな、と思ったけれど、、


8時にもう一度電話した時は。。

しんどくて起き上がれない、、病院は行けない、と。


そうだよね、、今の母の体調考えるとキツいだろう。


「今日は休んでいーんだよ。

この年齢で毎日必死で頑張ってるお母さん、スゴいよ。

本当に辛いよね。私は尊敬してるよ。」


と、ホントにそう思うから伝えた。

そしたら、、うううう、と泣き出して。。(-_-)


「あなたの声聞いたから頑張って行く。」と。


人に頼るのが苦手で、今も自立した生活を望む母。

私も今、身体がしんどいから。その辛さ、わかる。


私は今日、久々にパーマをかけに行ったのですが。。

途中で貧血ぽくなって。元気なら買い物したかったが。

早々に帰りました。。


明日は大学病院の日です。

なんとか元気に行けますように。。


デリシュ! [2022年10月09日(Sun)]
delicious.jpg


久々の映画ネタ!


実は先週のお出かけミッション。。

映画館で二本の映画をハシゴしてきた!


コロナ過であんなにスカスカだった映画館。

1日の映画デーで、安く観れる日だったし、、

土曜日だったのもあるけれど。でもスゴイ賑わい!

コロナは確実に現場から消えている模様(笑)


Screenshot_20221001-180546_1.png


さて、、この「デリシュ!」は私好みの映画でして。

18世紀、ベルばら時代。が好きだし。

そして、料理人を主人公にした映画が好き。

フランスで世界初のレストランを開いたシェフの奮闘。

面白そうでしょう??





貴族が料理によって力を誇示していた18世紀。

庶民は何よりも食べることに必死だった。

旅籠などが旅人に簡単な食事を出していたが、

外食の機会は稀だった。皆で食事を楽しむ、

レストランという場はまだ生まれていなかった。



delici-500-4.jpg

delici-500-2.jpg

FcmfgxnakAANrMi.jpg

FcmfgeXaUAAHgQ5.jpg

da19702f3860a53d472b0b0c32d72386544494dc.jpg


簡単なあらすじ:


フランス革命前夜の1789年。

宮廷料理人のマンスロンは、公爵主催の食事会で

創作料理「デリシュ」を提供するが、

料理にジャガイモを使用して貴族たちの不興を買う。

公爵に解雇され、息子を連れて実家へ戻った彼のもとに、

ルイーズが料理を学びたいとやってくる。


Screenshot_20221001-180647_1.png

これが問題の「デリシュ」という芋料理。

でもフォアグラも入ってて。

これが豚のエサだと罵倒されてクビに、、わお。


Fcw7tyAaMAEIncf.jpg

冒頭シーンは、この「デリシュ」を作る過程で。

最初からツバを、、ごくんと飲み干しましたぜ。


576420.jpg

この三人で、、紆余曲折。

レストランを始めることに。


delici-550.jpg

mv75292_108526a3748a10b08ce4921248fd615c073125.jpg

Screenshot_20221001-180627_1.png


これが、、世界初のレストランでござる。

身分問わず、誰でも予約できるレストラン。

そうそう、マンスロンを解雇した公爵が、、なんと!

このレストランにやって来るシーンがあって。


自分だけに特別な料理が出されると思いきや!

村人たちで満席のレストランに通されて。。

公爵の憤慨するシーンが痛快でありました。


delici-500-1.jpg

ルイーズが実は、、ってオチがありまして。

それは書きませんが。ドラマチックに仕上がってます。


フランスの田舎の風光明媚な風景に癒されました。

出てくるお料理は、、そこまで旨そう!って思わず。


でも丁寧な料理風景、ずっと観られるので。

満足です。オススメ。


まだ東京ではやってるので、是非。

また次回、、もう一本の映画、書きますね〜。


今週は体調に波がありました。。

月曜日から木曜日まで、体調不良がウソのように元気。

三週間ぶりにフラメンコのレッスンに行って、、

全然辛くなくて、夕食もいっぱい食べられたし。

いよいよ復活だ〜!と思ってたんだけど。。


金曜日、ひたすら眠くて眠くてずーっと寝てた。

気候のせいかな、、24時間中、15時間は睡眠。。


土曜日。同じくひたすら寝てた。

そして今日。流石にこれ以上寝てはおれぬ、と。

朝から掃除に買い物、頑張ったけど、もうダウン。


母親も、、なんか壊れてきて、、対応が難しい。

今月中に一度帰ろうかと思う。


元気になりたいなあ。。



参ったっす〜(泣) [2022年10月06日(Thu)]
a3b1fba7e1689dcea7b656184f0459c4.jpg


この映像の説明は最後に、、


いや〜。参りましたよ〜、ったく!(;・∀・)

王子効果で怒らない〜♪とか言ってたけど。訂正。

しっかり、イライラ、激おこ!(笑)


やってられません。

採血から、抗がん剤治療、お会計、まで、、

10時間もかかったんです〜。


前回、次の火曜は混むからね、ごめんね、と

主治医には言われていたけど。ひどすぎです。。

観察するに、、あれは人員不足です。。

人が足りてない、どこも!


抗がん剤受ける人って、体力ないですよね?

私、これでも胆管癌ステージですう、、


受付で、熱は最近出ましたか?と聞かれて。

二週間で高熱が3回出た、って正直に言ったよ。

それでナースの顔色が変わる、、、

以後、アタシはコロナ患者扱いになり、、

主治医の診察まで、個室に入れられ、、

二時間強!!一人ぼっちで、、ひたすら待つ。

タブレットがなければ、地獄ですよ。


主治医の診察後、また個室へ閉じ込められ。

さらに二時間強!信じられません〜〜。


しかも、え、ヨキータさん、今日治療できるの?

って、私をコロナ扱いしたナースが主治医のところへ。

おい!こんだけ待たせて、やらせないってか!


主治医は大丈夫!治療やるよ!って言ってくれたが。

もう、、ストレスすごいの、わかりますう?(泣)


呼ばれてやっとか〜、と思ったら、、

またまた個室に入れられ、、

薬、用意してきますね、と言ってナースは消え。

一時間半、だーれも来ない。


今日は、私は怒らないの、だってゴキゲンだもん、

と思っていたが、、ムカムカしてきて、、

手が勝手に動き、ナースコールをぶー。


すみません、マスクの準備とかいろいろ大変で、

って、言われたが。なに、その意味不明な理由。


私、今日急ぐんです〜〜〜。

実際に、宅配クール便が夜届くので焦っておった。


それからチンタラ、いろいろ始まったが、、

オヤツの最中を食べながら、もう仕方ないし。

Netflixのドラマをダウンロードしてたので観て。

これがまた面白くて、助かった〜。


最後はドタバタ。やっと解放されて会計へ。

真っ暗な院内でポツンとオジサンがいて。

お会計。もう薬局はやってなくて。

抗がん剤、錠剤買えなかったので。大変ですよ。


急いで帰って、、夜の21時。

冷蔵宅配は、、もう宅配Boxに入れちゃって!と、

ヤマトさんに言っちゃいました。やれやれ。


姉がまたまたたくさんオカズ送ってくれてて。

お得意の「ユッケジャン」を丼いっぱい食べて。

私の鶏の南蛮漬けも!ご飯もてんこ盛り!


抗がん剤の点滴受けた夜に、、

ユッケジャン食べるの、私ぐらいだろう(笑)

おかけで、、この体調の悪さにもかかわらず!

一キロ、増えてました。


では、、肝心な主治医との診察のアレコレを。。

まず、採血の結果。あんなに熱出たのに!

数値がまたまたパーフェクト。なんでや〜。


肝臓の数値はこの10年で一番良い。

もう、ホント普通の人より良い。

感染数値はボチボチ。好中球も2500。

好中球が1500以下だと、抗がん剤できません。

王子がいろいろ教えてくれたヤツです!


そしてそして、、ドキドキのCTの結果は。

読んでいても素人にはよくわからんのですが。

全体的に少〜しずつ縮小、かな。


抗がん剤始めて、癌腫瘍が激減する人、います?

と、主治医に聞いてみました。

こんなに少しずつで良いのかな、と思ったので。


主治医いわく、、

「いるよ〜。っと減ってく人。でもね。

そういう人って、突然増えたりもする。だから怖い。

私としては、ヨキータさんのように少しずつ減少、、

そういうのが一番いいと思うのよ。

要は少しでも長く抗がん剤治療が続けられること。

この状態を少しでも長く。それが私の理想。」


と、、言って下さいました。。( *´艸`)


が、肺に「すりガラス影」と記載。

げ。何の問題もなかった、私のりっぱな肺が!!!


先生、肺が、って書いてある!というと、、

先生は画像をにらみ続けてましたが。。


「画像見てもよくわかんない、

また今月中にCT 撮ろうか、今度は肺を撮ろう。

それによっては、呼吸器内科へ行ってもらうかも。」


普通なら、落ち込むとこかもだけど、、

この時、王子効果が持続していて、全く平気だった。

やっぱ、神の計らいだったか(笑)たまんね〜。


で、、年末には再びPET検査。。

一年に二回も、、これはちょっとやだな。。

でも大丈夫。王子効果で、なんとも思わない!

って、思えた私は本当にお気楽ですな(笑)


「でもさ、私さ、、、

ヨキータさんの元気なとこしか見てないからさ。

ピンと来ないのよ、アナタが病気だって(笑)」


って、主治医が本音を、、そう言えばそうだな。


「だって、先生、私以外、実は誰も見たことない。

私が高熱で苦しんでる姿(笑)。。

んで、病院好きだから、外来日は熱が出ない!」


なんか知らんが、二人で爆笑した。


てことで。買えなかった錠剤の抗がん剤、、

池袋の処方箋薬局予約して、昨日行ってきた!


IMG_20221005_174005.jpg


そして、、久しぶりの蕎麦屋でせいろ蕎麦。

本日の天婦羅、秋刀魚と舞茸!激うま。

合わせて千円。美味しかった〜〜〜!


そして、超久々の夜のお出かけ、、、

どこへ行ったと思います??


一か月前に申し込んでいた抽選チケット、、

ライブビューイング、IN 映画館シアター。


large_niziu2022_1.jpg


NiziU(にじゅー)の全国初ライブの最終公演。

神戸からの生中継、大型スクリーンで観ました!


小っちゃい子供が親に連れられて来てたり、

もちろん女子が多いんだけど、、、

驚きだったのが、、若い男の子が多かった!

一人で来てる子もいて。私の両隣りも男子。

しかも、けっこうイケメン、イマドキの子。

あれ、私、今週イケメンづいてる?(笑)?


あ、オジサン族も多くって。一人参加でしたが。

すごい年齢層の幅。私もオバサンだし(笑)


んでもって、、みーんな、ペンライト持参。

スゴ過ぎ!ちゅうか、、ライブ始まると、、

みんな、ペンライト照らし始めて、、

私だけかい?普通に観てるのは、、( *´艸`)


BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8B2FauAYMF4jOP5zFJAV4i6hjVpND1OjWZ7RVcmujne-W_prZ7K0GQYENMuiHnyF_2C5XTkuAn753FKXpa0dxaNElcll1SV10JsU3pQCdyARJJsFoOx4GQbAb-EYxfnkFhgyd2IaTT8Jp5_hb8p2Z4NP5ca6W01sJhV83asdnwph.jpg


感想、、す、素晴らしかった。

期待の10倍ぐらい、レベル高かったよ。

30曲近くやってくれたのかなあ。


知ってる曲も、そうでない曲も、、

全曲が良かったし。バラードも少しあったけど。

殆ど、激しく踊りっぱなし。一糸乱れず。

フォーメーション能力がすごい。


私なら、一曲で体力終了、死んでると思う。。

私達が一年かけて踊る曲、、きっとこの子たちは

3日で仕上げるんだろうな、と思うぐらい。


んで、激しく踊ってるのに息が切れない。

声量も最後まで落ちなかったし、声が割れない。

これはスゴイ!スゴ過ぎる。常に全力投球。


何より、本人たちがめっちゃ楽しくてたまらん!

的な表情で3時間。ずっとですよ。

観てる方も、それ見て気持ちが上がってくるよ。


二年前のオーディションでは自信なさげに、、

でも泣きながら、怒られながら、やっていたのに。

イモむすめちゃんたちが、、すごい垢ぬけちゃって。

こんなに輝けるんだ、って。。。


どんだけ努力して練習してやってきたんだ!?って。

9人の結束がすごいのも良い。一緒に住んでるしね。


あ〜〜〜。東京ドームも行きたいなあ。。。

でもこの体調では、、リスクがデカすぎる(泣)


頑張って輝く人が、今は大好き。

彼女らの最後の涙、涙、美しかった。

若いってそれだけで素晴らしい。

もう、戻りたくもないけど(笑)


一昨日に続いて、昨日は帰りが遅くなったけど。


元気もらって、、今も良い体調はキープ。

今日はフラメンコのレッスンに久々に行くつもり。


ギャ〜! [2022年10月04日(Tue)]
main_f5b0b680850a352ab113b60bdd35476d.jpg



ギャー!だよ、ホントに!


心臓が〜〜〜急激に波打ってる(日本語、変。)


採血済んで、食事スペースでお弁当食べようと。

お茶買おうと、コンビニにずんずん入ってったら。


どこからともなく、聴こえた私を呼ぶ声。

「ヨキータさん!!!」


振り向くと、、ドアップのイケメンがそこに。

えーーーー!!!


あの、北村匠海をシュッとさせた、「王子」がそこに。

もうね、私の恥ずかしすぎる激熱リアクションで、、

なんかバレバレな恥ずかしさ〜(>_<)〜。羞恥心。


「あれから体調はどんな感じですか?」

と聞いてくれる優しさ。


私を見かけたって、スルーすればいいものを、、

ちゃんとデカイ声で呼びとめてくれる優しさ。


二ヶ月たってても、名前を覚えてくれている嬉しさ。

もう、最高じゃん〜。そしてやっぱ品がある。。


嬉しさ爆発、一人で喋ってたのが本当に恥ずかしい。


「今日は診察でここに?」

「抗がん剤治療です!」声がひっくり返ってたわ、、


もうね、この偶然の連発、運命だと思うことに(笑)

アホはアホのままが幸せ〜(^o^)


久々に見たドアップの王子の顔面。

記憶に眠ってた顔よりずっとイケメン。


北村匠海氏を軽く超える二倍増し。いやマジで。


この写真、ドラマでドクター役の匠海氏。

雰囲気はコレ、です。うはは。


しんどい思いしたから、神様のご褒美かな〜。

それとも、、今からもっとキツい時間来るから、、

事前にプレゼントかなあ、、(>_<)


でも、、今日は元気だし!良い日だ〜。


てか、、全然順番回ってこないんですけど〜(>_<)。

高熱出たから、、個室に通されて、、待機中。


大丈夫!今日は怒らない(*^^*)。うふふ。



| 次へ