• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
お情け、承ります。 [2021年11月30日(Tue)]
IMG_20211120_102047.jpg


ブログに書きそびれてしまった先々週の、、、

大腸の主治医の診察日のアレコレ。


採血の結果、やはり貧血がひどいので、、、

鉄剤を処方されました。


が、、副作用がいろいろあって、吐き気とか胃痛とか。

ん〜〜〜。チョイやだな、、と思ったその翌朝に

いきなり40℃出たもんだから。

抗生剤でそれでなくても吐き気がひどく。


鉄剤を飲むタイミングを逃して、、、

もう10日以上経ってしまった。ヤバ。

いけない、いけない、飲まなきゃダメだよね(泣)

でも、、お会計で驚いたが、高かったぞ。

鉄剤にこの金額払うなら、、ステーキ食べたい。


その後、埼玉の友人のところに、、

仕事のヘルプをお願いして行ってきました。


カリスマ鍼灸師である彼女、

仕事を無理やり早く終わらせて、治療してもらった。

もう、夢心地の2時間でした〜。すごっ!


鍼治療、三里のところが痛くて泣いた。初めてだ〜。

「消化器系、、胆嚢、脾臓、肝臓、そのあたり、、

ボロボロだね、、」って。ポソっと言われたよ。


「お金??要らない!」と、

絶対にお金を受け取らない友人。


ううう。ありがたすぎる〜〜(T_T)/~~~


天使な彼女、そのうち、家がなくなったら、

うちの2階で住んでいいっす。部屋開いてるし!

って、いつも言ってくれるのだ。(*´з`)、、


話、少し、聞いてもらいながらランチして。

またまた泣いてしまった。アカンなあ。


イケイケドンドンの私しか多分知らない彼女、

眼を見開いてビックリしてたな、、(笑)


明日は肝胆膵の主治医の外来診療。

大学病院行ってきますだ〜。担々麺食べよ!


今年もアズッカ エ アズッコ [2021年11月28日(Sun)]
IMG_20211127_103310_copy_979x1305.jpg


今年も届きました〜〜〜。

アズッカ エ アズッコのワインたち。

お庭で採れたミカンやミカン。そして長野の林檎も一緒に。

いつもありがとう!!!


IMG_20211127_103454_copy_1040x780.jpg


昨日は、コロナ禍になってすっかりなくなった飲み会、、

フラメンコのみんなとおうちパーティをやりました。


で、届いたばかりのワインたちを背中にしょって、

えらい遠くまで行ってきたのです。


ホントはスパークリングワインを飲みたかったけど、、

「ワインが到着すぐだと、暴れてるよ。」という助言で、、


赤と白に変更、暴れる発泡酒もホントは魅力だけど(笑)


とっても美味しかったです!

お腹いっぱいになったころに、テイスティングしました。


友人がすごく興味を持って、うちらが帰ってから検索したが

もう売れ切れだったよ!とビックリしてました。


そう、もう予約受付間もなく、全て売り切れてしまうという、、

なかなか手に入らないワインになってしまいました。


私はチョーッとずつ、飲んだんだけど。。。

それが原因とは思いたくないけど、、、


今朝、またまた熱が出てしまい、、寝ておりました。

ちょうど先週の40℃から飲んでた抗生剤が終わったとこで。

もう二日ぐらい飲み続ければ良かったかな、、(T_T)/~~


なんだか、、昨夜はとても楽しかったのに、、

かえって落ち込んで帰ったのも事実、、、


みんながとても幸せそうに見えてしまった。。

アホチンやなあ。ダメやな。


明日は仕事、もう予約も入っている。

なんとか踏ん張ろう。


茲山魚譜 チャサンオボ [2021年11月25日(Thu)]
3469d15508927ce1.jpg


今年、一番良いな、と思った作品かも。

モノクロの韓国映画でございます。

茲山魚譜 チャサンオボ


韓国の海洋生物学書、チョン・ヤクチョンの伝記映画。

『茲山魚譜』の著者です。知らんよね(笑)


7CDD745D-A224-4389-8672-E8C296521E78.jpeg


あらすじ

19世紀、学者チョン・ヤクチョンは、

キリスト教徒だったため迫害された。

しかし、流刑先の島の自然に魅了された彼は、

庶民のための本を作りたいと思うようになった。

海の生物に詳しい漁夫のチャンデと、友として、

また師として親交を深めてくことに。

民衆のための書物を作るに至ったエピソードを描く。






弾圧され、変わらぬ国を嘆く学者ヤクチョン。

そこで出逢ったのが、学びに飢えた漁師の青年。

彼との交流や素朴な島生活の中で生気を取り戻すが、

少年のように興奮を抑えられない学習欲が伝わる。


4E2C40C1-835A-43E8-8988-2AFB93058952.jpeg

学者を演じるソル・ギョング、カメレオン俳優さんだが、

驚くほど、モノクロの陰影に映える。


DBD3BFA8-3797-491C-864A-3525A2AC766E.jpeg

59040E5D-0C9E-4BB7-A88D-F5F30E0922D9.jpeg

漁師役を演じたのは私の大好きな「ピョン・ヨハン」。

ドラマ『ミセン』や時代劇で私はイチコロ。


title-1635648737498-1.jpeg

ソル・ギョングに最初こそ反発していたけれど、

彼らのユーモアあふれる交流に思わず笑いが。

なにより、白黒の世界観に二人は溶け込んでいたし、

その美しさにシビレタ。


CD822BDD-0E2D-4D99-AA5D-AD04E0DCBBD5.jpeg

あの「パラサイト」で、怖ーい家政婦役を演じた、

イ・ジョンウンもさすが!!!

現地妻?の役どころでしたが、最高にかわいらしい。

彼女の存在で全編、癒されるとは思わんかった。


モノクロ映像の美しさを堪能。オススメです。

ストーリーはわりと淡々としているのですが。


あんな小さな小舟でトンデモナイ魚を吊り上げるし。

めちゃんこデカい魚が出てくるシーン、のけぞった!


F1FF7757-FB0C-42F9-B2EE-B4785F006486.jpeg

何年もかけて、二人は交換学習?を続けて、

魚類図鑑(チャサンオボ)を創り上げていきます。


83E37F71-88B4-45A0-9F0A-039920F67FBE.jpeg

貧しい島の風景、漁民らの暮らしぶり、海の生き物、

大きなスクリーン、モノクロで味わう贅沢さ。

その素朴さに静かに心の中に感動が拡がるというか。


最後はめっちゃ泣けるのですが。。。

そこは自分で味わってほしいな、と思います。


EB3520B1-6868-4515-8BFC-D41598CFB6F7.jpeg

観終わった後の深い余韻、、、

余韻に浸り過ぎて、電車を乗り過ごし、、、

気づいたら埼玉、バカやん。


貧しい島に住もうと、学問の道に進もうと、

自分が全身で欲するものを、人は皆追い求めている。


どう生きるか、誰と語り合うか、どの道を行くか、

人は考えざるを得ない時がある。。。

そういう事を描いた作品なのかな、と。


スクリーンで観てよかったです!


ミックスシチュー! [2021年11月23日(Tue)]
IMG_20211123_120932_copy_1040x780.jpg


知る人ぞ知る、ビーフシチューのお店。

東銀座の「銀の塔」。


姉のリクエストにより、コチラのお店へ。

並んで待ってる人がけっこういました。


ビーフシチューとタンシチューが両方入ってるという、

ミックスシチューなるものを頼んでみました。


グツグツと音を立てて、運ばれてきました。。

皿からあふれるような量だし!


うん、ちゃんと美味しかったです。座敷で食べた。

パンじゃなくて、ゴハンと漬物と一緒に来るんです。


老舗の味かあ。で、けっこうお高い。

今日は姉のおごりです!おごり。

食後はすぐ近くの文明堂カフェでお茶したけど

コチラもぜーんぶおごってくれました〜。


自分に出来ないこと全部やってくれてるから、と。


まあ、母のことですけれど。。。

そういうことなら遠慮なくゴチになりますわ。


食事のあとは、、映画を観に新宿三丁目へ移動!

ずっと観たいと思っていた作品。


これが、、素晴らしかったので!

なんかモヤモヤの胸がちょっと洗い流されたような。


またそれは明日にでも。。


ですが、せっかくの爽快感も、、帰宅後は、、

またまた母が落ち込んで泣いて電話してきて。

「死んでしまいたい。」を連発。。。げ。。。


楽しい気持ち、一瞬で終わりましたわ。。

どっと疲労感が。。


快復。 [2021年11月22日(Mon)]
IMG_20211122_203943_copy_1248x936.jpg


本日のサロン。今日は仕事で汗かいてきました。

雨の日だったので暖房入れて加湿器も。

それで2時間越えのコースをやると、、汗だくです。


汗がポタ!ぽた!と落ちてきて。。。

お客さんのボディに垂れそうになってヤバ!と思い。

ティッシュを数枚とって、オデコにピタッと貼った(笑)


体力使っても、、抗生剤のおかげか、元気でした。

帰宅して、、チゲを作って、ナムルも。

疲れたときはこーゆーピリッとしたものが美味しい。


昨日ね、ブログ書こうと思っていたのに、、

またまたおうちの大騒動!

アッチからこっちから、はたまたそっちから、

電話がかかるわ、ラインがくるわで、、、

一日の大半はその処理に追われてナンも出来んかった(泣)


母ちゃんなんてさ〜〜〜。泣いたりわめいたりするたびに、

私に電話してくるからさ、、じゃあね、と電話切ったら

その3分後にまた電話、、というのが延々と続いたですわ。


13回ぐらいは電話鳴ったかなあ、、、

へとへとのヨキータさんですよ、、、


明日は東京に仕事に来てる姉とランチする予定です。

おごってもらおう、、、

お天気も良さそうだし、、のんびりしたいな、、


身体の不思議。 [2021年11月20日(Sat)]
IMG_20211120_085847.jpg


お薬を飲むために、、お粥を食べました。。


またまた、と言うしかないですが、、

昨日の午後、突然ぞわぞわ、という感覚が襲ってきて、、

ちょっとオカシイ、、なんとなくだけど、、


でも、これは悪寒のプロローグ、

すぐに寒気が襲ってきて、、慌てて暖房を入れる。

ガタガタ震えてきて、、今回の悪寒はスゴカッタ。

悪寒がスゴイ、イコール、40℃超える、ってこと。


悪寒が終わったらグワ〜〜ンっと、熱は急上昇。

最後に見たのが、40.5℃、その後意識朦朧、

もちっと上がったのかもしれません。。( ノД`)


先週の発熱はこれに比べたら、、楽だった。

38℃超えても、、私的にはもはや、楽勝という哀しさ。


東京に戻って、仕事も続いたので、、、

そしていろいろなゴタゴタが続いておりますんで。

疲れたかな。身体が泣いているのかな。


意識も朦朧として、うなされている時になぜか、、

メールがたくさん届くんです(笑) 


前回の弱弱なブログに反応して下さった皆さん。

優しいメッセージ、有難うございました。

もう少し、ブログ、頑張ります(T_T)/~~~


抗生剤飲んだ後は、覚悟はしていたけれど、、、

いつものごとく吐き気と貧血、脱水状態に、、

これが最近長いんだよね。。以前は平気だったのに。


夜中にようやく正気に戻って、、

何も食べられないなあ、、と。ポカリがぶがぶ。


2時間しか寝られませんでした。


いろーーんな記憶がフラッシュバックしてくる。

メールをたくさんもらったせいか、、、

楽しかったことや辛かったことや、

忘れていた出来事、がんがん蘇ってきた。


さまざまな場面で、、力になってくれた人、

優しさや愛情をたくさん受け取ったこと。

蘇ってくるシーン。いろんな想いがあふれてきた。


感謝したこと、忘れてはいけないけれど、

でもやっぱり、忘れていることもたくさん。


忘れていてごめんなさい、と思いながら、

夜中の4時に、ポロポロ泣いていました。


こうしてブログを書いている間にも、、

母親からのすごい電話の数。


いろいろなことが母の身に起こっているので、、

対応できない苦しさにイライラしている、、そして

今週は体調悪い時に、リハビリ休まず行ったので。

すっごく疲れているみたいです。心も身体も。


昨日は、私の発熱にオイオイ泣いて電話してきた母が

私がちょいと復活したな、と確信した瞬間から、、


目まぐるしい恨み節の数々を私に聞いてもらおうと、、

すっごい愚痴の嵐、しまいには、死んでしまいたい、と。


死にそうになってるのはコッチだよ、、、


ずっと高熱でうなされていたら、もう家族は

私をほおっておいてくれるかな。。。


22時。今から夕食を作ります、、、

もう疲れ果てました。精神的にも。


ああ、いけない。またまた弱気。

ここでタイトルに帰ろう。


でも身体って、、不思議ですよね。

この夏、40℃が6回?それに準ずるものが1回?


でも、生きてるんだよね、、けっこう普通に。

これだけ胆管炎を起こして、高熱繰り返すと、

肝臓もどんどん固まってくるから良くない、と医師。


でも、肝臓の数値はこの数か月、何故か!とても良い。

本当に。何故だろう。よくわからん。


12月のMRI検査でなにか悪いものが見つかるのかな。

三日前にも大学病院で大腸の主治医に会ってきたので。

明日、また書きます!


皆さん、ついてきてください!

苦笑。


暗すぎるブログ。。 [2021年11月16日(Tue)]
IMG_20211111_154024_copy_2340x3120.jpg


東京に戻りました。。

富士山が、遠く〜に見えて。

すがる思いで?見つめていました。


出発数日前?にまたまた発熱してしまい。。

でも38℃を超える程度だったので、いつもよりは軽く。

(普通の人なら寝込むよね。。)


なんとか!飛行機には乗れました!

今はもう、仕事やらなんやら、こちらでも忙しいッス。


先日のブログもめっちゃ暗くて、、

こんなん、誰が読むんじゃ〜、って。スンマセン。


書き続ける意味があるのかな、、と最近思っていて。

母の記録みたいになってるし。


もう潮時かなあ、哀愁日記も、、と思っていたのですが。

野暮用で連絡したブロ友?さんが、、

私、ヨキさんのブログのファンですよ!って言ってくれて。

マジかあ〜(TдT)、、じゃ、も少し続けるか、って。単純。


私がいなくなって、二日目にはもう母は心を閉じてしまい。

天照大御神の天の岩戸に入り込んじゃってます。


私は誰の助けも拒否します。

一人で生きていきます。


と、言ったきり、、電話にも出ないわ〜。

何があったのやら。。


胸が苦しいでする。。

と、、またまた暗く終わるという、、(笑)


ため息すよ〜(*´ω`*)


愛はあげっぱなし [2021年11月12日(Fri)]
Screenshot_20211112_090022_jp.co.yahoo.android.yjtop.jpg


本当の愛はあげっぱなし。

amazonより抜粋。


瀬戸内寂聴さん、大往生!逝かれましたね。

妖怪のごとくあと100年は生きていかれるのでは、と

そう思っていたので。。まだピンときません。


寂聴さんをよく思わない方も結構いるようですが。

彼女は自分の負の部分も常に背負いながら生き通した。

他人がとやかく言う事でもないのでは、と。


Screenshot_20211112_090013_jp.co.yahoo.android.yjtop.jpg


彼女が救ってきた人たちのなんと多いこと、を思うと。

してやったり!と、寂聴さんはアチラでほくそ笑んでる?


この本読んでみようかな、、と思った瞬間、

ちょっと涙が溜まりそうな最近のわたし。

もうね。。ギリギリでやってます。


無理しないで、と言われると。。

今、この状況をわかってもらえたらきっと絶句ですよ、

無理しないと、年も越せません、と言いたくなります。


お察しください。見守ってくださるだけで有り難いです。

またいつか軽快に前進する自分に戻ることを信じて。


一つ一つは、お伝えできませんが。。

母も時々トチ狂いながら?頑張り抜いてますよ。

すっかり痩せこけて、、むごい身体になってますが、、

必死で自分の生活をキープするべく努力しています。

そしていつも身の回りはキレイに整頓出来ていて、、

痩せてしまった分、縫い物をしてサイズ直してる。


時々、我慢ができなくて、、いろんな事にたまらなくなって。

私にあたりまくって暴言も吐きまくるけど。

私は、、思います。この年齢でこの身体の状態で、そして

押し寄せてくる辛いこといろいろ。


耐えられないと思う。自分ならもう投げ出してる。

だから病気三昧の自分で、ある意味。救われる、ちゅうか。

長生きしなくて済む(笑)なんて罰当たりなこと考えてる。


「アンタはすごいな、芯がビシーっと通ったこと言ってくれて。

別れた旦那さんがお前を置いていってくれて幸せと思う。」




すごいこと、こないだ言ってました。。

ちょっとシンドいことがあった日です。


ホンマにわしから生まれてきたとは思えん、と。


(私も実はそう思ってるよ、時々、、(TдT))


時々、、向こうの方から叫び声のような嗚咽のような

聴こえてくるんです、母のうなり声が。。。


「死んでしまいたい〜。生きていたくない〜。」


私も、、心の中で応えるんです。

(私もだよ、お母さん、私もだよ。。)


「お母さん、私がそばにいるから大丈夫だよ、ね?」

と言うと、、背中丸めてウンウン頷いてるのだけど。


「お母さん居なくなったら、、私は一人だな、、」

と、一番の意地悪な呟き(笑) オイオイ泣いちゃう母。


私も涙が止まらなくなって〜(TдT) バカやん。。


やっぱこの本、、読もう。。



ウユニ [2021年11月06日(Sat)]
IMG_20211106_093457_copy_1040x780.jpg


熊本の友人から「いきなり団子」が送られてきました。

いつもいつもありがとう。感謝!


私が東京に居を移して、最初に就職したサロン。

それまでは宅配会社の日雇い派遣で労働!してた。。


そのサロンで一緒に仕事していたのが、この熊本の彼女。

歌之助さんのイタリアツアーにも同行して

華やかな浴衣姿で会場を盛り上げてくれたンデス。


いきなり団子もだけど、スイートポテトもパイも

めっちゃ美味しいんです。ここのイモ商品。


そして、、目に飛び込んだのが、、ウユニのお塩!

ウユニ湖のお塩は初めてかも!!!

お団子さんたちと同梱されていました。


憧れのウユニ塩湖。ボリビアです。

コマーシャルなどで見たことある人多いのでは。


塩湖は日本の岐阜県くらいの大きさらしい。

そして世界一平坦な場所だそうです。

標高3700mにある塩湖。なかなか行けないよね。


ボリビアはペルーから入ったことあるけど。。

チチカカ湖もさることながら、、、


盆地である首都ラパスの夜景が素晴らしすぎた。

オモチャ箱ひっくり返したかのような。

いや、宝石箱だな。キラキラと静かに輝いていた。


uyuni_img_mv_pic03.jpg


HISからお写真頂きました〜。


ウユニ5-1.jpg


その日の天候で鏡張りが綺麗に見える場所は変化する。

きっと同じ景色なんて存在しないのでしょう。


ああ。。私のこの辛い哀しい、淀みきった胸の塊は

こういう地に佇めば昇華されるのでしょうか。。


ちょっと、いま、、シンドイであります。。


最中とオニギリ。 [2021年11月05日(Fri)]
IMG_20211105_125702.jpg


昨日は、久々に地元の友人宅に行ったのですが。

出かける30分前からな〜んか微妙に、、

おかしいかも、、身体、、と。


持参のワインとチーズ、サラミでわいわいするはずが。。

私は、、あ、熱い紅茶飲みたい、、と友人らに頼み。


ワインは一口も飲めずで(TдT)。。

早々に退散。残念すぎる。。


帰宅して、即、横になったけれど。。

どんどん熱は上がる一方で、、ついに40℃に到達。


この一ヶ月のハードな労働と精神的抑圧からすると、、

ようやく身体がギブアップしてくれた、、って感じで。

妙な安堵感。悪寒がいつもよりマシだったせいか、

同じ40℃でもシンドさが違うんですよ。

だから抗生剤は飲まず、カロナールのみに。


それに、、この夏から40℃も5回め!

もう慣れちゃったのかもね。。


母に秋刀魚を焼こうと買い物してあったけれど、、

反対に、、梅干しのおにぎり作らせちゃった。


甲斐甲斐しく、看病してくれて申し訳ないわ〜。

ヨボヨボの母が握ってくれたヨレヨレのおにぎり。


友人にそう伝えたら、有り難いことだね、と。

彼女のお母様は先々月逝ってしまったので余計に。

母同士も知り合いで、、亡くなった事実を告げると、

母はとても落ち込んでいました。


その友人がくれたこの最中は、今日のお昼ごはん。


そうそう、今朝は6時半!にお粥も運んでくれました。

クタクタになって、デイケアに行った母。


。。母がいなくなったら、、私は一人ぼっちだな、

と、看病されるたびに泣けてきます(T_T)


IMG_20211105_145042.jpg


しかし、、40℃から、熱が下がってくプロセスがすごい。

どんどん下がっていくんだけど、、

34.9℃、って。。低体温症じゃん??


時々、これぐらいに下がるんですよ。数年に1度?

ヤバい。癌細胞が好む体温だわん。


今日はゆっくり。ダラダラできます。

ちょっと仕事しすぎだけど、、仕方ないんです。。

色々事情で。もちょっと頑張るぞ。


| 次へ