• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
初めてかも。 [2021年12月31日(Fri)]
IMG_20211231_144729.jpg



アズッカから今年も届いたつきたてのお餅!

ホントに美味しいんだよねえ〜(^o^)


母はお餅が大好きだけど、、

残念ながら、お餅はアウトな口腔事情?(笑)

ではありますが、、、

明日の元旦は焼いてあげます。お雑煮作って。


今年の大晦日。拍子抜けですがノー、トラブル!

こんなに穏やかな1年の締めくくりは初めてかも。


毎年、、大晦日と三ヶ日は大変なんですよね。

なにかしら誰かしら、もめて喧嘩して。。

ウンザリ、から始まるのが我が家。。


この超最悪だった一年の最後の日、、、

妙に穏やかに。心静かに過ごすことが出来るとは!

不思議やーーーー!


しかも、、紅白も佳境に入る頃、、

来年の新しいお仕事の話も舞い込んできて。


やっぱ、リセットすることの大切さを痛感。

ちょっとずつだが。削ぎ落とせてよかった。


潔さはとても大切だ。そう思えて。

ありがたいことだな。。


では皆様。本当に一年ありがとうございました。

どうぞ良いお年を!


今年最後の母の決意 [2021年12月29日(Wed)]
IMG_20211218_103455.jpg


友人が送ってくれた美味しいリンゴ!

蜜がいっぱい〜!めっちゃ美味しいです。


実家に到着した直後から、、

母の態度は最悪、最低。

気持ちはわかるけど、、投げやりな態度は

結局自分を苦しめるだけなんだよね。。

どんどん顔がそういう顔になってゆくのが悲しい。


三日目。今朝、7時。母の様子を見に行くと。

ベッドの中で母が、、アナタに話がある、と。


こ、怖すぎ、、(ΦωΦ)。イヤな予感しかない。

眠れなかった夜が明けたあとの母のトンデモ発言、

もう何十回、頭悩まされてきたことか。。

本当に胸が痛くなるンですわ。。(TдT)


で、、母の話とは、、


「私の時代は終わった。本当にそう感じる。

腹が立ってしかなかったけどこれからは、、

周りの者の言うことを大人しく聴いて。

穏やかに生きていく、、

アナタだけは何年も私の愚痴を聴き続けて。

本当に辛い思いばかりさせてゴメンね。

私が心から謝りたいのはアナタだけ。

寝られなかったから、一晩中考えていて。。

アナタが可哀想で可哀想で涙が止まらなかった。

一人犠牲になって。。

これまでありがとう。」と、ひとすじの涙。


まるで遺書のような。。(@_@)。。


ブルッと震えるぐらい気持ちの悪い宣言。。

到底、言葉通りには受け取れないけど。。


とりあえず、今日1日、とても穏やかな母だった。

非常に優しかった。ホント、怖い。嬉しさの前に。


これが何日続くのかわからんし、

到底信じられはしないんだけど。。


お母さん、えらいね!

天国行けるよ、昨日までは地獄行きだったけど。

なーーんて言っちゃったわ。。


2021年。濃すぎました。。


ただ悪より救いたまえ。 [2021年12月28日(Tue)]
Screenshot_20211225_115334.jpg


2021年、最後の映画館。

韓国ノワール、「ただ悪より救いたまえ。」

クリスマスに血しぶき、浴びてきましたよ(笑)


東京での1週間がハード過ぎて、諦めてたが。

これを観ずには年は越せん!と、、

朝イチで観に行ったのですが。。。


夜は夜で楽しみにしていたフィギュアスケート。

楽しい1日、楽しすぎるクリぼっち!と思ってたが。


女子フィギュアの最後の方になって、ん???

なんやらいつもの嫌な予感。

身体の芯からの悪寒が来そうな、、予感です。


案の定、、ベッドに倒れてからは、、、

辛い辛いつらーーーい悪寒が〜〜〜( ノД`)

酷かったですよ、今回も。。。

ずいぶん長い間、うなされまくって。


悪寒が去ったら、すぐに熱は爆上がり。

40℃です。。異常だよね。


5日前にやっと抗生剤を飲み終わったのに。。

これでまた2週間飲み続けるとなると、、

身体がおかしくなってしまうような気もして。


麻薬みたいなもんだね。。

薬嫌いの私なのに、、どんどん増えていく。


12時間、苦しみ続けましたが、、、

抗生剤も効いて、、急いで荷造り。


そう、翌朝、山口へと旅立たねば。

普通、こういう状態ならキャンセルするよね(笑)


40℃に慣れ切ってしまったヨキータさんは、、

熱さえ下がってしまえば、もうこっちのもので。。


男子フィギュア、羽生結弦に昌磨くんに、、、

もうそれでワクワク、頭がいっぱいなのでした。


今から、サムギョプサル食べる、というと、

ナースのお友達が、、それはちょっと、、と。(笑)


ですよね〜〜〜〜〜(;^ω^)


MRIで寝てしまう。 [2021年12月26日(Sun)]
IMG_20211224_144219.jpg


お昼すぎからのMRI。

早い朝食のあと、5時間は食べられないし、

2時間前からはお水も✕。


そんな日に限って、久しぶりに朝からお腹の調子が。

トイレから離れられません。


そんな時、お水も飲めないって辛いです。

脱水状態なのに補給できないんだから。

この日、潰瘍性大腸炎の薬を飲み忘れて、、

そのせいかな、、しくじった。

こうして一生薬とは縁が切れないってか〜。


ボロボロの状態で検査へ。。

バスは満席だし、、、げっ!

タクシーにすればよかったか、、、


そんなこんなもあって。

MRIのあの閉塞的な空間に入ると、、、

妙に暖かくて。静かで。。。

これはヤバいのでは、、と思ったが。


案の定、ぐーぐー寝てしまった(笑)

呼吸して、吸ったり止めたり、けっこう大変だが

私は寝てしまってるので、、トホホ。

技師さんに何度も起こされたわ〜。


終わったのが午後3時前。

近くのおむすび専門のお食事処へ駈け込んで。


美味しーいお味噌汁と玄米のおむすびと、、

この日は鶏のから揚げの卵とじ、だし巻き卵、

ぬか漬け、エトセトラ。生き返りました。が。


お腹がグルグル言い始めて、、やばい。

バスでは間に合わない!

タクシー拾って家路をいそぎました。。


その翌日、フラメンコにも行ってるし、、、

仕事もしているし、、、


でも、、やはり不調だったようです。

クリスマスの夜にとんでもないことになりました。

そう、サンタは来ないが疫病神が訪れた。


またこの話は次回に、、、


クリぼっちでぇーす! [2021年12月24日(Fri)]
IMG_20211222_122301.jpg



先日、ひっさびさに友人とランチ忘年会しました。


最近の食欲、、スゴイです、わたし。

美味しいものが食べたい病。。。昔からか(笑)


友人のお気に入りのイタリアンのお店。根津にあります。

前菜、写真で伝わるものよりもっと繊細な味で。。

トスカーナの豆のズッパも懐かしくて美味しかったす!


IMG_20211222_165753.jpg


パスタも2種類シェアしたけれど、どちらも最高に美味。

パンもおかわりできるし。


IMG_20211222_132934.jpg


モンブランとマリアージュの抹茶のシフォンケーキ。

デザート付いて、ドリンクが二種類もついて2600円。

コスパ、良すぎです〜。幸せ。


食べながら、友人にいろいろ話も聴いてもらって。。

この数年、必死に?頑張っているけれど、

私のやっていることが母のためになっているのか。。

最近、そういうふうに考えたりも、と泣き言言うと。


私は尊敬してるよ。普通は出来ないことやってる。

徳を積み上げてる日々なんだと思うよ。


と、そんな泣けること言ってくれた(TдT)。。

泣かせるなよ〜。。


あー!ホンマ良いお店だった。

病院にも割と近いし、いつか病院帰りに来ようかな。


実は、、今から大学病院に行きますだ。MRI検査です。

今日は食事抜きなので、このお店行けない(笑)


クリスマスにMRI検査だぞ〜。

ま、どうせクリぼっちなんで全然オーケー。

夜はフィギュアスケート楽しみます\(^o^)/


ではでは、皆さま、良いクリスマスを!



ピンクのチャーハン [2021年12月22日(Wed)]
IMG_20211221_163707.jpg


昨日のお仕事、ちょい長丁場でした。

一年の疲れをとりたくて、と予約をしてくれる方が多く。


(私の疲れは誰がとってくれるんだろう。)と思いつつ(笑)。


頑張って施術をしました。

とても喜んで帰ってくださったのでホッとしました!


IMG_20211221_163722.jpg


インテリアがまた変わってました。

素敵にアレンジしてるなあ。


IMG_20211221_133959_copy_780x1040.jpg


お腹が空いたので、、途中抜け出して、、

行ってみたかった中華屋さんに。


すごい!午後2時なのに、まだ長い列。

私は一人なので、すぐ入れてもらえました。

人数多いグループは二階に通されるみたいで。


人気メニューの「ラーチャン」をオーダー。

ラーメンとチャーハン、両方出てくるんです。


お味は、、良かったです。さすが人気店。

ピンクだ!ホントに。すごーい。


5分強で食べちゃったス。

おっちゃんたちに交じって、、


困ったことに、、キムチもいっぱいついてきて。

仕事中だから、、接客だから、、食べられないわ、と。


思いつつ、完食しちゃったわさ。(;^ω^)、、

美味しいんだもん。バカチンだなあ。。。


お匂い消しに、どら焼きとコーヒーで。

リンゴジュースが良いと教えてもらったけど、

近くのコンビニになぜかリンゴジュースがなくって。


どら焼きでいこ〜〜!って。(笑)


最近の食欲、更にすごい。。。

美味しいものが大好きな私が、もっと、もっと!って。


テレビでやってた小籠包もお取り寄せしちゃったんだが。

量がハンパない、、、ぎょぎょ。。。


もう食べることしか楽しみがないオンナです。。


過酷な一週間を過ごしました。 [2021年12月18日(Sat)]
IMG_20211210_142705_copy_1040x780.jpg


池袋のバスターミナルから見た空が

とても清々しかったな。


この一週間が、、過酷すぎて〜〜〜!

ちょっと備忘録的にまたメモメモ。。


実家の断捨離してきました。いろいろありまして。

家族の荷物、私の荷物、捨てまくりの五日間。


階段を一日何十回も登って降りて、

それも何キロ、何十キロの荷物しょって!


私ひとりでっせ(泣)

巨大な!ゴミ廃棄物場にも捨てに行ったし。

家具は粗大ごみ、、古すぎて売れないし。


燃えるごみは30袋ぐらい捨てたかなあ。

金属ゴミは6袋ぐらい??

地元のごみ処理方法が最初のみこめなかった(笑)

全然、違うんだよね。。。


中井貴一氏にもらったテニスのラケットも〜〜

ごみ焼却施設へ、、すんません、、(-ω-)/


心を鬼にして、とにかく捨てまくった!

朝から夕方日が落ちるまで。ひたすら労働。

20分おきにお腹が減ってしまう胃下垂の私は

とにかく食べられるものは何でも口に放り込み、、

ひたすらゴミ捨て、紐縛り、メルカリ出し、、、


メルカリに世界中で買ってきた民族衣装を出して。

それが、、けっこう高値で売れまして。驚きよね。

民族品の小物や布地、キッチン用品、、いろんな物。


思い入れがあり過ぎて、結構な高値で出品したのに

それで売れてしまうのだから、、Σ(・□・;)

ありがたや〜〜〜、まじ泣ける。


てか、どの布地も、衣装も、、ホントに素敵で。

何十年ぶりに見たんだけど(笑)

ケニアやチベット、ネパール、メキシコ、、

全部市場で買ったお土産用じゃないホンモノ!

センスあるじゃない!わたし!って自画自賛。


こういう買い付けの仕事をすれば良かったのかも。

素敵なものを世界発信で買い付けてくる、っていう。


で。私の荷物はほとんどなくなる予定だったが、、

メルカリの商品もまだあるし、、

洋服も残しておかねば帰ってこれないし。

小学校からの文集や通知表も捨てられず。

小学生の私が描いた漫画や小説、それも秀作で(笑)


・・・母親の部屋へぶち込んできた(笑)

おかしかったのは、、私が捨てようと思ってた

小さなカワイイ人形、天使とか、、黒天使とか、、

ロバとか、カバとか、、、


それ、全部母親が欲しがり、、

片付け上手の母は、さっそくお部屋の棚に飾って。

そんな母がかわいい、と思えました。


めっちゃ作業を邪魔されましたけどね(# ゚Д゚)!

泣いたりわめいたり怒ったり。疲れ百倍よ。。


とにかく、、身体はボロボロですだ。

特にハムストリングス、やばかった。

断裂しそうになった。決死の覚悟で働いたから。


フラメンコでも筋肉痛とか起きないのに。

ホントに、両脚ヤバかったっす。


事情で年内に済ませないといけないので、、

それだけのために一週間帰ったので、やらねば、、


何十年も大切に保管していた映画や演劇のパンフ。

ルードヴィヒ、ベニスに死す、などなど百個ぐらい。

(映画館で観てもないのに何故か持ってる。)


今は需要がなくて、売りたいヒトだけなんで、

と、、買取業者に電話で全部断られて〜〜

やむなく、資源ごみで捨てましたよ


写真は、、アルバム自体は捨てたけど、、

世界を巡ったバックパッカー時代の写真は、、

やっぱ、捨てられませんでした、、

アタシそのものなんだもん。

それが20冊、ど〜〜〜んとあって。どうしよ。


IMG_20211218_103411.jpg


エジプトのルクソールでこんな格好で

ツタンカーメンの遺跡を歩いたよ(笑)


でも、倒れることなく、こんなに働けたのは、、

山口に行く前に40℃出したおかげかも。


それから抗生剤を飲み続けているので、、

疲れても発熱しなかったし。

貧血のため鉄剤の薬もとても効いてくれて

倒れることもなく。ありがたかった。


この反動は怖いですが。

東京に帰ってからのこの10日間。

またまたそれはそれで多忙ですが。

なんか、めっちゃ気分が晴れやか。

時間を自分のために使えるって幸せなこと。


久々に韓国ドラマも観たいよ〜〜〜。

以上、ちょっと吐いてみました。


しいたけ占いだよ〜ん。 [2021年12月16日(Thu)]
Screenshot_20211206_171904.jpg


恒例の「しいたけ占い」2022年、出ましたよ〜。

とりあえず載せときます〜。


なんか、最近のわたし、占いってどうよ、、って。

そんな人生絶望的投げやり人間なんだけども。。


読んでみたら、、けっこう当たってるんだ、また。

備忘録的に。。。当たってるとこはムラサキ文字で!



この2022年は「これまでの10年」が終わり、

「これから始まっていく新しい10年の始まりの年」に。

それぞれが、大きな節目なり、区切りなりを迎えていく。

世間の状態も怒涛だったけど、ここまでの10年、

あなたは結構なハイスピードで駆け抜けました。

あまりにもすさまじかったから、

少し腑抜けみたいになっている蟹座もいます。

でも、大丈夫。あなたは既に改革の真っただ中にいます。

2022年上半期の中心テーマは

「再び座長になり、やりたいことに向かって

周りを引っ張っていく」。

気持ちを新たに、あなたの活躍が始まっていきます。


あなたが多少「燃え尽き状態」になっているのは、

「これまでの人生を駆け抜けるために使ってきた

エンジンやコンピュータ」を総取り換えしているからです。


2022年上半期において「ひとりの自由な人間として」、

やりたいことをやっていこうとしている。

大小さまざまな、10年分の修羅場に対して

決着をつけていったあなたが前を見て、立っています。


修羅場を超えてきた。


「幸せは誰かに運んできてもらうもんじゃない。

自分たちの手でつくるんじゃ」と、

そういう気迫が蟹座にはあります。


自分の人生、何といたいか、誰といたいか、

どういうものを応援していきたいか。

何にチャレンジしていきたいか。何があったら楽しいか。


他人に喜んでもらうための時間は大事だけど、

「自分に喜んでもらえるための時間」を

大事にしていきたいと考えています。


2022年上半期も、蟹座は

座長やプロデューサーのような立場をやっていきます。

蟹座はなぜか知らないけど、

「撮れ高」の視点をかなり強く持っている人なんですね。

いわゆる「撮影した映像に不足はないか、

これだけ流してうまく伝わるか。まとまりはあるか。

お約束のギャグなんかも入っているか」みたいなもの。

「見る人や接する人に驚きや刺激、満足感を与える」

みたいな技術を専門の人なみに持っている。


何でかというと、蟹座自身、

「満足感にうるさい人」だからです。

たとえば、高いお金を払って、これみよがしに

いろいろなサービスは少し「うるさい」と感じてしまったり、

「こういう場合はとことんシンプルなほうがいいよ」とか

「あー、主役がかぶるな。こっち削ろうか」みたいな感じで、

あなたの目には、いろいろなものが「1枚の絵」に見える。

その1枚の絵から、削ったり、付け足したりして、

予算内・時間内によりよい「絵」を完成させる。


その目線を持つがゆえに、2022年上半期もいろいろな方向から

「切り取る力」「組み合わせる力」「構成していく力」

「相談に応える力」が要求されていきます。

「何でも屋の座長」みたいな形で頼りにされます。


どうぞ、ご自分の星座でお試しくださいまし。



しいたけ占い


ゲッターズさんの占いでも、、

2022年、12年に一度の大幸運年だと書いてあった。


来年に向けて、不幸のドンゾコ、ヨキータなんすけど。

一体、どんな良いことが起こるって言うんでしょう。

全く、ワクワクできん。。見通しゼロっすけどね。。


でも、、なんか良い年になれば、、嬉しいけどね。

泣。泣。泣。ひたすら泣。


ほんとうのピノッキオ [2021年12月12日(Sun)]
o0766108015011938283.jpg


ほんとうのピノッキオ


イタリアの作家カルロ・コロディが1883年に出版し、

100年以上にわたり読み継がれる名作児童文学

「ピノッキオの冒険」懐かしい!


大学病院での診療が早めに終わったので、

観てきました!あ、2週間前ですが。


20210929-00000014-eiga-000-1-view.jpg

ジェペット役は、2002年に製作の「ピノッキオ」で

ピノッキオを演じたロベルト・ベニーニが務めている。


e8e26ad3d9acc44f291f20b87b3d2a0c-1080x720.jpg

行く先々でトラブルを巻き起こすピノッキオが

旅の途上に登場する世にも奇妙な生きものたち、

人生の不条理や社会風刺を盛り込んだ寓話的な

ストーリー展開を、圧倒的な映像美で描き出す。


9oQ.jpg

第93回アカデミー賞の衣装デザイン賞、そして

メイクアップ&ヘアスタイリング賞にノミネート。

それも納得、まるで動く絵本を観ているよう!


41526288a3a004c9.jpg

貧しい木工職人のジェペットは、1本の丸太から

ピノッキオを生み出す過程も面白い。


あらすじ

ジェペット爺さんが丸太から作った人形が、

命を吹き込まれたようにしゃべり始めた。

ピノッキオと名付けられたやんちゃな人形は、

ジェペットのもとを飛び出して、森の奥深くへと。

道中、心優しき妖精の言いつけにも、

おしゃべりコオロギの忠告にも耳を貸さない。

なおも命からがらの冒険を繰り広げるピノッキオは、

「人間の子どもになりたい」という願いを

叶えられるのだろうか……。






ピノキオの実写、ってのもスゴイですよね。

なんたって、ピノキオは木でできてるんだし。


そういえば、、イタリアに住んでいた時に、

ピノキオのテーマパークに行ったんだけど、、

すごく田舎で。エンターテイメント性はほぼゼロ。

そこで買った人形は。今もそこに飾ってます。


本作、全編イタリア語、ってのも嬉しいです。

ピノッキオのイタリア語はとても分かり易かった!


640.jpg

本当に映像は美しかったですよ。

特殊メイクがすごいです。うまくできてるなぁ。

ピノッキオの動き方とか普通の人間と変わりないけど、

(演じているのは人間だし!)

でも、走る時とか、木と木のこすれる音が聴こえるし。

凝ってます。素晴らしい!


pinocchio.jpg

童話で読んだ「ピノッキオ」を忠実に再現してます。

ディズニー版はそうではなかったよね。

この世に存在する貧困、人間のエゴ、因果応報、、

社会風刺?教訓?毒々しさを端々に感じます。

ダークファンタジーですからね。一応。


E96Pf-FVQAEJ2wD.jpg

それでも、観た後は温かい気持ちになる作品。

ジュゼッペ爺さんと再会するピノッキオは

もうただの悪童ではありません。

人間の優しさも愛も、怖さも学んで成長した少年。


都内ではまだやっているみたいですが。

配信、レンタルでも楽しめますので是非。

ホントはスクリーンで観てほしい作品だなあ。


サグラダ・ファミリアの星 [2021年12月09日(Thu)]
Screenshot_20211209_114433.jpg


バルセロナの観光名所サグラダ・ファミリア教会で

九つ目となる聖母マリアの塔が完成し、聖母の祝日の8日、

塔の先端に設置された巨大な星が初めて点灯した。


聖母マリアの塔は高さ138メートル。

完成した塔の中では最も高く、同教会が完成した際には

全18のうち2番目に高い塔となる。

イベントには市民ら数千人が集まった。

(ネット転載)


img_9634ce9d80f07c63f67f24764a84125e144784.jpg


人間のなせるわざか???

スゴ過ぎるよね〜。こんなところに星くっつけちゃて。

崇高すぎるな〜。さすがだな〜。

アッパレだな〜〜〜。


thumbnail_DSC_6036.jpg


バルセロナには最初から数えると、、、

もう5回ぐらい行ってるかな〜。

もちろんその度に、必ず訪れますよ。

このサグラダファミリアに!!!


数年前のバルセロナではこんなホテルに一人で。。

体調がめっちゃ悪くて、友人にはとても迷惑かけたが。

アレはあれで、忘れられない旅でありました。。


この時の写真見てわかるように、、まだ全然出来てない。

すごい!4、5年でこの仕上がり。

いや、違う、、遅すぎるのか???(笑)もはやわからん。


このホテルからあの星を一晩中眺めていたいなあ。


| 次へ