• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
大型連休 [2022年04月30日(Sat)]
FRUcWPjaIAE2n9N.jpeg



勝手に保存しちゃった〜。カメ子さん宅のまくちゃん。


日向ぼっこちゅう〜。ある意味、年がら年中、大型連休!

心の底から羨ましいわあ。。


私は実家に入る前に三日間、実家そばのビジネスホテルで

ホテル隔離生活ちゅう、です〜。


ニュースで、連休で堂々と帰省してる人たちを見てて

この違いはなんだ、、と思うけど。


結果としては。ホテルでよかった。

熱出た後だし、すぐ実家に帰ったら身体がもたなかったと思う。

ホテルにいても実は全然休まらなかったけど(笑)


夜中も、朝6時前も、夕方も母親からテンション落ちる電話。

泣き叫んで恨みつらみ、哀しくなってくる。。

色々またあったようで、、もうしらんがな、、


でも、、一昨日、送られてきた2時間分のレッスン動画で

私はすごく焦ってて、覚えなきゃならんこといっぱいで、

頭の中はそれでパンパンでして、、


母親の呪うような声は、遠くに感じて。

なんかとっても助かった(^_^;)、、


フラメンコ、ありがとう、、


IMG_20220430_083109.jpg


こんな狭い通路だけどフォーメーションの練習、と思ったけど。

全然そんな余裕なかったわ〜(笑)


さあ、今日から2週間弱。母の気持ちを少し緩やかにすべく

がんばります〜。熱、出そうですが。。(^_^;)


皆様は良い休日をね。



死にそおでした。 [2022年04月27日(Wed)]
IMG_20220412_131339.jpg


駅前でパチリ。


この二日間、、大変でした〜。

抗生物質もだんだん効かなくなってきた。。

耐性がなくなってきたっぽい。.  

変え時かも、と主治医も言ってた。


40℃はそれでもいかなかったけれど。

39℃がずーっと続いて、、、

マジで苦しんだっす。。


保冷剤を頭と顔にいっぱい貼り付けて、、

水もガバガバ飲んだし。。

ごはんはお粥を一度食べましたが、、


今日やっと平熱になって、、、

体重測ったら、、二日で2キロ近く痩せていた。

もう、胸板は骨しかない〜〜〜。( ノД`)

顔もゲッソリ。目は三重、、、

ぶっさいく!泣ける、、、


IMG_20220412_131414_copy_748x561.jpg


それでも熱は下がったので、、、

もうすぐ空港へ行きます。


PCR検査はたまたま買ってた郵送タイプを使って

陰性証明取れたのでよかった〜!


荷造りも急いでやったし、掃除も、、

もう、何の力も残ってません〜(^▽^;)


熱出てる間も、母親の電話は全部出たよ〜。

さすがに、バレたけど(笑)。

熱があるんやろ、って。声でわかるんだね。


2週間、、恐怖だわ〜〜〜。

無事に東京に戻ってこれますように。


その前に、、空港で発熱しませんように!

実家そばのホテルに三日間滞在します。。




泣けちゃった。 [2022年04月25日(Mon)]
IMG_5790[1].jpg


これぐらいピンボケ写真なら載せて大丈夫かな。


Sさんの古希のお祝いの食事会。もちサプライズ。

美味しいお料理とワインの楽しい宴でした。

一徹先生もおります(#^.^#)。。


そのSさんが逝ってしまってもうすぐ一年半。

この時、すでに闘病中でしたが、、、

そんなことどこ吹く風、の活躍ぶりでした。


最近、またフラメンコに復活した私は、、、

スタジオに行くたびに、Sさんのこと思い出すのです。

ついつい、彼女を探してしまう私。。

こんなに彼女の不在が尾を引くとは、、

自分でもビックリです。。


先日、壊れつつあるガラケーのメールを整理してて。

Sさんからのメールがめっちゃ多いことに驚き。


とりとめのない内容が殆どですが、、、

時には彼女の心情を吐露するメールもあって。


久々に、読みなおして。オイオイ泣いてしまった。

私の最年長の友人、シズコさんが、

100歳直前でどうやら亡くなってしまったことを

ブログに書いた日がありまして。

シズコさんの家族ではないので、施設の方は

最後まで教えてくれなかったのですけど、、、

コチラの質問をいろいろ工夫して、、

ああ、やっぱりか、と納得した日の、ブログです。


チベットで知り合って、その後もお付き合いが続き

イタリアツアーも大阪ツアーも参加してくれて。

元気で頭良くて素敵なおばあちゃんでした。


施設に入ってからは足も弱り、出てこれなくなって。

代わりに、私が訪ねて会いに行った、という方。

遠方なので、、簡単には行けない距離だったけど。

もう行くこともないのだな、と泣けて仕方なかった。


そのブログを読んで、Sさん、すぐメールをくれました。


承諾を請う本人はもういないので、、、

勝手に載せてしまいますね。


以下。



ヨキちゃん、あなたとシズコさんの思い出いっぱいの

言葉や写真を見て、涙が出たよ。シズコさんにとって

あなたはきっと女神さまだったんだと思うわ。


この頃よく考えることだけど、、、

誰かが自分にしてくれていることは、

自分がしていることの鏡だと。そういう意味で

ヨキちゃんは本当に友人を大事にしていて、

それがあなたの一番の宝物だと思うの。


私もたくさんの友人がいるけど、

どこまで邪念を持たずに付き合えているかと

振り返るとなかなか難しいものね〜。

邪念を持つのを否定するわけではないし、、

時には面倒くせー、って思うことも多々ありで。


人の裏の気持ちが見えて嫌な思いをすることもあり、

お人好しはもう止めようと自分に腹が立つこともあり、

この歳になっても葛藤を繰り返す日々よ。


これからをどう生きていくかは、

どう最期を迎えるかに繋がっているからね〜。

まあ人間、最期まであがいて生きていくんでしょうが、


シズコさんのような幾つになっても

少女のような好奇心を持ち、新たなことに挑戦したり

感動できる気持ちで生きることが、

周りの人をも幸せにしていくことになるのかなと思う。


きっと、シズコさんとヨキちゃんは

鏡の前のあっちとこっちだったんだと信じたい。

とりとめのないことを書いてしまってごめんね〜。


Sさん、私の拙いブログを欠かさず読んでくれていて

ちゃんと受けとめてくれていたよな、、と。

思い出して、泣いてしまったんです。


私もSさんも、病気と向き合いながら、

いろんな活動をしたり遊んだり、フラメンコしたり。


アンタの事、他人だと思えないのよ!って、

いつもそう言ってくれてお節介の嵐だった(笑)

お金で解決することなら、私に任せんしゃい!

と、いつも私のフトコロ具合を気にしてくれてた。


誰かが自分にしてくれていることは、

自分がしていることの鏡。


素敵な言葉だと思う。


私と、、Sさんも、、

鏡の前のあっちとこっちだったんだと信じたい。


明後日から山口なので、、、

PCR検査受けました。いつもドキドキするわー。

ホント、やだ、これ!


陰性でした〜!


Wi-Fi求めて。 [2022年04月21日(Thu)]
IMG_20220418_112844_copy_780x1040.jpg


カメ子さんちの、、小夏ちゃん。


Wi-Fiないと見られない、レッスン動画。

今、振り付けの佳境に入ってる?んですけど。


アナログ女王の私にカメ子さんが、

うちで観る?と声かけてくれたので(泣)


ありがたや〜〜。

美味しいお昼ご飯もゴチになりました。


小夏ちゃんは、、初対面の私をくんくん嗅いで。

ひととおり、嗅ぎ終わったら(笑)、今度はガリガリ。

ネコちゃんは写真に撮るの難しいよね。

一枚しか撮れませんでした〜〜〜。


IMG_20220418_112714_copy_780x1040.jpg


亀のマクちゃん。久しぶりです。

メダカちゃんもいたりする(笑)。


映像を見せてもらって、ああ、そういうことか、と

先週、???のところが、ようやくわかった!

(フォーメーションです。)


今日もフラメンコのレッスンだったんだけど、、、

新たな「???」がいっぱい(笑)

もう覚えられませーーん。


てか、今頃になって突然ガンガン進みだす先生、

ウチラ、プロじゃないんやから〜〜〜。


どんだけ、暴言の嵐、吹き荒れたか〜〜〜。

いつもなら、私も言い返しちゃうけど、、

言い返せないほど、私もボケボケだから(笑)


最後のへん、メンズさんが到着していて。

遠くから見ていたのに私たちは気づいていた。。


先生が彼らにはたぶん見せないであろう、

えらく怖い恐い怖すぎる!怒鳴り声にビビってた。

もう帰ろうかと思ってました、って(笑)(≧▽≦)


しかし。。私は来週から東京を離れるので、、

2週間もレッスンに参加できない〜〜〜。


ヤバ過ぎます。

相変わらずですが。絶対的な練習不足!


今までで一番焦っちゃうかも〜〜〜。

でも、、ま、、イヤな事忘れられる。ありがたい。


フォーメーションにめっちゃ、あたふたしたり、

皆で必死にあわせたり、ハラハラしたり、笑ったり。


この年で、青春しちゃってるよね、、って思う。

あり得ないことだけど、すごいことよね。


うん、がんばるぞ〜〜〜。

本番はずっこけるかもしれないけど。。。

こうなったら弾けます!おもいきり!

来られる方はお楽しみに。ふふ。


どうぞ、熱だけは出ませんように、、


釜揚げしらす [2022年04月17日(Sun)]
IMG_20220415_101008_copy_1040x780.jpg


めーーーっちゃ、美味しそうなものが届いた!

愛媛の友人が、送ってくれたのですが。

いつ食べられるわけでもない、この逸品!

宇和海、産地直送で送られてきました〜〜。


水揚げした新鮮な魚を釜茹でして、

遠赤外線式乾燥機で水分を飛ばしているものらしい。


IMG_20220415_101147_copy_1040x780.jpg


パッケージを開けた瞬間に、、、

宇和の海の香り、というか磯の香りが!

ぷ〜〜〜ん!と拡がって。お腹が鳴りました(笑)


こ、これは間違いなく美味しい!

そして、病み上がりの私に一番優しい一品。


その晩、温かいどんぶりゴハンに大葉を散らし、

青ネギとそして、この「しらす」を、、、


もったいぶらずにドーーン!!!とのせて!

島根土産でもらった玉子かけご飯醤油をたらり。


一口食べて、、絶句。

こ、これは、、なんでしょう。この旨さは、、


ごはんと大葉とネギだけなのに!

この圧倒的な贅沢な味。。

美味しすぎる!


身体中に沁みわたるような美味しさなんです。


1キロも送ってくれたので、、毎日頂けます。

翌日はお豆腐に大葉、青ネギ、カイワレなどのせて

トマトもざく切りにして。そしてしらすドバッ!

出汁醤油をたらりとかけて、、、

これもまた、絶品でした〜。


こんなにたくさん!ありがとうございました。

何も返せなくて申し訳ないけれど、、、

そのうち、どーーん!とお返しします(*´Д`)


2年半ぶりです! [2022年04月15日(Fri)]
IMG_20220311_103625_copy_780x1040_1.jpg


昨日、正式に先生に申し込みました。

二年半ぶりのフラメンコ発表会です〜。


ずーーっとレッスンお休みしていたので、

身体も動かず、ボディもたるみまくってるし(笑)

40℃の発熱も月に2回ペースで出てるし、、


正直、迷いました。。

が、、今の自分にモチベーションを与えたかったし。

昨年不参加で、先生にガッカリもさせたし。。


先生には、これが最後になるかも、と伝えて、、、

感謝の「あがき」ですよ、ホンマ(笑)


IMG_20220311_103837_copy_780x1040_1.jpg


今日はフォーメーションを決める、とのことで。

先生、ウチラのクラスの構成には毎回、力入れてて

BTSバージョンのガロティンだぜー!とか言ってたし。


さあ、いよいよだな、、と思っていた矢先。

二日前、仕事中に、、背中が痛み始めて、、、

この痛みは、、ひょっとして、、イヤな予感、、


電車も全然座れず、辛かった〜(泣)

予感的中、帰宅後、ベッドへ直行、、

化粧も落とせず、、汗だくなのに風呂も入れず、、

お刺身買ってきたのに食べることもなく、、

そのまま、40℃の高熱と痛みに苦しみました、、


前日に、たまたま先生に用事でLINEしたのだが。

久々の発表会でアドレナリン出てるからか、

一ヶ月熱出てないです〜♪、と伝えたばかりなのに。

(;´д`)トホホ。アホちんやな、、どこまでも。


思い切って抗生物質飲んだので明け方には平熱に。

部屋のなかは脱ぎ捨てたものや、薬の袋が散らばって

水やらポカリやらお茶やらがアッチこちに。

泥棒が入った後のようになっていた、、


顔は幽霊、、髪はボサボサ、、ひど。

マジで辛かった、、( ノД`)、、


普通はその後、ゆーっくり休みますよね、、

抗生剤で平熱になったちゅうても。。


世界広しと言えども、、

40℃出た翌日に、フラメンコ踊ってるのは

アホちん、ヨキータぐらいですね。。


フォーメーションを殆ど終らせる、と言われて

行かないわけにはいかない、、

フォーメーション命です?からね。

雨の中、行っちゃいましたよ、、(*´Д`)


いてくれるだけでいいからね、と、先生は言ったが。

結局2時間、、踊りながら配置を決めてくって感じで。


倒れはしなかったけども。

途中から右の耳が聴こえずらくなり。

目の前で眉毛吊り上げてる先生がどんどん遠くに。


もう、先生の怒声すら反応できない有り様(笑)

アンタ、わかっとんのか!とか言われてた。。


帰宅してしっかりご飯も食べて、お風呂に入って

元気取り戻せたので、、今は元気です。

結果、行って良かったです〜(*´з`)


発表会の6月、熱がどうぞ出ませんように!と

ご先祖様と神さまに祈るのみ!


こんな身体で毎回、満身創痍だったけれど。

20年ぐらい楽しませてもらって。

モチベーションくれたフラメンコには感謝だ〜。


感謝の気持ちで踊ります!


二トラム [2022年04月12日(Tue)]
o1191169215095321448.jpg


「ニトラム」という作品。観ました。


ブログに書くつもりはなかったのですが。。

なんだか、自分の中で未消化で、、、


ずっと残っていて。忘れられなくて。

未だに感情を処理できないので。

いっそ、書いてみようかな、と。


1996年、オーストラリア・タスマニア島の世界遺産、

観光地ポートアーサーで起こった無差別銃乱射事件。

それを映画化したものなのです。


事件を引き起こしたのは当時27歳だった青年。

彼が銃をいかに入手し、そして犯行に至ったのか。

事件当日までの日常と生活を描き出す。






<あらすじ>

990年代半ばのオーストラリア、タスマニア島。

観光しか主な産業のない閉鎖的なコミュニティで、

母と父と暮らす青年。小さな頃から周囲になじめず孤立、

本名を逆さに読みした
「NITRAM(ニトラム)」

という蔑称で呼ばれ、バカにされてきた。

何ひとつうまくいかず、思い通りにならない人生。

彼はサーフボードを買うために始めた

芝刈りの訪問営業の仕事で、ヘレンという女性と出会う。

しかし、ヘレンとの関係は悲劇的な結末を迎えてしまう。

そのことをきっかけに、彼の孤独感や怒りは増大し、

精神は大きく狂っていく。


この屈折した青年を演じた俳優がすごいんです。

ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ。

本作でカンヌ国際映画祭 主演男優賞を受賞してます。

もう、演技には思えなかったし。


この作品、観る人に寄って評価が分かれるだろうなあ。

感じるものも随分違うと思います。


top.jpg


とにかく、とても気分が滅入ります。観てると。

でもね、、私はこの二トラムに。感情移入しました。

すんごく伝わってくるものがあって。。


もともとの知的障害。お決まりのようなイジメ。

息子に厳しすぎる母親、護ってくれた父親の自死、

そして、、唯一の理解者であるヘレンの死。


E3808EE3838BE38388E383A9E383A0E3808FE382B1E382A4E383ACE3839615mini.jpg


24RRDO09V.jpg


このお母ちゃんもなあ、、なんかなあ、、

彼を「普通の若者」として人生を送ってほしいと

母親なりに願っているのだけど、、

うーん。そうじゃないよ、お母ちゃん、、と。

言ってしまいたくなった。むずむず。

難しいね。二トラムを産んだのは自分だから、、


yos.jpg


父親は彼の将来を案じていて。。。

精一杯の対応、ケアを試みていたと思う。

息子のために気に入ったコテージを購入して

「一緒に経営するんだ、やるだろ?」って。。

何度も何度も息子に聴いていたけれど。


親がいなくなった後も、息子が生きて行けるように。

精一杯のプランだったのだと思います。


なのに、、そのコテージ、不動産屋がアッサリと

他の老夫婦に売っちゃったりして。。。

口約束だった、ってことですよね。契約は。


あまりのショックに怒る力もなかったお父さん。

疲れてしまったのでしょうか(泣)。。

やがて父は、哀しい姿で、、発見されます。


x4g.jpg


感情を表現する台詞とか、ほとんどないので、、

眼で語っているんですよ。。。

でも伝わってくるのです。


zd8.jpg


彼なりの表現が、、暴力的でもあります。

近所の人にもうやめてくれ!と言われても

ひたすら、爆竹を鳴らし続けたり。。


その音の演出がすごくて、緊張感がこちらに伝わる。

本編、最初から最後まで、、火、爆竹、発砲音、

そういうものが効果音のように響いてくる感じです。

同時に、二トラムの孤独や怒りも伝わってくる。


1018048_02.jpg


一人暮らしの裕福な女性ヘレンと出会うニトラム。

彼女は常に彼を受容し、存在を認めてくれる存在。


H1U.jpg


彼女との生活は救いだったんです、彼にとって。

ヘレンは二トラムを特別な目で見ることもない。

バカになんてしないし、受けとめてくれる。


欲しいものはバンバン買い与えるし。

世界中、どこでも行きましょう、って。

でも、銃だけはダメよ、と。


だが、彼女との関係も悲劇的な結末を迎えることに。

(それもニトラムが原因だったのです。。)


もう悪い予感しかしなかった〜〜。( *´艸`)

彼の孤独、怒りはピークへ。破壊へと向かう、、


AS20220325001978.jpg


彼の怒りはまず、、どこへ向かったか。

父親が買うはずだった、あのコテージ。


終の棲家を買って、老後を過ごしていたのだろう、

コテージに住む老夫婦をまず殺害したのです。


二トラムは、、父親の死への怒りと喪失を、、

まず最初に「暴力」という方法でクリアした。。


事を起こしたその直後、ニトラムは移動。

ポートアーサーの海を臨むカフェで、、

二トラムは「フルーツカップ」をオーダーします。


静かにフルーツを食べながら、、、

カフェやビーチで楽し気に過ごす家族やカップルを

ただただ、眺めていました。

そのシーンが、、たまらんのです。


ただ、その後、犯行シーンは一切出てきません。


ニトラムがバックから銃を取り出すシーンから、、

コチラの緊張も高まったところで突然終わるのです。

そのままエンドロールへ。。


いわゆるポートアーサーでの事件は、観ている人、

それぞれのイメージで持ち帰ることになりました。


驚いたけれど。それでよかったと思った。

その後の惨劇を見せずとも、それは伝わるし。


けれど、その分、、胸がモヤモヤして。。

辛くなりました。ニトラム。。


何十人も殺害した彼の罪はとてつもなく大きい。

今も服役しているらしいけど。(死刑がない)


誰か1人でも彼のことを絶対的に肯定しくれたり

愛してくれていたら、、状況は変わったのでは?


言ってもせんなき事ですが。。。

いつも思うことが、それ、です。


彼を受容してあげられなかった社会。

それは日本の社会でも言えることだと。


ニトラムの圧倒的な孤独。その奥に潜む狂気。

彼の殺人の動機は最後までわからない。


それにしても、、銃規制の緩さに驚きです。

今は違うんでしょうけど、、、

金さえあれば、猟銃、ピストルなんでも買える。

二トラムは免許もってないのに!買いまくってた。

それって、、怖すぎですよね。


度胸のある方は、、観てくださいまし!


166年ぶりのランデブー [2022年04月10日(Sun)]
IMG_20220407_114854_copy_780x1040.jpg


駅に行くまでに毎日通るおうちで勝手にパシャ。

華やかな黄色がまぶしいです。


昨日、知り合いのカウンセラーのお姉さまから

こんなメールが届きました。



4月12日に、海王星×木星の魚座の二つの星が

ピッタリと重なります。

(これをコンジャンクションと呼びますが。)

コンジャンクションが楽しみですね!と。

166年ぶりのランデブーだとか。

蟹座のヨキータさんは絶好の影響を受けられます。

これからの事お祈りしてみて下さいね!


そんな内容でした。

私、もともと海王星が蠍座でもあるし。

魚座、蟹座、蠍座のひとは恩恵あるのかなあ。

そうだと嬉しいな。


母も蟹座なんだけど〜〜〜。

もう、母のメンタル、体調はヤバい感じです。。

人生、ドンゾコ、の日々です。


仕事がない日、私は20回ぐらい通話でケアしてますが。

会えない事には何もできずで。。。

些細なことで、突然泣き出しますし。


食事も、コンビニのご飯を、、チンも出来ないので

そのまま食べたり、、心配です、、


人生の終わりにこんなんでいいの、って思うけど。

今の母はガラスのように壊れそうな精神状態で

話してくれることを、そうだね、うん、うん、と

ひたすら受けとめることしか出来ないのです。


海王星と木星の恩恵で、、、

少しでも明るい母に戻ってほしいけど、、


お花見も行けなかったようです、、

お花見用のお洋服も用意していたのに〜。

泣。泣。泣。


カムカムエブリバディ [2022年04月08日(Fri)]
1649380490272_copy_1182x887.jpg


朝ドラの「カムカムエブリバディ」。

終っちゃいましたね。


なんか、もう他人のような気がしないので、

やっぱ、寂しいです。親戚のような気さえする。

が。うちの血筋はあんなに穏やかではないしな(笑)


上の写真、しっかり見てくださいませ。

気づきました???

私、最初わかんなかったです〜。


カムカムに!歌之助さんが出演していた!

と、言っても声だけで。。

落語が流れている、という設定だったと思います。


本人に早速聞いたら、、

「桃太郎」という噺が流れたらしいのですが、、

そういや、息子君が「桃太郎」だもんな。


今夜、もう一回観るかな、、


カムカムエブリバディについては、、

まとめるのがややこしすぎて、書くつもりないけど。


心に刺さる名言がいろいろありましたよね。

特に、私の大好きな「伴虚無蔵」さん。

あんな人がそばにいてくれたらなあ、って。


名言集は備忘録メモのつもりで書きますが。。

ドラマ観てない方は、、ワケわからんよね。

まことに申し訳ありません〜〜!


日々鍛錬し、いつ来るとも分からぬ機会に備えよ。



日々の努力の積み重ねが大きな結果、成功に繋がる。

私の最も苦手とする作業です。「努力」の積み重ね。

フラメンコとかは、、全く努力しない割には、、

年月の積み重ねで、ちったあマシになったような(笑)


語学はねえ、、やりたい!って即始めるし、、

とっつきはよく、覚えるのは速いけれど。

途中から他の言語へいく、というパターンが。

なので、習得は出来ないタイプ。


ドラマの観すぎで、韓国語はヒアリングが上達。

なんだかんだ言って、、、

日本語入れたら、英語、スペイン語、イタリア語、

韓国語(マジちょっと)5カ国語はちょいとできる?

コミュニケーション取れるって素晴らしいよね。

自画自賛コーナー(笑)


「そなたが鍛錬し培い、身につけたものはそなたのもの。

一生の宝となるもの。されどその宝は、

分かち与えるほどに、輝きが増すものと心得よ」



いや、ホントそのとおりだと思います。

分かち合ってこそ、輝きが増す。すごい!


今、ふっと思ったんだけど、、

歌之助さんとか、まさにそうだよね。


何十年も鍛錬し培い、身につけた噺の芸。

それは一生の宝となるものであり、その宝は、

分かち与えるほどに、輝きが増すものである!


いやん、まんま、そうじゃないですか!


そして、、時代劇映画のセリフも。。


暗闇でしか、見えぬものがある。

暗闇でしか、聴こえぬ歌がある。


by 桃山剣之介


このセリフで見得を切るモモケン。

シビレマスわ〜〜。琴線に触れてきました。


人生にはいい時も悪い時もある。

真っ暗闇のなか、たった一人置き去りにされて


そういう時は、全てが裏目に出る気がして

人生には絶望しかない、と胸が締め付けられる。

全ての光が、幸せが自分の手からこぼれ落ちて。


モモケンの台詞は。それでいいと言ってる気がして。

人生の暗闇をも肯定しているんだよね。


暗闇を過ごしたからこそ、光の眩しさに泣ける。

その美しさに震えることも出来る。


あ、、私自身に書いております(笑)


まだまだ、刺さった言葉、あるんだけど、、

やめとく!心にしまっとくことに。。


そうそう、これも覗いてみてください。

アタシも今日初めて観たのですが。。


歌之助さん、今年、芸歴25舜年なんですね。

おめでとうございます!!!


Screenshot_20220408_163413.jpg






うーーー!

行きたいなあ〜〜〜。

でも〜〜〜。金欠〜〜〜〜。いやんなる!!!


<追記>

夜、再放送を観たのですが。

わかった〜〜〜!歌さんの出番。


回転焼きのお店の前で、、流れた!落語!

やたら甲高い声でしたが、、歌さんだ!


すごい!こんな人気の朝ドラの最終回に出るとは。

もってますね〜〜!さすが25周年!


テレサ・テン [2022年04月06日(Wed)]
IMG_20220406_135227.jpg


今日は、、大学病院にひたすら半日、座っておりました。

主治医が二人になってから本当に、、長い拘束時間。


そして、事務方、手際悪くて、、、

何するにもものすっごく待たされるからな。


今日の採血の結果は、、

CRP、炎症数値は若干高め。いつもより、、

でもまだ熱が出ていないので、、

もしかして、これから出るかも、、(*´Д`)


良いところも有りますよ、と言われて。

貧血がかなり収まっている!鉄剤のおかげ、、

坂道も最近、平気だもんね。


どうしてもっと早く出してくれなかったのかな、と

つい独り言を言っちゃって(笑)。。苦笑いの先生。


薬局でも随分待たされたし。

お昼ご飯は食べ損ね。3時のオヤツ代わりに。。


担々麺食べたよ〜〜〜。

と、ここで写真に繋がります(笑)


なんか、毎回、担々麺のビジュアルが変わる?

今日もめっちゃ美味しかったけれど。

複雑な香辛料と、クリーミイなスープとの

マリアージュ。そのバランスが最強ですわ。


やーっと、食べられて幸せ!

そしたらね。。春の陽気、といいますか、、

爽やか〜〜な風が吹きぬけて、、、


全部、開けているので、、ドアと言うドア、窓も。

もう、すんごくいい気分。


そして!きわめつけは、、

BGMのテレサ・テン!


春の風と、、スパイシーな担々麺と、、

テレサ・テンが!!!

マッチング!最高に最強にマッチング!


ここはどこ、時代はいつ、、って感じです(笑)


夜の仕込みをするカウンターの中国人のおっちゃん。

そして客はわたしだけ。。


気分良くなって。。お持ち帰りもオーダー。


浅漬けのザーサイと、モヤシとパクチーの漬物?

これ、今晩いただきます。。

すんごい量なんですけど〜〜〜。わお


帰宅早々、、母親が泣いているのを慰めたが、、、

こんな気持ちの良い日が母にもあったら。。

そう思うと、、涙が出ます、、


ま、テレサ・テンも担々麺も要らんわ!って

一喝されるかもだけど(笑)


| 次へ