世界で一番しあわせな食堂
[2021年02月26日(Fri)]
世界で一番幸せな国原題は、Mestari Cheng(なんて読む?)
このありふれたタイトルは、、
「世界幸福度第一位の国」フィンランドだから?
なんかイージーだなア、って思うね(笑)
ミカ・カウリスマキが監督を務めた新作映画です。
フィンランドの小さな村にある食堂を舞台に、
異国から来た料理人と地元の人々が織りなす
心の交流を描いたヒューマンドラマ。
あらすじ:
フィンランド北部の小さな村。シルカが営む食堂に、
上海からやって来た料理人チェンとその息子が訪れる。
チェンは恩人を捜していると言うが知る人は誰もおらず、
シルカは恩人捜しに協力する代わりに
食堂を手伝ってもらうことに。
チェンの料理は評判を呼び、食堂は大盛況。
シルカや常連客たちと親しくなっていくチェンだが、
観光ビザの期限が迫り、帰国の日が近づいてくる。![6402[1].jpg](/vamos-yoquita/img/64025B15D-thumbnail2.jpg)
良い意味でも悪い意味でも想像した通りの映画でした。
フィンランドの美しい白夜。湖。高齢者だらけの街。

湖畔で白夜の日差しを浴びるチェンとシルカのシーンは
とても美しかったと思います。
![6404[2].jpg](/vamos-yoquita/img/64045B25D-thumbnail2.jpg)
![f640[1].jpg](/vamos-yoquita/img/f6405B15D-thumbnail2.jpg)
もーちょっと、お料理してるシーンがあれば完璧だな。
食べてるシーンは多いんだけど、、
最後はラブロマンスに移行しておるし、、、
同じく、フィンランドを背景にした「かもめ食堂」、
堺雅人主演「南極料理人」の方がしっかりお料理三昧で。
たくさん生ツバ飲んだ記憶が。
やっぱ中華ってジャーッと強火で炒めて、
ジュワーーーっと揚げて。その音は大事ですよね。
それがないのよ、、全然。
魚のスープとか、トナカイ肉のスープが多かったな。
滋養強壮の料理っぽいから仕方ないか、、、
医食同源の中国料理に太極拳まで皆が始めちゃって、、
チャイナに乗っ取られてる、と思ったのは私だけ?
下腹がばーん!と出っ張った、絶対持病もちでしょ?
という、地元のオヤジたちとの交流は良かったです。
![6405[1].jpg](/vamos-yoquita/img/64055B15D-thumbnail2.jpg)
![6406[1].jpg](/vamos-yoquita/img/64065B15D-thumbnail2.jpg)
オヤジに連れてかれる湖畔のサウナのシーンや
最後の「イカダのクルージング?がとても良かった!
イカダの上で、バーベキューしながら。男だけの世界。
アコーディオンの演奏に歌に。哀愁漂うわ〜。
オヤジらの優しいもてなし、骨をうずめようかな、
そう決心しちゃいますよね。
たぶん、観たことも忘れちゃうような映画ですけど、
悪くないですよ。一応誉め言葉。
韓流ドラマ観すぎて(笑)。全部薄く感じてしまう〜。
水餃子をつるん、と。
[2021年02月24日(Wed)]

美味しかったです。
ここの水餃子は発酵白菜が入っていて大好き。
昨日はフラメンコの発表会でした。
(私は出演できませんよ〜。)悔しいけど。
来られた事があるかたはわかると思いますが、
会場はかなり大きなホールです。
緊急事態宣言下で。無観客で決行。
千人は入るホールなので、、何とも言えない状況。
踊るモチベーションも下がっちゃうでしょうね。
私はお客さんがいないと、、燃えないので、、
どちらにしろ、今回は無理だったかと。。
でも、先生を始め、参加された40人余?の皆さん、
よく頑張られたと思います。
本番までは緊張しっぱなしだもんね。
きっといつか思い出した時、最高に素敵な思い出に。
コロナに負けなかったよね!私たち!って。。
私は、、コロナには負けないけど、、、
家族騒動、介護に負けました。。(-ω-)/
、、ひたすら寂しい(笑)。悔しい(笑)。
くっそーーー。今まで出られなかったのって、イタリアに住んでた時、
それぐらいだもの〜〜〜
入院していても出てたもん〜〜。
一度もレッスンに参加できなかったのはキツイ、、
次回はどうだろう、、
母親の状況がどんどんひどくなるゆえに。
仕事も忙しくなるし、、自分の身体もコレだし。
フラメンコに費やす時間と脳みそが、、
明らかに足りないなあ。。
その前に、筋肉を戻さねば!
今は老化もプラスして、、入門クラス時代に戻った。
覚えられるかも微妙だわあ。
難しい曲がきそうだしなあ。。。
先生も今頃ビール三昧、解放されて至福の時間でしょう。
さすがだわ、一徹先生。
ヨキちゃーん、会いたいよ〜〜〜!
話したいこと、いっぱいだよ、と先週メールが、、
やっぱ、たまってるようですね。。。
チューリップかわいい。
[2021年02月23日(Tue)]

職場のサロンに咲き誇るチューリップ。
ついつい、見惚れてしまう。
今年はなぜかチューリップが気になるわたし、、
べろん!と開いてもまた、それもカワユシ。
母のその後。
結局、夜も、、電話は止むことなくかかってきて。
25回ぐらいは履歴があったような、、
相当な情緒不安定、そしてめまいがひどいようです。
昨日、姉が朝の6時過ぎに呼び出されたようで、、、
トイレに行きたいのに、動けない、と。
トイレ済ませて、病院に連れいていったよ、と姉。
点滴をして、主治医も大丈夫だよ、と言ってくれて。
なんとか納得してくれて再び、自宅へ。。。
夕方まではいろんなところに電話していたと思う。
私は仕事中だと知っているので。。。
まあ、それぐらいできるなら大丈夫だな、と。
夕方も姉が食事を持ってきてくれて、、、
なんか妙に機嫌も良かったのですが。。。
夜が怖くてたまらない母は、再び心身ともに急降下。
私はさすがに疲労困憊だったので、、、
早く寝ることを許してもらいました(笑)
そして。今日の一日、、、やれやれ。
とんでもなくまた暗い、悪態つく、悪口三昧、、
私が帰る日を毎日言っているのにウソをついた、と、、
何度も責めてくる、、、( *´艸`)、、
でも、、こうしてまた家に戻ってこれただけで、
安心しています。私も今週には帰るので、、、
いっぱい怒られてあげようと、、心を空にして(笑)
↑
菩薩修行であります。(笑)
だってさ〜〜、母の年齢まで生きてみないことには、
彼女のここ数年の心の悲しみや、身体の辛さは、、、
若輩もんのウチラにはわかるはずもない。
ついついやってしまいがちだが、、、
わかったような口をきいて、母を追いつめてはいかん。
母の苦しみは母の苦しみ。
誰のものとも比べることはできないし。
私たちは、ひたすら受けてめてあげるしかない、、
どうしたら、、楽しく日々を過ごして、、、
人生やりきった、と、この世を終えることが出来るのか。
この問いは、自分たちの未来に必ず、返ってくるもんね。
ま、わたしはそこまで長生きはできませんが。。
さあ、夕食も食べたので、、また電話してみます(笑)
最近、全然テレビが面白くなくって!
母親が観るものがない!どーにかしろーー。
どうしましょったら、どうしましょ。
[2021年02月21日(Sun)]

友人が、、新茶をたくさん送ってくれた。
何故か、ムー帝国(笑)のハガキにメッセージが。
あたたかい言葉、元気出るわ〜。
そして、、またまた嬉しいスクラッチが三枚も!
ワンピースなんだ、スクラッチ。
200円、当たりましたよ。。
どうせなら〜〜。二千万円ぐらい当たらないかな。
(マジな心の叫びです!)
今日はちょっとキツカッた日なので。。
少し愚痴らせておくんなさいませ。
日曜日とはいえ、新しいプロジェクトの準備で、、
いろいろ読んだり考えたり、丸一日費やして、、
私は目にクマ作って頑張ってましたが。。
今日は日曜日、、一人ぼっちの母親が、、
寂しい病がひどくなる日です。。。
寂しいだけでなく、、それが身体に症状として出る。。
朝から、、私への電話が、、20回を超えました。
お昼からは5分ごとに、、、
めまいがすると言っていたし、仮病ではないけれど。
声はしっかりしているように思えたので、、
八割は「寂しい病」の悪化。
私はまったく仕事に集中できませんでした。
電話に出なきゃいいのに、と、よく言われるけど、、
出なきゃ出ないで、ヨキ子死亡説、重病説、いろいろ
母の脳裏に駆け巡って、大騒ぎを始めます。
仕事だから、というともっとダメ、、、
母親より大事な仕事はないわけですから。。
あげく、、ベッドの脇に倒れて、意識が薄い、
救急車を呼ぼうか、と電話があり、、
その時も声がしっかりしていたので、、
毛布をずり下ろしてかけてね、と言ったら、、
大激怒、、泣き始めました、、
本当に辛いわ〜〜〜。
母は人間不信なんですよ、極度の。
私にしか泣き言も言えないから、、、
20回の、ネガティブな電話は、、
私の細胞を壊していくよ〜〜( ノД`)シクシク…
母の神経症はもう治療の域をとっくに超えてる。
最近、母の神経を逆なでするような事件?があり、、
それで家族も頭抱えていたのですが。。
かわいそうでもあり。。。
でもなんとか乗り超えてほしい、と思ったり。
私はグッと我慢して、一切怒らないし
母に、否定的なこと言わないし、
もう、天使か、という関わりかたでガンバッテルが。
毎日、母の泣き言を聴いてあげねばならず。
ホントに辛くてね。。。( *´艸`)
母のステージはグッと進んでしまった気がします。
哀しいけれど、、確実に進んでます。
夜中、脚が痛くて眠れなかったり、
考えなくてもいいことを考えすぎて眠れなかったり、
もう、リハビリ行かなくてもいい?と毎回聞かれ。
今までは自分のために行った方がいいよ、と伝えて、
母も無理やり行ってましたが。。。
最近はもう、そんなこと言えなくなってしまった。
もっと自由にさせてあげたい、と思うわけです。
そうだね、行かなくってもいいよ、
眠れなかった分、好きなだけ寝ちゃえば?と言います。
そしてアマノジャクの母は、、行くんですよ(笑)
じゃ、行かない、良かった、と言ったくせにね。
頑張って行っちゃうんです。
そういう姿を間近でみたり、電話で聴いたり。
支えてきているつもりですが。。。
そうそう、先日、母が大泣きして暴れたんですよ。
私が原因じゃないですよ(笑)
ある人が原因、、書けませんが、、、
「もう、こんな人生、未練はない!
自殺してやろうかと、何度も思った。
もう生きていたくない、、、」
まあ、その辺は何十回も聴いてきたけど、、、
私も毎回それに応えてるから。基本クール。
ひたすらに受話器の向こうの母の嗚咽を聞いていて。
ビックリしたことがあって。
初めて、母が私に口にしたことが。
オイオイ泣きながらですが、
「アナタのことを愛しているから〜。」心から感謝しているから、だから、
もうこんな自分の世話をさせたくないし、
東京から帰ってほしくない〜〜と。
母の口から、「愛」なんてワード、絶対出てこないし。
世界で一番遠い気がしていたのに。
泣き叫びながら、愛している、と言われて、、、
妙な気持ちになりましたがな(笑)
でも、、なんか、、胸の奥底に、、きました。
なんとも言えない、、気持ちが湧き上がって。
だから、、気が狂いそうな20回の電話にも、、、
ちゃんと応えないといけないんかな、って思ってしまう。
今日はね、、さすがに電話を取った瞬間、
私も亡霊みたいな声で、、はい、、なんでしょう、
みたいな感じだったから(笑)
でもでも、仕方ないですよね(´;ω;`)ウッ…
人間だもの。ヨキ子も。。
食べ物の神さま
[2021年02月13日(Sat)]

いつもいろいろ送ってくれる友人たち。
ホントに有難いな、と思っている私ですが。
でも今回突然!届いたオヤツは、、
フラメンコのスタジオでこの数年仲良くしてる人から。
お取り寄せで人気らしいから送っちゃいました、と。
冷凍で届いたんです!
長崎カステラアイス!!!写真はHPから頂きました!
めっちゃ美味しそうじゃないですか???
開けてすぐ、イチゴ味を食べちゃった(笑)
う、うまいわ。。ヤバいぐらいに。
調べたら、、けっこう高いんですよ。
申し訳ない、、そして実家にも届いたらしい。
昔から、けっこう頂きモノが多い私です。
めぐまれ運というのでしょうか。
きっと、不幸オーラをまき散らしているのか、、
これ食べとき、みたいな?元気になれよ、的な?
占星術的にも、確かにそーゆう星はあるみたいです。
お金を融資してあげる、と言って下さる方もいました。
で、、思い出すのは、、まだ若かりし頃のことです。
東京にも住んでなくて、、結婚式で東京に来た時。
思い悩むことがあってですね、、
その頃、家庭画報の占いページを担当していた
ある有名な占星術師にコンタクトを取って!
(苦しい時は何でもできる!)
そのオジさん占い師のお宅に行ったのです。
で、、まあ、いろいろ見てもらったんですけど。
途中、なんか振り子みたいなのと、地図?のような、
人生ゲームみたいな盤を出してきて。
その上で振り子を振り始めて。。(あやしい?)
オジサンが私に言った言葉でちょっとビックリ。
「アナタ、最近伊勢神宮に行った?」と。
どうしてて驚いたか。。それは、、
社員旅行で、伊勢神宮に行ったばかりだったから!
そりゃ、驚くでしょ??
ナンでですか?と聞いたら、、、
「豊受大御神を連れてきてるよ。」と、、
その時、初めて聞いた名前の神さまでした。
豊受大御神は、、、
内宮の天照大御神の食事を司る神さまらしい。
「アナタ、食べること好きやろ(笑)」と。
オジサンが笑っていました。。。
衝撃、笑撃、、ホントなんかな、と不思議な気持ちに。
その数年後、その占星術の先生は亡くなりました。
お金に苦労しても、食べ物にいつも困らないのは
ひょっとして、豊受大御神さまが時々いてくれる?
そうなのかなあ、って思ったりします。
だから、お菓子はじめいろいろ送ってくださる皆は
神さまの化身ですよ〜。ありがとう。
どんどん送ってくださいまし(笑)
(持ち上げ運も強いらしいです。)(^▽^;)
ヤバい皿うどん。
[2021年02月11日(Thu)]

わたし、皿うどん、チャンポン、好きなんです。
西日本寄りの人間なもんで(笑)
福岡空港のチャンポンも最高だったなア。
三軒茶屋にも数件美味しいチャンポン屋さんあるし。
近くに住んでいた時、よく行きました。
仕事の帰りに小腹空いて、、無性に食べたくなり。
高架下のさびれまくった地下のお店に入ってみた。
オヤジの吹き溜まりのようなお店、、、
サラリーマンとかではない、あやしい匂いのする、、
オッサンやお兄さんに囲まれて、私ひとり、女。
特大盛りの皿うどん!硬面と太麺の合い盛り注文、
とてつもない量でした〜〜〜( ゚Д゚)!
餡かけですが、キャベツ、もやし、きくらげ少し,
豚肉、いかげそ、微妙なあさりの身、蒲鉾。。
全部食べましたよ〜〜〜。
正直いますと、、ちょっと食べた後、心配に。
吐きそうとかはないんだけど、、
イヤな予感は、、した(笑)。
夜は、すこし微熱が、、胆管に負担かけちゃったか。
そして、翌日は大学病院の外来があって。。。
忘れておった。発熱あったらキャンセルさせられる、
ドキドキしながら朝を迎えましたが。。。
なんとか、熱のサーモグラフィを通過しました。
私もコリナイ人間です。。食べなきゃいいのに!
残せばいいのに!って思いますが仕方ない(笑)
最近は大腸専門の主治医と肝胆膵の主治医と、
二人分の診療受診なので、、時間がかかりすぎて。
ホント辛いですわん。待合室でうたた寝しちゃった。
やっと名前呼ばれて入った、大腸の主治医の診療室。
広い部屋に、小さくポツンと存在感消して座ってる。
「大丈夫ですか?」と思わず第一声で聴いちゃった。
40代ぐらいの男性の先生なのですが。。。
「元気ないように見えますか、、」
「はい、、そう見えます、、」
「いつもと同じです、、いつもこうです。」
出棺を見送るヒト、みたいな負のオーラです、、
(心の中で言いましたよ。)
この日は、次の大腸の内視鏡検査の日を決めて。
来月から毎月いろいろ画像検査が入ります。
最近、とても体調が落ち着いているので。。。
このまま身体を整えていかないと、です。
食べるモノに気をつけねば!
皿うどん、あそこじゃもう食べねえよ〜(笑)
その後、再び2時間近く待ちまして。肝胆膵の先生。
皿うどんの弊害は数字には出てませんでした(笑)
なんなのでしょうね。最近数値がホントに良いのです。
肝臓の数値はどれも、この十数年、ヤバかったのに。
基本値にどんどん近づいていく、、ホワイ?なぜ??
白血球もうなぎのぼり。深刻だったころの倍ぐらいに。
血小板はまあ、、ボチボチ、かなあ。
最近太ったからでしょうか。
コレステロール値や総蛋白、アルブミン、などなど。
数字がのきなみ上がってる〜。
これ以上上がると良くないと思うけど。
これでは予定より長生きしてしまいそうで、( ゚Д゚)
嬉しいような、、焦る気持ちも(本気でそう思う。)
「外科のセンセが緊急入院とか多い患者さんなんで
モー大変だから、なんとか内科で診てほしい、って
そう言われてたけど、 全然入院とかないよね???
元気よね、内科に移ってからは???」
と、主治医がいつもよりさらに驚いていました。
ナンででしょうね、、、わからんわ(^▽^;)、、
コロナの話も少ししましたが。。。
先生がたは全くワクチンの話聞かされてないという、、
どーなるか、もう考える余裕もない、とため息。
前回とは違うことは、、鼻から上はフェイスシールド。
鼻からはマスク。ダースベイダーのようでした。。
あれを丸一日してるって、、ストレスだよなア。
お疲れ様です。。。
Bon anniversaire !
[2021年02月09日(Tue)]

よーやく、東京に戻ったので。。
延び延びになっていたカメ子さんの誕生日ランチに!
いつもの美味しいビストロ風フレンチに行きました。
小さくてわかりずらいですが、、、
フランス語で誕生日おめでとう!と書かれてます。
Bon anniversaire !かわいらしい小花でデコレーションしてくれていて
もちろん食べられるんですけど、、、キャラメルかな?
カメ子さんは必死にほじってましたが(笑)
すぐあきらめてました(^▽^;)〜。
アオリイカと春人参のムースの前菜。
黒いのは、、イカ墨です。
栗豚のソテー。脂身のおいしいこと!
全然、あぶらっぽくなくて。甘いんです。
美味しいお料理を食べながら、
たまってるおしゃべり、3時間超えトーク!
私がほとんどしゃべってたか、、(笑)
いろいろ聞いてくれて、いや、聞かせてしまって、
申し訳ないです〜〜〜(-_-;)
フラメンコのこととか、、、
いろいろ話もしました。毒吐きながら(笑)
このままじゃ終われないね!って。。。
先々、頭の痛いことだらけですが、、、
オリンピックは中止でも(勝手に決めるな?)
私たちのフラメンコはまだまだ終わってない。
「参鶏湯」(サムゲタン)を作ったので、、、
カメ子さんにおすそ分けしました!
高麗人参はお取り寄せして、(安いヤツ)
ちょいと本格的なサムゲタンです〜。
丸ごと一羽を煮る大きな鍋がないので、、、
骨付きの鶏肉、手羽元、手羽中、鶏のガラ、
いろいろな部位を買ってきて入れてみました。
あとは、、もち米の分量が大切です。
と、わかっていたのに!もち米入れるのうっかり忘れて
気づいたのはもう半分ぐらい煮ちゃったあと( ゚Д゚)!!
ゲッ!マジか。。。焦って入れたのはいいけど、、これまた入れ過ぎて。
サムゲタンのお粥みたくなりましたわ、、
でも!味はけっこう良かったんです。
なるべく、スープはカメ子さんのタッパに入れて、、
私は三日間、お粥で?食べました。トホホ。
ゼラチンがスゴイです!コラーゲンぷるぷる。
これは絶対、お肌と身体に良いスープです。
カメ子さんも、美味しかった!と褒めてくれましたよん。
今度はなに作ろうかな〜〜〜。
緊急事態宣言真っ只中。
[2021年02月06日(Sat)]

東京に戻って、久々にお仕事〜。
ボディトリートメント2時間足らずのコースですが、
クライアントさんはほぼ裸の状態なので。。。
暖かいベッドに、加湿器に暖房に、、
わ、わたしは暑がりなもんで(-_-;)、、、
シャツ一枚ではありましたが、、汗だくっス。
汗が目にたらりと落ちてきて、、
こりゃ、次回は半袖のTシャツかな、、マジで。
またまた新しい、かわゆしモノがお目見え、、、
石鹸かな。。だよね?
緊急事態宣言後は、、客足も緩やか。
私は、ゆっくりペースでペースアップ出来るけど。
でも、、商売繁盛じゃないと困りますよね。。
飲食業だけでなく、、この業界もひっ迫してます。
どこも本当に大変です。。( *´艸`)
でも、、なんとかなるばい。
シンプルに頑張るばい。