• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
で、検査結果。 [2021年05月30日(Sun)]
IMG_20210527_133430.jpg


まだお粥です。。。

検査の翌日もかなり痛みが激しくて、、、

全然動けず、、、ベッドでうなっておりました。

熱も平熱とは言えない程度で、、、

15分ごとに刺すような痛みが。。うえーん( ノД`)


IMG_20210524_094344.jpg


早急に送らねばならない資料があって、、

PC開けたら、出てきたwindowsのデスクトップ画面。

ナバホ化石の森国立公園、らしい。


2億年前の太古の枯れ木が巨大な水晶になったもの。

へええ。太古の木が、、水晶に、、

が。なぜか。生唾が、、出た。


そうです。チャーシューに見えてしまったんです。

めっちゃお腹、空いてます、、、(@_@)


さて。大腸検査。今回は暴れなかったのかな、、

静脈注射でいつものように眠らせてもらったが。


途中で起きちゃって〜。けっこう声出してしまった。

ううう!わウ!www〜!と野犬のような威嚇声(笑)

たぶん、先生を威嚇していたと思う、、、


てことは、、きっと暴れたと思います(笑)

あー、ホントいや!、この検査!マジやめたい。


1時間ぐらいベッドで休んだ後、、

先生からお話があります、と小部屋に誘導され。

ちょい、オカマっちい主治医様がやってきた。


「最近、、すごく調子悪くなかったですか、、」

座るなり、私をチラ見しておっしゃいました。


昨日の苦しかった話をしたら、、

そんなんじゃなくて、もっと前です。。と。


去年は薬も飲まんでいいでしょう、と言ってたけど、、

それぐらい軽度のものだから、と言ってくれたけど。

すごく悪くなってます、、と。:;(∩´﹏`∩);:


画像見ながらとても丁寧に説明してくれましたが。

いや、もうその画像見たら、説明要らん。

マジで!スゴカッタです。。


去年のはまだ、、潰瘍も赤くただれてる程度で

そう言われなきゃわからんぐらいでしたが。

もう、今回のは、、すごい!

なんか、、青いコケもどきがはびこっているような。

私が見てもただ事ではない感じが〜(~_~;)


普通、肛門に近い直腸などに顕著な症状が出るらしい。

私は直腸はキレイなんだそうで。

イマイチ症状が出ないのはそのせいだろうと、、

組織検査にも出すそうなので、、結果もこわ、、


どおして、数か月でこんなに悪くなっちゃったのか。

ストレス、、、まあ、、それは否定できない(笑)

腸って、そういう臓器だからね。。


8ヶ月で潰瘍性大腸炎の超軽度から重度へ。。

薬も人に寄って、効果に差があるらしいので。


「これがダメなら、また次の薬もありますから。」

ということで。7月に改めてその成果を見ることに。


安倍元総理は新薬使って劇的に良くなったって

ニュースでやってたよね〜〜〜。


これから、でっかい薬いっぱい飲まんといけんです。

全部終わって。フラフラな状態でタクシーでご帰還。


疲れもあるし。痛みと熱も残ってて、、

ちょっと横になったらそのまま寝てしまいました。


3〜4日で、3キロも痩せてました〜。

検査のご褒美用に買っておいた真鯛、、

塩焼きして食べたのだけど、、ほぼ無理やり。

哀しいよ。。。味がわからん、、


翌日はもう、立てないぐらいで。

その翌日は痛みが時々あるので仕事も休んで。。

ホントにゲッソリ。辛かったけど、、

胆管の痛みと熱に比べればまだ全然マシなんです。


母に、元気な振りするのももういいかな、と思って

検査結果、どうやった?と聞かれ、、

悪くなってたよ!とそのまま伝えたら、、


ううう、、と、泣いてた、、、

( *´艸`)ごめんごめん、、、


母は大腸憩室の病気で度々下血して入院していて。

そのたびに、あの下剤飲まされて、下痢させられて。

輸血までするぐらいに弱っちゃて。


母に比べたら、まだ私には体力もあるし。。。

弱音吐くのはまだまだ早いんだけどね。

母のその頃の姿を思い出したら、私も涙が、、、




BTSの新曲見ながら、、元気もらってますだ。





昔、彼らが吉本新喜劇にちょこっと出演した時の動画。

ホントに面白い〜。


ちょっとずつ食事も栄養価考えたものに戻します!

薬が合えば、そんなに辛くもないでしょう。


が、、難病申請がもう一つ増えて、、それが

めっちゃ、めんどくせーー。


死にそーだったス〜〜。 [2021年05月27日(Thu)]
IMG_20210525_082056.jpg


大腸検査、二日前。

朝食はお粥に梅干し・カツオのふりかけ。味噌汁。

バナナは私が勝手に追加(笑)


IMG_20210524_133812.jpg


今年もこれを使用。


IMG_20210525_074706.jpg

自分でもお粥なら支度出来るじゃん、と思うけど。

大学病院で、「購入」を指示されるんですよね。。

んでもって、、けっこう美味しいんです、これが。


IMG_20210525_160001.jpg


間食のビスケットがこれまた美味しいのだ。

紅茶もほど良い甘さで。水あめも。

なので、今回も購入してしまいました。。。

去年、9月の大腸検査の時のブログを読んだら、、



https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/202009/04

食器が全て同じだった(笑)

恥ずかしいぐらい同じだわ〜。


驚いたのは、、検査の前日に胆管炎で発熱してた。

よく検査行ったなあ、とビックリだけど、、


それが、今年も、、検査前夜!大変な状態に、、

午後8時までにポタージュを飲むのですが、

ちょっと母のことでいろいろ大変で、、

処理してる間に、、気づいたら8時。ヤバい!と、、

粉末のポタージュをお湯で溶いて飲んだのだけど。

(スープだけです、、夜は。)


その直後からお腹が、、、おかしくなりまして。

でも、、病院で買ったスープなのに??

まあ、スイカも種をとって二切れ食べたけど(笑)


一晩中、ものすごい辛いことに。

下剤を9時に飲まなければならないのに、、

もはや、下剤を飲まなくても、、すごい下痢。

(食事中の方、すみません!)


気持ちも悪いし吐き気もあるけど、、、

何も食べてないから、、黄緑色の?胃液ぐらい。


もう辛すぎて、、しかも熱が一気に上がり、39℃近く。

ヤバ過ぎます、ヤバ過ぎます、どおすれば???


ポタージュが、、ダメだった? に、しても

この突然の不調は考えられないよ〜〜〜。

絶対に検査はやらなければならんし、、


お友達のナースに夜中にいろいろ指示をもらいながら

なんとか、、夜を明かしましたが。。

ほとんど寝ていません。高熱とトイレでぐったり。


それでも、、、腸管の洗浄剤(下剤)を飲まないと、、

検査ができない、、と、死ぬ気で1L飲みましたよ。



IMG_20210525_075447.jpg

今年もサンペレグリーノのお世話になりました。

散々、下痢はしまくったので、、800㎖で済んだ!

もち、三日間の「白い食事」のおかけでもあるし、、


ただ、熱は、、37.8℃もあって、、

カロナール、また飲んじゃいましたよ。。

なんとかごまかして、大学病院に入らねば!

コロナの検査なんてやりたくないもん!!!


書いてたら、、疲れてきました、、

何しろ、、3〜4日で3キロも痩せてしまったんです。


もうフラフラですよ、、

この続きはまた明日、、、


今日から「白」です。 [2021年05月23日(Sun)]
IMG_20210523_141304.jpg


今週、数か月ぶりに「大腸検査」をやるので。

今日から「白い」ものしか食べません。


まーだまだ先だと思っていたのに、、、

あっという間に、検査の日が迫ってきて。

もう、今から辛くて辛くて、逃げ出したい、、、


当日、早く腸の中がキレイになるように!

美味しいものは我慢して。

頑張って、白い食事です!!!


スタートは稲庭うどん。具は蒲鉾だけ。

、、、なんか味気ないです。

食べ終わって1時間、もう、お腹が鳴りました(笑)

母の愚痴を電話で聞くだけでエネルギーが消耗、、

こ、これは痩せてしまいそう。。。(@_@)


ちゅうことで。ようやく東京に帰還!

静かな静かな一日が、、と言いたいとこだけど。

母からはもーれつな電話攻撃です(笑)


先日のブログのその後、を少し書きますね。


断捨離でたくさんの写真を選んで捨てました。

選んでいると、、生きてきた分の思い出が

フィードバックするもんだから。。キリがない。


母が一番ふくよかで逞しくて、バリバリ仕事していて

キラキラ輝いて美しかった時代。

一緒に見ながらため息が出ます。


そして、、10人の甥っ子たち!

私の人生の半分は、、彼らの子守ですよ(*´з`)。。

もう、親、と言っていいぐらい面倒見てきました。

彼らもすっかり大人になって。

寂しいもんですよ。。所詮親でもないし〜。


イタリアで暮らしていた頃の写真もわんさか出てきて。

その後、日本で講演会やったり。イベントやったり。


あの頃の自分の行動力に、今更ビックリですよ。

夢があるってスゴイことなんだな。

何も考えずに、ただただ前進あるのみ!だった。


今の自分???そうだな、、

叶えられなかった夢を少しずつ手放しながら。

シナシナの売れ残ったレタスみたいなもんです(笑)


でも、その頃のイタリアの写真、初めて見せたかも。


遥かに広がる葡萄畑。

一緒に働いていた愉快な仲間たち。


母は感慨深そうに見いっていました

「こんなところにいたんだね。

素晴らしいひとたちと一緒にいたんだね。」


あの頃の私は、休むことなく活動していて

もういっぱいいっぱいで。

母に何も伝えてこなかったんだな、と、、、


歓びや苦悩にあふれた日々のいとおしさを、

ちゃんと母に伝えておくべきだったな、と。

ものすごく後悔しました。。。


最終日の朝、まだ寝てるかな、とベッドの母を訪れたら

なんと、、ベッドで泣いていました。。朝の7時から、、

ティッシュが濡れまくってました。


朝食のコーヒー飲みながら、、また泣いていました。

寂しいんです。。。( ノД`)シクシク…


んでもって、、朝から、夜、空港へ行くまで、、

私に対して、、優しいのなんの、、、(笑)


ソワソワしつつ、あたたかいお茶を入れてくれたり、

身体は大丈夫か、と。世話を一生懸命焼いてくれる。


そうそう、最後の一時間で、、通販が届いたんです!

母は大喜び。私と一緒に見ることが出来たし。


そして、注文したシャツがとても気に入って。

嬉しい、嬉しい、と連発してました。

ありがたや、、通販さん、助かります(笑)


そうそう、写真見ながらの会話で驚いたこと。

趣味もナンもない、仕事人間だった母親が、、、

ナンと、お付き合いで「三味線」を習っていたと!

これ、今年一番のビックリだな(笑)


数か月でやめた、と言っていたけど。

弾いてる姿がまったく想像できない(笑)


親子であっても、、こうして互いに知らん事だらけ。

自分のことだって、、よくわかんないけれど。


あー!早く大腸検査、、終わってほしい、、

それまで食べられないのでとりあえず仕事はストップ。


私の腸はどうなっているでしょうか。。


いろいろ衝撃。 [2021年05月20日(Thu)]
IMG_20210520_142703.jpg


緑の色が深くなる季節。。。

と、思ったら連日大雨って、、

楽しい季節を横取りされたような気分だ〜。


それが、、錦帯橋のそばで、、、

衝撃的な場面に出くわしまして。


錦帯橋の隣にある交通用の?橋を車で渡っていた私。

反対車線に止まってたと思われるパトカーが。。

ウチラの車のまん前で突然の急旋回。

サイレンも同時に鳴らして、、( ゚Д゚)!!!


一瞬、私がなんかやらかした??

捕まっちゃう???とビビりまくって。

思わずシートベルトをチェック(笑)。


うーうー言いながら、パトカーは100M先の錦帯橋へ。

ふっと、視界に入ったのが、、地味なバイク。

橋の上に置き去りにされた風な、、

そんな大きな橋でもないんですよ。。


で、、パトカーの後ろをついていったら、、、

サイレンの音がすごくなり、、5台ぐらいは来たかな。

消防車や救急車も、、、で、、たくさんのやじ馬が

河原の方を指さしたり、、大騒ぎになってて。


毎日の雨で川の水も増量しているし、、、

また子供が流されたのかな??と思ってたが。


あとで聞いて、びっくり。。

あの、橋に残されたバイクの持ち主が、、、

川に身投げをした直後に私の車が通ったみたいで。

その方は亡くなったそうです、、(/ω\)


この世の中、生きづらくなったとはいえ、、

辛い現場に居合わせてしまって。衝撃です。


では、、話題を変えましょう。


私も大変でござりました。

前回のブログ記事をアップした後、、

こんな調子よさげなこと書いちゃったら、、

ちょっと不安な予感してきたわ、、


と、少々後悔したんだけど。

その予感は、見事に的中!当たっても嬉しかないが。

マジで大変でした。。。


もうすぐお別れ、という寂しさが押し寄せてきたのか、

母親は激変、私を罵ったり、泣き叫んだり、

、、久々だったんで、コチラの心も折れるぜ。

耳の遠い母が茶の間を出て行ったあと、、


聴こえないように、「ババア!!!」って叫んだら、

それは聞こえたみたいで(≧▽≦)(笑)(笑)(笑)

Uターンしてきて。。鬼のような顔になってて。

めっちゃ怒り狂っとりましたわ(笑)


母は自分に腹が立つのだと思う、、

どんどんボケていく自分を毎日感じ、

皆にバカにされているのではないか、

もう誰の役にも立たないのではないか、


眼も見えない、耳も聴こえない、、歯も不具合。

痩せコケて、身体中にしわが。

お洒落しても、鏡に映る自分に哀しくなる、

足の激痛で夜も眠れない、

何度も乗り超えてきているのだが、、


こうして、私がまたいなくなってしまう寂しさで

頑張ってきた母の心の風船がパチン!と割れる。


ここでそれ言う?私に言う???みたいな暴言を

ひたすら聴きながら、、聞き流すヨキ子さん。


さすがに私も、、疲れもたまっているし。

みぞおちが痛い、もうやめてくれ〜、と母に言うと、、


私のことが心配な分、倍にして返ってくる暴言。

もう、イジメんとってくれ、、、って感じです。


おかげで、その翌日、、超ひっさしぶりに胆管炎に。

なんか悪寒がするし、、食欲がない、と思ったら

その1時間後には、38.8℃まで上がりました。。


かわいそうやなあ。。ヨキータさん。

いつもなら、休んで熱が下がるのを待つんだけど。

隣でバアさん、私にはりついてるから、、

(私が具合悪いのがイヤなんです。)


もう強制的に熱を下げるしかなくて。

仕方なく、抗生物質飲みましたよ、、

一回飲むと一週間は続けなくてはいけないし。

ホントは飲みたくないんだよ〜〜。


2時間後には、、36℃まで下がったんだけど、、

抗生物質で、、気持ち悪くなるんです。。


そして、、タイミング悪すぎて、、

母親のワクチンの予約の時間がやってきた。


付き添いも熱を測るので、私は病院に入れない。


「御免、お母さん、申し訳ない!

ひとりで行ってきて!頑張って!トライして!」



と、言ったらね、、めっちゃ不機嫌になって、、

怒鳴りまくってたよ〜。高熱出してる娘っちに。


私の滞在中、ワクチンの予約取れたので良かった、と

何十回もこの一か月の間、言ってたし(笑)


すぐに腕をまくって注射打てるようにしなきゃ、と、

ファッションの相談までされて(笑)。


なのに、、なのに、、まさかの付き添いキャンセル。

母の怒りはどれほどか(笑)


母は病院行っても、耳が聞こえないので

受付が恐怖なんです。マスクした受付けの女性が

ごにょごにょ言っても、ほぼ聞き取れないし、


書けと言われた問診票も、、見えなくて書けないし、

質問の意味もサッパリわからないと、、

だから、、恐怖なんですよね、、かわいそ。


私が居るから大丈夫だよ!と、言い続けて、、

このざまです、、ゴメン。。( *´艸`)


で、、もう行かん!と言い出した〜〜〜。

ワクチンなんかもう打たん!いらん!

死ねばいいんや!



思ってもないことを言い捨てる。。子供か、、


まあ、行くしかないので、無理やりタクシーに乗せて

無事、1時間半後に帰ってきましたよ、、(≧▽≦)

疲れ切って、、かわいそうに、、


でも、、夜は母が眠るまでついていてあげたし。

ちょっとは自信になったはずです。

成功体験て大事ですもんね!


私の体調も、、なんとか。

やっぱ、ストレスに敏感です、身体は。。


スペイン合宿 [2021年05月16日(Sun)]
o0520073414390190622.jpg


『スペイン下宿』は、、韓国の人気バラエティー番組。


いつもは漁村とかでやってる「三食ごはん」シリーズ。

超有名な俳優たちが出演してるんですが。。


今回はスゴいのだ!!!


海を飛び越えての撮影企画。

しかも憧れの巡礼の道へ。


スペインのビジャフランカ・デル・ピエルソ村で

3人で下宿を立ち上げる、という壮大な企画。


俳優チャ・スンウォン、ユ・ヘジン、ぺ・ジョンナム。

皆さん、わからないと思うけど(笑)

そりゃもう大活躍の俳優さん。


サンティアゴ巡礼の道の旅行者を対象にして、

韓国料理と寝床を提供するという、、

面白そうだし、私もずっとこの巡礼がやりたくてね。

すごくハードなんですよね。。。


チャ・スンウォン、ユ・ヘジン、ホントにユーモアあるし

何よりスンウォンの料理の腕がプロ顔負けなんです。


観ていて驚いたのは。巡礼をする韓国人の若者の多いこと!

クリスチャンがたくさんいる国だから不思議ではないけど。


韓国人はもちろんのこと、スウェーデン、フランス、イタリア、

そしてスペイン人も。3人の「スペイン合宿」を訪れます。


辛いものを苦手だと言う人がほぼいなかった。一人ぐらい。

100キロ近く歩く人もいるので、彼らはとにかくよく食べる。


65歳の韓国人のアジュンマ(オバちゃん)もいましたが。

巡礼地では殆どパン。身体にムチうって歩いているので、、

まさか、韓国料理が食べられるなんて!と感動。


きっと彼女はチゲを食べたいはずだ、と。

チャ・スンウォン料理長は別メニューでチゲスープを用意。

優しいなあ〜(ノД`)。


81PnqE532BRL._AC_SL1500_.jpg

映画じゃ、こんな強面な印象だけど。。

料理の腕前は素晴らしいし、気配りもすごい。


夕食の片付け後、朝食の準備を夜中過ぎまでやって

誰よりも早く起きてキッチンで作業してました。





で、、すっかり私の脳内は、、チゲ。

作りたい!食べたい!が、、問題が。


母は刺激のあるものがダメでして。。

どうしようかなと思ったけど。。

残りものの野菜投入して、適当に作っちゃった!

美味しかったらしく、なんとか食べてくれた(^_^;)


三ヶ月前から飲んでる強めのお薬があうのか、、

私の母に対する対応も少しずつ上級に?なってきたのか。

ここ最近、母はとても落ち着いているような、、

まあ、いつ爆発するかわからんが、、(*´ω`*)、、


二人で茶の間に座って、ダラダラ過ごしています。

人生で初めて、母が通販にハマってる(笑)

大デブだった母が今では骨と皮の?スリム体型。

今ではサイズ選び放題になっちゃって。


これがいいなあ、と選んでる母が一番幸せそうです。

本当にオシャレなんですよね。


第一弾で私が申し込んであげた通販のセーター、

みんなにすっごく褒めてもらって上機嫌です。


今までのお洋服はもうブカブカで着られないので、、

お値段もそこそこの夏のシャツとストレッチパンツ。

昨日、ポチりました!到着が楽しみだね♪


肩揉んで肩甲骨周りもほぐしてあげて、、

二人で過ごす時間がとても静かで穏やかです。


「こんな人生だけど、アナタのおかげで楽しかった。」

ありがとう、ポツッと小さな声で。おいおいおい。

まだアナタ、死にやしませんよ。(*´ω`*)。。



おちょやんロス、だす。 [2021年05月14日(Fri)]
Screenshot_20210514_144752.jpg


朝からカメコさんとラインが行き交って。


「おちょやん終わっちゃった〜(ノД`)(泣)」


二人して、おちょやんロスでござあます。

ひっさしぶりに良い朝ドラでした。

15分だけど、1時間ぐらいの舞台を観ているような。


脚本も素晴らしいけど、、役者さんの演技力!

なんだ、日本のドラマもまだイケるじゃん、と。

上目線ですが言わせていただきます(笑)


Screenshot_20210514_144731.jpg



自分の人生とダブらせて観てしまった方も多いのでは。

私は途中から、、思いきり、千代に同化しちゃってた。


千代の場合、実際のモデルさんの人生はもっと壮絶だった。

そして千代をとりまく周りの人もそれぞれに

辛い人生をおくっている。あんな時代だしね。。


本当に人それぞれだ。重いも軽いもない。

ソノヒトに与えられた重石を抱え、昇華していく。

うまくいく人もいれば、重みに潰されて行く人も。

人生を生きる意味、ってそこなのかな、って。


「おちょやん」の内容を知らない方には申し訳ないス。


2年ぶり、いわくつきの舞台に立った最後のアドリブ合戦。

見事でした。涙は出ないが、ウンウンうなづいた〜(;_;)


「生きるっちゅうのは、

ほんまにしんどうて、おもろいなぁ。」



コレを笑顔で、爽やかに言える人になりたいッス。



ネモフィラ [2021年05月12日(Wed)]
IMG_20210508_150656_copy_1632x1224.jpg


知人が育てたネモフィラ!


茨城のひたちなか海浜公園のネモフィラ、

2年ぶりに見に行きたかったのですが。

新型コロナのせいで、、今年も断念。


2年前に撮った海浜公園の「ネモフィラ」の写真を、

お花大好きな近所の美容室のママさんに見せたら。

お店の花壇でぜひ育てたい!植えてみたい!と。


去年から早速挑戦されています。

で、今年。先日、久々に通りかかったら。。

ビックリです。バージョンアップしておりました。


IMG_20210508_150725_copy_979x1305.jpg


美容室の周りが、、青いネモフィラ畑に!!!

すごーい。見事に咲いてました。


美容室の前を通りかかった人は思わず足を止め、

写真を撮っていく人も多いそうです。

思わず笑顔になっちゃいますよね。


植物を育てられる人、尊敬します。

私は枯らしてしまう人、、大好きなのにな(*´ω`*)

5月は薔薇も見事に咲きほころぶし、良い季節!


IMG_20210508_150617.jpg


なあーんて言ってたら。。南九州は驚きの梅雨入り。

山口も今日からず〜っと雨予報で、、


5月って、、一番いい季節じゃなかったっけ?

ここ数年、5月って雨多いよね。。。


今年は黄砂もスゴかった。。

地球が悲鳴をあげております。。



ステイホームでお勧めの映画! [2021年05月07日(Fri)]
640-4.jpg


ローズメイカー 奇跡のバラ

最近、薔薇を育てる知人も増えて。。

あの人もこの人も、この作品見たいんじゃないのかなあ!

と、勝手に紹介したくなりました。


640-3_copy_480x320_1.jpg


カトリーヌ・フロ演じるバラ園経営者と素人集団たちが

世界屈指のバラ・コンクールに挑む姿を描いたドラマ。


フランス郊外で父が遺した小さなバラ園を経営するエヴ。

人を雇う余裕もなく、倒産寸前に追い込まれたバラ園に、

職業訓練所から派遣された3人の素人がスタッフとして加わる。

しかし、バラに関して何も知らない彼らは

エヴを手助けするどころか、足を引っ張ることに。

そんな中、エヴは世界初となる新種のバラの交配を思いつき、

バガテル新品種国際バラ・コンクールに挑むことを決心する。





私がトスカーナのブドウ農園で仕事していたとき、

この作品のように、地元の刑務所から派遣された

数人の受刑者たちと一緒に畑で作業してました。

彼らは刑務所から自分で運転して毎日来てたよ。


「何の罪で刑務所にいるの?」と、聞いてみたら

「殺人だよ。」と普通に答えた彼はパティシエでした。

欧州って、、懐深いな、、と思ったもんです(笑)


640-2_copy_480x320.jpg

薔薇のアーチ!と、言えば上田市のSatokoさん。

毎年、一番良い時期にお誘い頂いているのですが。。

この数年、見に行けていないのが残念です。


Ez3TeEhVcAAwSGY.jpg


オクトパスの奇跡 海の賢者たち

アカデミー賞!長編ドキュメンタリー受賞作品。

これが、、本当に素晴らしい!て、まだ観てないが。


南アフリカの美しい海を舞台に、映像作家と1匹のタコの

約1年間に渡る交流を描いたドキュメンタリー。


海と大自然の美しい映像に心奪われそうですが。


噂では。タコに感情移入してしまう人、続出らしい。

タコ焼き食べるのも躊躇するようになると。。





精神的に疲れ果て。仕事が手に付かなくなった

映像作家のクレイグが癒しを求め、

幼い頃住んでいた南アフリカのケープタウン沖に。

海に潜り心の休養をしていると1匹のタコに出会う。

彼女(と呼ぶ)に何故か惹かれ、毎日毎日会いに行く、

異色のドキュメンタリーラブストーリー。


全然知らなかったけど、タコは頭がいいらしい。

犬や猫くらいの知能があるンだって!驚き。


20200915183825.jpg

2人の心の交流が、綺麗な海中の映像と重なって

ジーンとくる!、、らしい(笑)


これ、大画面のスクリーンで観たかったなぁ。。

Netflixで観れるのかな。確か。


いろいろモヤモヤする毎日。

こういう心洗われる映像で癒やされましょう!


断捨離ちゅ〜! [2021年05月05日(Wed)]
IMG_20210427_130338.jpg


今、、実は実家にいるんですけど。

こちらに来て2週間近くたちます。


ローカルな駅に、、最近はめっちゃ癒やされるわぁ。

ホーム越しのハス畑、、かな。そして山。山。山(笑)


いつもPCR検査をして、陰性を確認してから帰りますが。

それでも実家から外へは出ずおこもり。自主隔離期間。


母もその間、外へはほぼ出ないようにお願いして。

デイ・ケアもお休みさせてしまって、、


リハビリが楽しい、と、ようやく言うようになったのに。

休ませちゃって本当に申し訳ない。


ストレス過多な母親と二人でジイイッと家にいるのは

とても危険。本当に大変でした、、シンドかった。

どんだけイジメられても(笑)泣き叫ばれても

私がサラ〜っと水のように風のように流していくのみ。


で、、その期間、、断捨離の仕上げにかかりました。

ある事情で、、私の重い腰をやーっと上げることに。。


断捨離で、、一番やりたくなかったのは、、

姉の時代から引き継がれた、恐ろしい数の漫画本です!

姉妹4人分をなぜ私一人で、、っと憤慨するけど、、

でも、、私の漫画が断トツ多い(笑) ヤバすぎ。


なんと言っても、将来の夢は漫画家でしたから!

どれもこれも、思い入れのある漫画たち。

とはいえど、、もう捨てるっきゃないす!!


涼しい今の季節にやるっきゃない!

手塚治虫の名作ズラリ、池田理代子に山岸凉子、etc,,

いや、もう歴代の名作は全てあります!

少年漫画も少女漫画も。。。


きっとこれなら売れる!と思える連続物も、、

20冊のうち、一個だけ欠けてたり。

何故か一冊だけ、ヨキ子!とか名前書いてたり。

なんでやねん!!!(~_~;)


キーーーー!悔しい!!と、、頭掻きむしる。

当時はね、将来手放すなんて想像もしないから(笑)


極めつけは、、私の原点!とも言える名作、、

「ベルサイユのばら」全編!!!


これも売ってやろう。。と泣く泣く決意したのに。

パラパラめくって、、あ然としました、、


どのページにも、、付箋が貼ってあり、、


、、オスカルやアントワネットに、、、

一人で付箋にメモ書きしてツッコミを入れている。


「それはだめよ!」「だからアンタは駄目なのよ!」

とかナントカ、、m(_ _;)m、、


漫画に一人ツッコミする小学生、、

もう全然記憶にもないから、、かなり驚いたっす。


それほど一生懸命で。漫画の世界に生きてたんだ〜。

なんか、、バカやな、と思ったり。愛おしくなったり。


今の、どこかシラけた自分が悲しくなってきた。

好きなこと、やりたいこと、いつも全力でやってた頃。

てか、、つい最近まではそうだった気がする。


ま、、そんなわけで。何百冊の漫画本も。。

ほぼ全部値打ちなし。。(泣)


ダンボールに分けて入れると5〜6個は余裕で超える。

価値のない本を業者に無料で引き取りしてもらうのも

なんか、気がひけたので、、


どーしよーもないヤツは資源ゴミに出すことに。




IMG_20210504_071906.jpg


頑張りました。。古すぎる書籍は呼吸器系に悪いので、、

マスク、手袋、度なしのメガネで、、作業した!


これの何倍もの量を今度はダンボールに詰めて。

重量にして、、100キロ前後??もっと?

2階からずりずりしながら持って降りて。。


宅配のお兄さんて、、すごいですね。

あ、全然大丈夫っす!!!って、、

軽々担いで行ったわさ〜(゜o゜)!スゲ!!!


が。断捨離はまだコレからです。。

これまた古ーーーーーい、レコードも、、、

たくさんあって。一気に全部ダンボール箱へぶち込んだ!


ネットで探した良さげな業者さんに頼んだら、、

ダンボール箱まで送ってくれて。

無料で処分してくれるなんて本当に有り難いね。

多分、、マニアックすぎて値はつかないでしょう。。


コレは高値でイケるかも!っと思ったやつには、、

もれなく、、ジャケットに私は落書きをしておった。。


もーーー!ほんと腹が立つけれど、、

愛おしくてたまんない、あの頃の自分(笑)


バカやったんやなあ〜。


でね、、3日ほどそーゆーことやってたらね、、

身体が、、おかしくなっちゃって。。


コロナで失った体力と筋力、ここにしわ寄せが、、

1日、起き上がれませんでした、、


ウチの婆さまのほうがもしかして、、若いです。。


しばし、断捨離、お休みします、、

次回は写真、アルバム、捨てる予定、、



らあめん、イッチョ〜! [2021年05月01日(Sat)]
IMG_20210415_104127.jpg


安城湯麺!

口コミで美味しい、食べやすい!とあったので。

チャパゲッティと一緒に、これも買ってみました。

説明は読めないので、、自分流に作ってみました。

というか、ラーメンだから同じだよね。


IMG_20210415_114356.jpg


鍋に湯を沸かし、緬も粉末ソースも全部突っ込んで。

冷蔵庫にあった白ネギや、、ハム(笑)も投入!

縮れ麺が日本の即席ラーメンより太いかな。

でも、、ぐつぐつ煮てるだけでもう、旨そな気配が。


IMG_20210415_114731.jpg


こんな感じ、、、

マイルドなんだけど、、、でも、最後に辛みもくる。

なんか〜〜〜なんか〜〜〜〜。


すごく美味しいと思う!

またゲットしなきゃだわん。


もうすぐ大腸検査なのに、ダメっすよね(笑)

でも胃もたれもしないし。優れもの。


そういえば、、日本の即席ラーメンて、、、

もう何十年も食べてない!

きっとそっちも進化しているんだろうな。

食べ比べすっか。。


大腸検査、終わったらの話(笑)。

やさぐれた食生活ですなぁ( ;∀;)