• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
意味のあるタイミング [2021年01月30日(Sat)]
thumbnail_Screenshot_20210130_181502.jpg


マー君の決断にビックリです。


不安と恐れ、混沌とした日本に明るい希望をもたらす、

彼は、唯一の日本人!だったのかもしれません。


今年は2011年の東日本大震災から10年という節目の年。

二年後の2013年には24勝0敗という空前絶後の成績で

球団初の日本一へ導き、あの感動の嵐は忘れられない。


思えば、その年、私も大変な年でした。

8年前の今日、1月30日。

胆管癌の手術をして。術後の合併症に苦しみ、

死んだ方が良かった、とさえ思った数か月間でした。


同じ年の秋、マー君は仙台の地に日本一をもたらし、

東北の人、皆に見送られてニューヨークへ渡りました。


すごすぎる実力、精神力、そして持って生まれた星!


ヤンキースで7年間プレーし、日米通算78勝。

メジャー残留の選択肢も予想されましたが、

8年ぶりの古巣復帰を決断したマー君。


「震災から10年という年で、

この10年という数字は自分にとって

意味のあるタイミングじゃないかなと思ったので

今回このような決断に至りました。」


「悩んで悩んで悩みました。」そりゃそうですよね。。。

でも、、俺は呼ばれた、と思ったんでしょう。


「意味のあるタイミング」

それが実にわかりやく訪れるタイプなんだろうなあ。


「ワクワクしています。ワクワクが抑えられない。

成長した姿をみせることができたらと思う。」


これですよね。タイミングは自分でつかみ取るもの。

ワクワクすることを選ぶ、それが全てなんですよね。


なんだか、、ハッとさせられちゃいます。

私もタイミング、的なものはわかりやすくやってくるが。

最近はいろいろ理由を探して、、考えすぎて。

そして、、足が前へ進まないままでいる、、気がする。


「決して腰掛けではなく本気で日本一をとりにいきたい、

イーグルスでプレーしたいと心から思っての決断なので、

生半可な気持ちではどこの世界でも成功しない、

まずは今シーズン、全力で戦いたいと思っています。」


金にまみれた名前だけの「復興オリンピック」なんかより、

よっぽど復興ジャパンの柱になるよね。


今年は熱いぞ!東北。

コロナ騒動なんて、蹴散らしちゃえ。


マー君、神の子、不思議な子!


そう、命名してニヤニヤしていた野村克也監督!

さすっがすね。素晴らしい、今頃天国でボヤキまくって

ニタニタしてらっしゃるのでしょう!星野仙一さんと。


8年、一度も入院することなく頑張れてる自分にも驚いてる。

オリンピックの年にはもう天国だと当然思ってた。

でも、きっと、、まだまだやれるんだよね。


みんなも、、ワクワクで頑張ろう〜。


小さな世界 [2021年01月27日(Wed)]
1610711274842.jpg


母親に頼まれて、ひ孫ちゃんへのお誕生日祝いを

家電量販店で見繕ってきました(笑)。田舎なんで、、


大好きらしいシルヴァニアファミリーのシリーズ。

これ、息長いンだね〜。驚きよ。

ウサギ?の三つ子の赤ちゃんセットがあったので。

姪っ子に確認したら、バッチリ!とオッケーが。


1610711745376.jpg


うわ〜ん!めっちゃかわいいじゃん。

私も昔、こーゆうちっちゃな世界で遊んでたな〜。


1610711463673.jpg


以前から持ってたミニチュアものと組み合わせて

なかなか素敵なおウチになってきた!と、

喜んでるのは姪っ子(ひ孫ちゃんのママ)(笑)


1610711270716.jpg


ひいばあちゃん、プレゼント大成功でした(^^)。

ひ孫ちゃん、朝起きて寝るまで、甲斐甲斐しく

ウサギの三つ子ちゃんのお世話に忙しいようです。


そんな毎日で、、落ち着いている?と思われた母。

やはり嵐のまえの静けさだった。。


この数日、、めっちゃ大変でした。。(;´Д`)

今日なんて、、心が折れまくり、、ボキボキ骨折よ。。


私もまだまだ、、なのでしょうね。

これほど母に心を寄せても。

くじけずそばに寄り添っても。


キツイ言葉を滝のように浴びて。。

辛いな、、って思うけど。。

私にしか吐ける人いないんです。


生きているのがシンドイ。とため息をついて

自分の部屋へ行く母親の背中が歪んで見えました。


こんなにシンドイんだから死なせてほしい、と。

ため息5連発ついて去っていった、、(~_~;)。


もう帰ってこないでほしい、とトドメのヒトコト。

心、折れますわぁ。。複雑骨折れすよ。。


今は、きっと悩めるお年頃、なんだよね。

私が気をつけよう、、、


幼なじみと。 [2021年01月22日(Fri)]
IMG_20210119_144331.jpg


正月明けに約束していた幼馴染との恒例ワイン会。

お昼の2時間、3人。問題はないと思われます(^_^;)


azuazuの美味しいワイン、赤と白、楽しみました。


IMG_20210119_144732.jpg


アルザス地方の美味しいチーズ!

期待以上の味でした〜。


IMG_20210119_145150.jpg


ヨキさん、持ち込みのワインのつまみ。

たらふく食べて飲んで。日頃のストレス吹っ飛んだ。


IMG_20210119_145202.jpg


乾杯!!!今年もよろしくです。。。

大昔、バックパッカーでアジアやアフリカ、欧州を

ガイドブックも持たずに歩いた思い出は、失敗だらけで。


今でも出るわ、出るわ、腹がよじれる大笑いのエピ、

ワインのつまみにちょうど良し(≧∀≦)!アハ。。


IMG_20210119_145124.jpg


調子に乗りすぎました、ヨキータさん。。

ワイン美味しくて予定の量を軽く超え、、


帰宅したあと、母とすぐに夕食を食べ、、

(肉じゃが作っておいた。)


その後、、嫌な予感。やっぱ飲みすぎたか。。(笑)

熱が、一瞬上がって、、38℃に。

胆管に負担かけてしまった〜(^_^;)


まあ、微熱にすぐ下がったのですが。

母さん、心配して、、バリバリ世話をやき始めた、、


何もしなくていい、寝とき!と、、脚を引きずりながら

次の日も頑張って食事の支度したり、、

デイケアもちゃんと出かけて、、泣ける、、(*´ω`*)


「お母さん、あと10年は生きててね。」と言うと、、

当たり前や、と。ホントはもう限界、と言いたいだろう。


そんな母の背中をいつまでも見ていたい。。



久しぶりの、、 [2021年01月18日(Mon)]
IMG_20210117_184453.jpg


絶品!北海道のアサリを使ったジェノベーゼ蒸し?

旨すぎて!!! 母親でさえ目の色が変わり、、

皆で絶叫しながら、ふた皿、あっという間に完食。

スープもグイグイ飲んだので、夜中のどが渇いて(笑)


このお店、、店構えは居酒屋なんですケドね。。

出してるものはミシュラン・ビブグルマンで通じるぞ!


他のお店は、、コロナで開店休業、ここだけは満席です。

基地から来るアメリカ人もたくさん。。

コロナ感染者続出の基地ですが。往来は自由なのかな。。


わたしは久しぶりの、、外食ですっ!!!

自主隔離期間が長かったしなあ、、、

毎日3度のご飯、、頑張ったのに、母親ときたら、、

だんだん私の作るもの食べなくなってきた(笑)


母親は外食が好きなのですが、、

年末からずーっと家庭料理に付き合わせてしまい。

気持ちも落ちてるのかな。お外が好きなんです、基本。


私は、どっちでもいいけど。グータラできれば(笑)


IMG_20210117_184954.jpg



最高に美味しいグリーンサラダ。


IMG_20210117_185741.jpg


私の大好物!!鶏白レバーのスモーク。

塩がきいてて、もう絶品で!ヒトサラ全部カッ喰らう。


IMG_20210117_190308.jpg


こ、これがまた、、お初のプレートなんですが。

最高に美味しい「白子」の、、何だろ。試作品らしい。

ムニエル?? でもターメリック使っていたり、

ケッパーの酸味でスッキリ食べられて。大きな白子なのに

さっぱりと、そしていろんな風味のバランスが絶妙で!


これは、、なんかの大会に出したいね!ちゅうぐらい。

うう。ヨダレ出てきますわ、、今、食べたいよ〜(≧∀≦)


フライドポテトもめっちゃ美味しい。

クアトロフォルマッジョのハチミツたらりピッツアも!

パスタも!!ぜーんぶ最高に旨かったス!!!


サツマイモのニョッキとかワタリガニのパスタも。

昨日は外したけれど、、絶品なんです。

東京の人気店に全然負けてないし〜(・∀・)。

シェフもとても感じよいイケメン&奥さまも!


全然お腹すかんし行きたくない、と言ってたうちの母。

アマノジャク婆さん、一番よく食べてましたけど(笑)


コチラの地方は、ちょっとずつ感染者も増えてますが、、

まだまだ都会に比べれば、、平和です。。



下町ロケット [2021年01月15日(Fri)]
athumbnail_Screenshot_20201226_100636_jp.naver.line.android.jpg


姉がこんな動画を送ってくれたのだけど、

時間がなくてすぐに観れず。

先日、ようやく観たらば、、あら素敵。





「下町ロケット」のモデル、戦うロケット開発者!

植松努さんを招いた講演会の動画でした。


これが、、実に素晴らしい内容で!

皆にシェアせねば、と。


北海道札幌市から東へ約100km。

赤平市という小さな町にある植松電機は、

主にマグネットの製造・販売を行う町工場。

父親から実務を受け継ぎ、専務を務める植松努氏。


動画を見ていて、、ホントにそうだ!そうだ!って。

100%同感です!と手を挙げたくなりました。


「子供たちに夢を与えなければならない」と言いながら、

一方で「どうせ無理」という言葉で夢を打ち砕く。



私の場合、、以前書いたこともあるけれど、

中2のとき、担任に、宝塚に入りたい、と言ったら、


「あのな。人生は平凡が一番だぞ。

空を飛ぶ鳥を自由でいいなと思ってるだろうが、

鳥は鳥で辛いんだ。」とか、わけのわからん話をされ、


コイツ、夢を持たずに教職ついてんのか、

終わっとんな、と心の中でつぶやいた(笑)

あれは本当に今でも忘れられないガックリな日。


そして、、「どーせ無理。」は、知らず知らずのうちに

私の身体にも長〜く、虫食ってるよな、、と反省。


植松氏のようなオトナがそばにいてくれたら、、

絶対に未来は変わっていたような気がする。


私の唐突もない、漠然とした夢に、、

誰も反応してくれなかった。みんな、スルー。

母親は朝から夜中まで働いていたから、、、

学校で一番取るとか、そういうのがなければ

興味も持ってくれなかったもんなあ。


植松氏は、、あきらめなかった。そこが私と違う(笑)

幼い頃からの夢、ロケット開発に挑戦し続けてきた。


資産家でもなく成績が良かったわけでもない植松氏が

ロケット事業を始めたきっかけは、、、


「どうせ無理」という、

大人たちが発する言葉の悪循環を断ち切りたかったから。


athumbnail_Screenshot_20201226_101037_jp.naver.line.android.jpg


athumbnail_Screenshot_20201226_100732_jp.naver.line.android.jpg


athumbnail_Screenshot_20201226_100749_jp.naver.line.android.jpg


「どうせ無理」と思ってきた人たちが

自信を取り戻すことができる方法は、

「やったことがないことをやってみるしかない」と。

植松努にとっては、それが「ロケット」。


みんなで夢を語り合い、

「だったらこうしてみたら」とお互いに言い合うことで

夢は叶うのだと。足りないところを補うこともできる!


athumbnail_Screenshot_20201226_100812_jp.naver.line.android.jpg


素晴らしい!と思ったのは、、、

きっとものすごく忙しいはずなのに、、、

こうして全国からたくさんの若者、児童を受け入れて

工場見学などさせているところ。


子供たちにとってどんなにエキサイトなことだろう!

彼はお釈迦様なのかもな〜〜〜。


「嫌な人とは距離を置くのも大切ですが、

信じてくれる人と出会うチャンスを得るためには、

たくさんの人と関わって、

関わり方を学んだほうが良いと思います」



、、ホントにそうですね。。目が覚めた思い!

こういう人と結婚したかったわ(笑)


笑うな〜〜( *´艸`)


カメコサンノカメトネコ [2021年01月11日(Mon)]
Screenshot_20201221_145422_copy_705x704.jpg


呪文じゃないよ(笑)


カメコさんのカメトネコ。亀とネコちゃん。

無断転載、許してチョンマゲ(古い、、)


カワイイ〜\(^o^)/

姪っ子の娘っちが気に入っております、この写真。


癒やされまする。。


今日は本当に大変でしたもん。

朝から母親の具合がよろしくなくて。辛そうで。

ずーーーーーっとそばで看病していたのですが。


背中をさすっていたら、、突然、オイオイ泣き出して。

ど、ど、どしたの?と聴くと、、


お前一人にしんどい目に合わせて申し訳ない、と。

いやいや、全然、これぐらい。やらせてくださいな、

好きでやってるンだから、と言ったら、、


「負担なんよ。」と、、言われチッチ(@_@)、、


神経が超細かい母親は、迷惑かけてると思うだけで

辛くなるんだよね。。ちゅうてもなあ。。


先月、天国へ旅立ったフラメンコのオバサンが

(母も知ってるので。。)


自分の人生に後悔は全くないの、と言ってた。

でも一つだけ。母親の面倒をみてあげられなかった、

それだけが今もずっと残念で、そして悔いている、と。


まだ若いお年でクモ膜下出血かなにかで急逝されて、

最期を看取ることもできず、、

やがて年老いた母を看ることになると思っていたのに。


母親に何もできなかった事が本当に残念で辛いの、

だからヨキちゃんはトコトンやってあげて!

アナタは自分の病気も大変だから、ナンなら私が!

と、言ってくれて、、泣けたし。


その話を今朝、辛そうな母にしたら、、泣いてた。。

そして、、なんて言ったでしょう(笑)


「そのフラメンコのオバサンが言う以上に、

アンタはよくやってくれてる。」


なんか知らんが、、逝ってしまった彼女を想い、、

私と母はティッシュズブ濡れの涙、涙、、


悲劇はそこから。夕方のことですが。。


大雪が続いて、町中、水道管が破裂してる。。

もれなくウチも!!とうとう、、大変なことに!


母親寝込んでるし、、一人でバケツに水くんで生活用水、

大変ですうう〜。゚(゚´Д`゚)゚。


夕食は親子丼とアサリのお吸い物を作ってあって、ホッ。

あとはトイレと洗顔、、明日はどうなるのか。


ううう。マイ・フリータイムよ、、今年はいつから?


雪です、雪。 [2021年01月10日(Sun)]
IMG_20210108_084608.jpg


朝起きたら〜。雪がめちゃんこ積もってた。

水道は止まるし、、大変。


寒さには強いと思ってた私も、、お手上げ。

北陸、北海道の皆様、、大変だと思われます、、


寒い、冷たい、ヤバイ、なんもしたくないと言いつつ。

ふと気づくと、、毎日トレーナー1枚で過ごしてる(笑)

なんかセーター着るのも面倒、、ナンダ、それ(;´Д`)


IMG_20210108_084512.jpg


おとなしかった母は、、数日前からひねくれ始め、、

今朝も大変でしたああ。泣きそおですたい。


朝から晩までこんな極寒の日は、じーっとコタツ。

おかげでチャンネル権は母親。

全く観たい番組も韓流ドラマも観れず。

禁断症状〜。助けて(笑)


友人とラインしてるだけで、ジイイッとこっち見て。

最悪、そばへ寄ってきて。誰から?内容は?と。


ちょっとウツラウツラすると、具合が悪いと勝手に騒ぐ。

不快指数100をとうに超えてます(笑)


今朝も、、大事にとっておいた鍋のお善哉を、、

絶対捨てないでね、お餅焼いて明日も食べるから、と

しっかり念押しておいたのに〜。

朝起きたら〜!鍋はきれいにピカピカやで〜(@_@)。


お、おぜんざい、、唯一の楽しみの、、。゚(゚´Д`゚)゚。

打ちひしがれて鍋の前で茫然自失のヨキ子を見て、、


母は、なんも聞いてなかった、ボケ扱いされた、と、、

朝から号泣、、いや、私まだなんも言ってないし。。

泣きたいのは私やし、、(;´Д`)、、


アホらしい、と読んでてお思いでしょう(笑)

が、これが1時間に何度もあると疲弊します、お互いに(笑)


とはいえ、、こういうのは全然かわいいもので。

私もひょうひょうとしてるので。母もすぐ冷静に。


怖いのは、、ほんとにネジが切れたときです、、

もちろん、母の、、ネジ、、


嵐の前の静けさかもしれません。。


ハズレ [2021年01月07日(Thu)]
IMG_20210101_121501.jpg



ハズレましたが。。想定内(笑)。ちぇーーっ!


アホな私は、、昨年の当たりくじ、捨てちゃったし。

300円とはいえ、、すごいショックでした。。

今年は絶対に換金するぞ、って、、ホントにアホやん。。


今日は7日!早いですね。。

お昼に七草粥を頂きました〜。美味しかった!

コチラは大雪降っております。寒!!!


母親はここ数日、精神的にも安定しており。食欲もあり。

私は疲れが出たのか、昨日メニエール症候群ぽい症状が。


天井がまわってまわって。吐き気が。。(@_@)〜〜

いつものように母親が私にピタッと張り付き、、

静かに寝ていられないよ、、。゚(゚´Д`゚)゚。


トイレで、吐くものもないから胃液を吐いて、、

母と用意していた魚を焼いて食事しましたよ、、


目まいがひどい時、普通は寝ていたいですよね。。

夜もあまり寝れず、、辛かったですが。

朝食後に2時間休んだら、すっかり良くなりました。

母が頑張って台所も片付けてくれて、、(泣)


ありがと!オカアサン!って御礼言うと、、

親じゃ!!!と、力強い返事が、、険しい顔ですが(笑)。


あと10年は生きていてね!と言ってみたら、、

いつもなら、来年はもうおらんわ!と言うのに。

今朝は、、当たり前!と。やっぱ眉間にシワ寄せて。


あああ、手がかじかんでもうタブレットも操作できん。

ストーブつけてるのに。。


ニュース速報。東京の感染者!2000人超え!

あじゃぱ。スゴイことに。


一人前の差し入れ。 [2021年01月05日(Tue)]
IMG_20201230_192355.jpg


ふぐ刺し!!(*^^*)。コレで一人前分です。

差し入れです♪ 一人で食べちゃった〜。


フグのアラも結構もらったので、、フグちりのお鍋に。

母親もがっついてました(笑) やっぱ美味しい。

新鮮だもんね\(^o^)/


もお、毎日大変だからさあ、、(泣)

ご褒美だと思って頂きますよ、、


てか。もうねえ。ジーパンが入らんくなった。

5センチ近く?寄せても閉まらない〜(;´Д`)


体重測ったら!!あれ、いつの間にか。

3、4キロも増えてるじゃん!!!

ビックリッス。(@_@)、、


増えるのは嬉しいが、、お腹周りに全集中!(笑)

醜い体型になってゆく、、


自宅軟禁中で、、全く歩かないから、、ヤバいね、、

今日から少しずつ散歩するか、、


自宅軟禁生活は更に続く。。 [2021年01月03日(Sun)]
IMG_20201231_152637.jpg


お節料理の錦卵。甘〜くてホッとする。

美味しそうでしょう??


家から一歩も出ず、、台所と茶の間を往復するだけ。

東京モンはまだまだ自宅軟禁状態でっす!


運動不足で、、食べる量はハンパないので、、

お腹周りがどんどん成長していくのです。。


早朝からの台所仕事で、、疲労感が増してきて。

世の中の嫁さんは本当にスゴイなあ、と敬服。


母親がスグそばでワケワカランつっこみを入れるので

疲れは3倍ぐらいに、、グッタリです。。


とうとう、昨日の午後にぶっ倒れてしまいました〜。

大したことはないんだけど、、腸に痛みが。キリッキリッ。

夕食は食べず絶食だな、、と。寝ていたらば、、


そんな私に、イライラが募る母。具合が悪いのが嫌なんです。

起きろ、と言ったり、熱を何度も測らされたり、

絶食だ、つうてんのに、脂こいモノを運んでこようとする。


今まで、何度も私が高熱で倒れてるとこを見てる母だけど

毎回、記憶は削除されてて〜(;´Д`)、、


いつもこんな事になるのか?と、私の顔にギリギリ近づいて

スミマセン、私もシンドイのでイライラしてきます、、


寝かせてほしい、と突き放したら、、

自分の食べるぶんだけ作って一人夕食を食べていた、、

夕食、とも言えない内容のもので、、かわいそう、、


それでもうるさめに(笑)、しつこく世話焼こうとする母親。

朝から怒鳴られっぱの私で。。ウンザリしていたけど、、

ありがたいな、って涙が出そうに、、


母とこうして二人でお正月を過ごせる幸せを

キチンと味わいつつ、感謝せねば。


IMG_20210101_110221.jpg


関係ないが、、コレ、、正月元旦に壊れた〜。


東京オリンピック2020、キャラクターのなんとかチャン。

こりゃあ、元旦から、縁起が悪いぜええ(笑)


もう、、ないっすね、、オリンピック。

そりゃま、ソウデスヨネ。。


| 次へ