• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
お餅オモチ!大みそか。 [2020年12月31日(Thu)]
IMG_20201230_102111.jpg


毎年、ついたお餅を送ってくれるAzuuca e Azuccoの

あっちゃん、ありがとう〜\(^o^)/


あんころ餅、今日のおやつにいただきます!

こんなに色々送ってもらえて、ウチの母ちゃんは

ホントに幸せモノやぞ、、


毎日やられまくってる私は、、、心の中で、、

「くそババア〜!」と吐き捨てる回数増えてきた(笑)


だけどもだっけどーー。

暖かぁああいいコタツでゴロゴロしてる私を見て、、


突然、着なくなった洋服の布をビリビリ裂いて!

あっとゆうまの「コタツ寝マクラ」を作ってくれた。


IMG_20201230_192338.jpg


これがまた、いい塩梅でして、、

フィットするんです、頭とコタツに(笑)

タオルぐるぐる丸めてるだけですが。。。


ありがたや。やっぱ大事な母ちゃんや〜(*^^*)


IMG_20201230_143741.jpg



みそか、だなんて信じられん。毎年言ってるけれど。

明日から2021、なんだね。ウッヒョ〜!


今朝も朝から台所仕事、、腰がギックリきそうで怖い。

さぶ過ぎるし〜〜(´ε` )


ちょい休んだら、再び台所ですだ!!!

夜はグッタリ寝込みそ〜。゚(゚´Д`゚)゚。


同じく大みそかもギリギリまで動いてる皆様!

お疲れさまでしたね!

グウタラされているそこのアナタも(笑)。


どうぞ良いお年をお迎えください\(^o^)/


疲労の極致だす〜。 [2020年12月30日(Wed)]
IMG_20201229_102658.jpg


北海道のミカリンから!またまたナイスな贈り物が。

段ボール箱を開けた瞬間、ウオオ!と思わず。


お菓子の詰め合わせ、なんて素敵なセンス!


IMG_20201229_102728.jpg


開けるたびに、ウオオオ(≧∀≦)、とうなる。


IMG_20201229_102746.jpg


めっちゃ可愛くないですか???

隅々までイラスト凝ってる〜!!!


IMG_20201229_223951.jpg


BOX自体も、、キュート!(*^^*)

センスの良さが際立ちます。


IMG_20201229_102825.jpg

なんと二段重ねの重箱?系。

素晴らしいです〜\(^o^)/


IMG_20201229_102933.jpg


中のお菓子もどれも美味しくて。

ママさんとどうぞ!と言ってくださったのですが。

ありがたいわ。゚(゚´Д`゚)゚。


うちのママちゃん、美味しいなあ、って繰り返しながら

珍しく、材料の解説をしながら食べてました(笑)


それは良いのだけど、、、

アタシ、もう疲労でボロボロですうーーー!!!


朝の7時からずーーーっと働いてますぅ(;´Д`)〜

あ、そか。今はもう山口にいるのです。


東京からの帰省者は、、冷ややかな目で見られるので。

外へも出られず、当分、自宅監禁でございます(泣)


コチラはめっちゃ寒くって〜!凍えつつも台所で

ひたすら調理、そして全国に送る宅配の準備、、


母親の突拍子ない思いつきで、、アレをアソコに送る、

ちゅう、無理難題な指示が増えてく。。


しかも10分ごとに言うことが変わる、、、

忙しい私の邪魔をしているだけなのじゃヽ(`Д´#)ノ


二人ともイライラが、、沸点が最高値に近づく。

ちょっと注意したらば、、わんわん泣き出して〜。

明日、東京へ帰れ!!と泣き伏して物を投げる、、


かわいそうな、可哀想過ぎる三女。。(´ε` )


身体が、、自分のものじゃないような疲労感、、

ヤバいよ、、コレは熱出るパターン、、


体温計探して測ったら、37.5℃〜(;´Д`)

母親の顔が、、ひきつっておったが。


この疲労熱は下がる、と自分でわかるので、、

でも東京帰省者にとってはホントに発熱はストレス。

誰にも言えないやん。。


30分後にはやっぱ、、36℃に下がってました。

母といると、、熱がでまする。。


あと1日だよ。今年も!信じられにゃいわ。。


美味しいものに救われる。 [2020年12月28日(Mon)]
IMG_20201219_115157_copy_780x1040.jpg


忘年会その2。

以前、会社の皆で、ボスに連れられて行った店。

すっごく美味しいフレンチビストロなのです。


ミシュランビブグルマンに認定されてしまったので、

予約が取れなくなっていましたが、、、

コロナのおかげで?なんとかランチに行けました。

最近ではないのですが。


ビブグルマンとは、ミシュランガイドの格付けの一つ。

コストパフォーマンスの観点から評価されるもので、

「値段以上に満足できるおすすめ店」という意味です。

価格設定6000円以下のお店が対象らしい。


私はランチだったのでもっと安いですが。

いや、マジで、、美味しさがグレードアップしてた。

久しぶりに会った友人と、、、


「旨すぎる。。」

「これ、今年一番かも、、」

「いやここ数年で一番やろ、今年あまり食べてない。」


と、二人でどおでもいいこと繰り返しながら、、、

涙が出そうな充実ランチでした。。。


今年は、、なんだろ、、いろいろ我慢しすぎたよね。

おい、アンタは我慢してないだろ、と言われるか?


いえいえ、私だって、、本当に自己犠牲な一年でした。

コロナとはあまり関係ないかもだけど(笑)


みんな、頑張り過ぎたぐらいだよね。

最後に、泣きそうになるぐらい美味しいもの食べて、、


ああ、やっぱ美味しいものに救われる。

絶対にこれは我慢してはならん。


自分がすっごい料理上手ならまだしも。

超ワンパターン化してきた自分の料理、、(笑)


来年も早々に、旨いもの食べようね!

と、二人、誓い合ってお店をあとにしました、、


胃袋の一卵性双生児と自負してる二人です(笑)

たくさん、いろんな話もできたし。


ホント、なんか救われた日になりました。


しいたけ占い 2021 [2020年12月26日(Sat)]
Screenshot_20201209_171509.jpg


「しいたけ占い 2021上半期」!

とりあえず、見ましょうか、、、



すでに何の希望も潤いもないアタシ(笑)

ヤバいぐらい退廃的です、、、


2021年上半期しいたけ占い


2021年上半期、アタシの蟹座は・・・

「偉大なる短気パワーの発揮。

ビシバシ周りを鍛えて

祭りを成功させていく」



( ゚Д゚)、、だっひょーーん。

なんすか、それ〜。さっそく意味がわかりません。


Screenshot_20201209_171405.jpg


ちょっと、抜粋していきます。


2021年になると「攻め」の姿勢へと変わります。

蟹座は「光り輝く」と言っても過言ではないぐらい

目立ち、リーダーシップを握っていきます。


今、世界はおそらく大変革の最中にあります。

この大変革の中で、よい悪いは別として、

「じゃあ、いろいろ変えちゃえばいいじゃん」

という流れも強く出てきたりしています。

いきなりなのですが、蟹座は

「改革の指揮を任される司令塔」みたいな存在です。



当たってるかも、と思えたのがここ。



蟹座は12星座の中でも1位ぐらいに、

「え、それは絶対に必要?」とか

「何で今そんなことやってるの?」とか

「ちゃっちゃと手を動かして、早く帰りましょう。」と、

鋭い号令と鋭いツッコミを入れられる。



そ、そうなんです、、実は、、

それって山羊座っぽい気もするけど。

実は蟹座もそうなんですよ、、


さらに!ここも当たってるかも。



蟹座はやるときはやります。

でも同時にあなたは安らぎと美食と安心できる時間と、

大好きな身内に

「ねーねー、私のよいところを100個言ってみて」と

絡んでいく時間などが必要な人なので、結果として

「(自分が早く帰りたいから)

大きな仕事を早く終わらせていく才能」

がかなり強くある人なのです。



てか、、こないだ仕事も、、、

私が居ても仕方ない時間帯があって。

(ほかの人の指名が入ってるため、2時間外にいる。)


ホントはそんなこと誰もやったことないと思うけど、、

私、帰りますね〜、ってさっさと帰還あそばした、、

なので思わず、ギクッと(笑)しちゃった、この文章。


続けます。



2020年の蟹座は

「自分の大切なものを守る」という防御の姿勢があり。

が、「身内のみ」に絞ってきたところがあります。

2021年上半期には一転して、

「大交流時代」が始まろうとしているのです。

あなたがプロジェクトなどのリーダーになったり、

具体的に動かしていく「祭り」の実行委員になったり。

「自分の身内以外の人の面倒を見る」動きも加速。



そ、それは本当に嬉しいです。

そうなってくれたら、めちゃくちゃ張りきれそう。


人は、自分にとっての何かを変えていく際に

「もう少し勉強ができればなぁ」

「もう少し○○があったらなぁ」と

今ここにないもの、に向かって悔やんでしまいますが


蟹座はそういうのを許さないのです。

とことんリアリストなのです。

「今それ言ってもしょうがなくない?

変わりたいのか。変わりたくないのか。どっち?」

と、実行するほうだけを突きつけていく人なのです。



もー、そこ!めっちゃ当たってますがな。

これは蟹座だったからからなのか???

一見冷たそうに思えるかもだけど、でも効率的でしょ。


2021年上半期の蟹座は、レジャー運もすごいのです。

あなたはこの時期「遊ぶために頑張る」感じになり、

プライベートでも穏やかな交流が増えていきます。


可能なら、「旅先に仕事やアイデアを持っていく」

ワーケーションのスタイルをやってみたり、

「遊びと仕事」が一体になっていくような

そんなスタイルを採用してみてください。

「出張アドバイザー」的な?



ワーケーション、って言葉、嫌いなんすけど(笑)

でも、私にとっては一番の理想だよね。ふむふむ。


2021年の上半期の蟹座は、

最強の運の強さを見せていきます。

運が強い人、運が良い人はかなり短気なのです(笑)。

不快なものに付き合っている時間は

一秒でも長引かせたくないから。「じゃあ、どうする?」。


「ちゃっちゃとやって、さっさと帰ろう。

頑張れば好きなことをやる時間も増えるんだよ! 」


この言葉を、ぜひ伝えていってください。

偉大なる短気パワーを発揮していってください。


2021年上半期、この濃厚で、濃密で、パワフルで、

チームや身内が自分の家族となっていくような、

そういう奇跡のような時間。

ぜひ、楽しみながら駆け抜けて!大丈夫。できるから。



ふふ。蟹座の方しか、ここまで読んでないかな(笑)

ご自分の星座は是非クリックして読んでみてね。


ここまで読んでみたら、、思い出したことが。

先日、私のことをいろいろ心配して、

お友達の西洋占星術師、星さんがメールをくださり。

同じようなことを言われたんですよね。そういえば!


来年はもっと外の世界で頑張れるのかな。

内を眺めるのも嫌いではないけれど、、

私の本分はやはり!大きく壮大な海の向こう。


それは海外、という意味だけではなく。

小さく狭い「枠」を突き破ったその向こう。


ナウティカ号の船長ですもん。


メリー・クリぼっち! [2020年12月24日(Thu)]
IMG_20201224_102749.jpg


今日はクリスマスイブですが〜〜〜。


お仕事でした。クリぼっち(笑)

でも全然平気だよーん。


帰り、乗り換えの大きな駅のデパート。

ケーキを買う人たちの、すっごく長ーーい列。

あのケーキを買うために、、並ぶんだ、、、


もう、私にはそんなの無理やわ〜〜〜。

今年はどうせ一人だし〜〜!

生クリームのケーキも好きじゃなくなったし、、、


IMG_20201224_102822.jpg


サロンにまたまたカワイイものが増えてた、、、

お花を挿して、、ゴキゲンのにゃ〜ご。


1608709474864.jpg



コッソリ載せてごめんなさい。

とってもきれいだなあ、と思ったので。


私もスタジオの発表会で撮ってもらったけど、、

人には見せられない映りでした、、(-_-;)


それに比べてこれは素敵!

カッコよく生きてきた彼女の人生が見えるようで。


棺に添えられて、、彼女と一緒に天国へ旅立ちました。


今日の日はさようなら。 [2020年12月22日(Tue)]
IMG_20201219_090055.jpg


ハワイの猫ちゃんにチョッカイだしてます。


今日、まさにこの時間。

大切なかたが荼毘にふされます。


私もお別れに馳せ参じるはずでしたが。

ここのところの感染者数激上がりで、、、

ご遺族の方に、ご自宅からどうぞ偲んでください、と

そうお気遣い頂いたので、、泣く泣く諦めました。

強行突破したいとこでしたが、さすがに、、

こんな時に連絡して下さったご遺族のお気遣いに

背くわけにもいかず。。。


一徹先生が代表して行って下さることに。

そう、フラメンコの仲間の訃報でした。


私は自宅で、、ブログを書きながらお別れします。

毎日読んでくれていたから、、きっとこれも

絶対に読んでくれてると思うんです。


私たちが親しくなって、、7年ぐらい?

もう20年ぐらい一緒にいたような気がしてるけど。


彼女はすでにその時も癌の治療をされていましたが。

全身に癌が転移しようとも、抗がん剤があうらしく

どのお薬も強い副作用にほとんど悩むことなく、

ずーっと、フラメンコを続けて、いやそれだけでなく、

バイオリン、スペイン語、スペインの文化の勉強、

歌のコーラス、そして楽器クラブにも仲間入り。


歌之助さんツアーにもハワイ、台湾と参加して下さり。

その存在だけで、にぎやかし〜の方でした。


私の友であり仲間であり、姉であり、時には母。

アナタを他人とは思えないのよ!と。

ずっと、面倒を見て頂きました。


時々はメンドクサイひとだな、と思ったりもして。

でも、、真っすぐで直球、裏表一切なく、

私を見守り、世話をして下さったんですよね。


私が長い入院生活を終えた後、声をかけられました。

違うクラスなのですが、顔だけは知っていました。


アナタのことを聞いて、、ブログも読ませてもらったのよ、

他人とは思えないの。私に出来ることなら何でも言って、

そう唐突に言われたのが始まりです。


激やせで退院してすぐに出演した発表会で、、、

楽屋のモニターで私が踊るのを観ていた彼女は、、


「このヒトは今踊っていられる身体じゃないの!

でもほら、こんなに素敵に踊ってる、すごいわ!」

と、デカい声で皆に演説してた、と後日聞いて、、

ナンジャラほい、と思ってた私だが(笑)


毎日、私のブログを読んで、その後も、、、

私の体調が悪いとわかると、突然家にくる(笑)

そして美味しいオカズをそっとドアノブにかけて。


もう何年もそんなお付き合いが続いたのですが。

今考えると、、私はちゃんと御礼が言えたのだろうか。

彼女にこんなに支えてもらっていたのか、と。

今頃、思い知る。後悔だらけなのですよ、、


何よりもこの秋からずっとラインが既読にならず、、

最後のラインの内容が、、、



来年の2月の発表会なんだけどね、

スタジオの10周年だから絶対出たいのよ!

私もその仁義の?女だからさ。そこはね出たい。

だけど、最近の体調では身体がもつかどうか、、

ヨキちゃんが東京にいる間に会いたいわ。

いろいろ話したいの、と、、そういう内容でした。


いいですよ!と、、具体的に話もつめないまま、、

ラインの既読がなくなりました。


既に脳転移、骨転移も。肺、肝臓、、

今年に入り、目が半分潰れて、、足もしびれて、、

光に当たると涙が出て大変、と

黒いグラサンつけて練習を続けていました。


どんな時もリタイア、の文字がない人だった。

私たちはそんな彼女に、、きっと大丈夫だよね、

ずーっとこうして、くらいついて踊って歌って演奏して

旅して集って、逞しくそこに存在するんだよ、と

勝手に信じ込んでました。


どんなに辛かったんだろう、って。

想像力に欠けていた自分はひどいな、と思う。

完全に甘えていました。

ずっと、私のそばで見守ってくれるのだろうと

本気で甘え切ってました。

お金がないなら言ってよ!捨てるほどあるからさ、

そんなことまで言ってくれてた。


こうして書いているだけでもう涙腺崩壊。

私にとってこんなに必要な人だったのだ、

こんな時に思い知るなんて。


この数年、母の介護で苦しんでいるときも。

年寄りを看るってことは自分の自我を捨てること。

100%、受容する、それをしっかり自分で納得しないと

絶対に無理だよ、と。出来ないならやらない方がいい。


私はその言葉で、、ハッとさせられて。

少しずつ、母との関係を変えることが出来たし。

今もついつい、怒りの感情を見せてしまうけど、

でも絶対に、この言葉を忘れないから軌道修正できる。


教職員として、そして福祉のプロとして、

彼女は身をもって会得したツールを私に伝えてくれた。

本当に感謝でしかない。


でも、、もっとそばにいてほしかったんです。

お別れするなんて、本当に考えてなくって。

今、私はその切なさに悶々としています。


長年の教職のお仕事をようやく最近終えて、

ここ数年、彼女は貪欲に遊びました。

キューバには教育支援の旅に出かけたばかり。


スペインには毎年出かけて、現地でレッスンも受け、

めっちゃ有名どころのダンサーと写メ撮りまくって。

ヨキちゃん、観て観て、これ!って自慢大会。


歌さんツアーのハワイ、台湾でも大活躍。

現地の皆さんとの交流に一番活躍した人。


どんな人にもチョッカイだして、

独特なコミュニケーションを繰り広げる。

絶対的なあの存在感。


笑っている顔しか思い出せない、と皆が言う。


治療を続けながら、貪欲に自分の好きな世界に

どっぷりと浸り、歩き、旅に出かけた。


コロナで、、一変したんです。

全身を癌に侵された彼女は外へ出られなくった。

フラメンコも行けなくなった。旅にも。歌も。

学びも、、一切が突然シャットアウトされた。


可愛い愛猫がいるから寝てるのよ、と言っていたけど

誰にも会わず、一人でこもり続ける数か月で

免疫力は相当落ちたはずです。


コロナがなければ、今頃まだ踊ってたはずです。

それが本当に悔しい。


私も今年は、、実家の問題で頭抱えて、

彼女を気遣う余裕もなく。


それでも、、この夏、一度だけ会えた。

歌之助さんが、東京で高座をしてくれたおかげで

彼女に半年ぶりに会えました。


北海道のみかりんと3人で、食事もしました。

こんなに食べられたのも久しぶりよ!

こんなにしゃべったのも!とっても楽しかったわ!

もっと皆に会いたいわ!


そう言ってましたもん。

あの日に会えて本当に良かったです。

歌之助さんに感謝です。


葬儀に行けなくなってしまったので、、、

亡くなる前に作った小冊子にメッセージを加えて、、

一徹先生に託しました。

棺の中のしのぶさんに渡してくださいと。

天国に持って行ってほしくって。


IMG_20201219_085111.jpg


楽しかったね。ハワイツアー。

発表会直前の渡航だったので、、

どこでもかしこでも、ガロティン踊ってたね。

白人に笑われようとも!踊ってたね。

朝の7時からベランダでもう踊ってる、と

同室の子から苦笑されてたよ〜。


IMG_20201219_085214.jpg


IMG_20201219_085138.jpg



ありがとうございました。


私の拙いフラメンコをいちばん褒めて下さった。

初めてのデビューライブで

しっちゃかめっちゃかに踊って落ち込んでいた私に

涙目で駆け寄り、、、

こんなソレアが観たかったの!これぞソレア。

すごいわ、ヨキちゃんのソレア、心に響いた!


芸事には目が肥えてお世辞は絶対に言わない彼女に

そこまで言われて穴があったら入りたい、と思いつつ、

凹みながらも幸せだった夜です。


それからも、、もっとアナタは舞台に立たなきゃ、

お金なら出すからさ、絶対踊るのよ、ソロで。


と、、スポンサーにもなってくれたり。

畏れ多いことでしたが。

誰に褒められるより、自慢できることです。


強力な後ろ盾がいなくなって、、、

私はもう踊れる気がしないのです。

そして、そんな私のケツをたたいて、

バカ言ってんじゃないよ!と怒りそうな気もする。


どうかどうか、天国に行ったら、、、

先に行った仲間たちとまた遊びまくって!


アナタの個性は、忘れたくてもきっと無理。

笑って踊って、ただただ真っすぐ生きてきた、

そんなアナタをずっと私たちは覚えてます。


本当にありがとうございました・


たぶんそんなに遠くない未来、、

私も追いかけるよ。


すみません、今日は私の備忘録。

そして、彼女へのお別れの言葉として書きました。


今日の日はさようなら

また逢う日まで

ありがとう



老いる [2020年12月20日(Sun)]
0183463_01[1].jpg


先日、めでたく米寿を迎えた知人のお姉さま?に

御祝いの地酒を贈ったところなのですが。


チベットツアーで知り合って20数年、

私の企画ツアーにいろいろ参加してくれた熟女です。


ブログにもたびたび登場されてます。

本当に長いお付き合いになりました。

25年ぐらいたつのかな???


イタリアのブリケッラ農園での宴会で、、、

見事、「かっぽれ」を踊ってくれたあの方。


彼女は頑固一徹な旦那様を数年前に看取り、、その後

ご自身も心臓の手術、骨折など病院と縁が切れず。


が、今現在も!パワーはアップし続けてます。

体操の先生を長くやられてたし。

日本百名山を制覇するが如く、名高い山を今もなお

駆け登っておられます。すごいでしょ。

昔のおなごはスゴイぜよ、まったく。


誰もが「老い」という普遍のテーマに悶々とするけれど

こんなにハツラツしてる米寿、すごすぎます。

とっても明るくって。素敵なんです。

いつもコチラが元気をもらってますよ。


母と比べても仕方ないことだけど。

あまりの違いに、、ビックリするわ、、、

でもね。ひとはひと。自分は自分。


今年は米寿、ってことでしたし。

歌之助さんのメンバーで御祝いしたいと思ってたけど。

コロナ禍で、、断念。来年出来たらよいな。


そこで、、彼女のことを映画にしたような作品を

好きなブロガーさんに教えてもらって。。。

今日はそれをご紹介しますね。


イーディ、83歳 はじめての山登り





ロンドンに暮らすイーディは

30年間にわたって夫の介護に明け暮れ、

ようやく解放されてみれば、すでに自分は83歳。

娘は老人施設に入れたがり、人生の終わりを痛感する。

ひょんなきっかけから、嘗ての夢を叶えようと思い立つ。

それは、スコットランドのスイルベン山に登るということ。

早速、たった一人で夜行列車に乗り、

スコットランドへ向かったイーディ。

長年の夢だった山登りに初挑戦する、

83歳の女性の姿を描くドラマ。


ハードそうな役ですが。主人公を演じるのは、、、

撮影当時、役と同じ83歳だったシーラ・ハンコック。

共演にはケヴィン・ガスリー、ポール・ブラニガン。


母親と観たいな、と思ったけど、、絶対嫌がるな(笑)

そんな年寄りの、観たくもない、とか言っちゃうかも。


イーディを山に導くのは、、イケメンの若者である。

これなら、、目指したい高齢者も増えるよな(笑)


人生を楽しむことに

いつだって、遅すぎることはない。



年を重ねて見えてくるものもきっとあるよね。

その高みに行かなければ見えないモノ。


私はイーディほどには長生きは出来そうにないが。

でも、そのメンタルは学びたいとこです。


是非、観てくださいね!


12月もあと少し。 [2020年12月18日(Fri)]
IMG_20201215_094420.jpg


職場に行ったら素敵なアンスリウムの花が。

てか、スタッフがいつもお花を増やしていてスゴイ。

大事だな〜、こうゆうの。。


ブログ、ちょっとご無沙汰していましたね。

ここ数日、いろいろ、、ありまして、、

まだちょっと気持ちが揺れているので。


あと何日かは淡々とブログ書いていこうかな、と。

そのうち、ばああーーっと吐き出したくなったら

書いちゃうかもしれませんが。( *´艸`)


IMG_20201215_112206_copy_1040x780.jpg


アンティーク好きのスタッフが買ってきたらしい。

石鹸置きだったっけ。なんだっけ。(笑)


IMG_20201215_131753.jpg


猫好きのオーナーが、、飾ってる。

最近まで気づかなかった(笑)

わかりますか???


IMG_20201215_131636.jpg


モフモフな猫ちゃんです。

先日、久しぶりにフルフェイシャル担当しましたが

楽しかったな。やっぱり好きです。


今夜はこのへんで。


バクラウ 地図から消された村 [2020年12月13日(Sun)]
a7690890ace422db0[1].jpg


カメ子さんとのランチの前に

あさイチで観に行った小シアターの作品。


普通の人はあまり観ない系の(笑)映画です。

いや、絶対に観ない映画だな。ははは、、


あらすじ:

ブラジルが舞台です。

村の長老が亡くなったことをきっかけに、

村では大勢の人が集まった。

しかし、村で不可解な出来事が次々と発生。

インターネットの地図上から村が突然姿を消し、

村の上空には正体不明の飛行物体が現れる。

さらに、村の生命線ともいえる給水車のタンクに

何者かが銃を撃ち込み、村外れでは

血まみれの死体が発見される。

これは暴力と惨劇の幕開けだった。



aahao[1].jpg


長老の葬儀の模様、、、

一見、のどかだな、と思うかもだけど。

ちゃうねん。全然ちゃうねんよ。


とにかくそこからもう、??ん?ん?

あらすじの方向がみえない、、何がどうなって

今、どこへ向かってる?みたいな、、(笑)


でも、これ、けっこう話題作だったらしい。

2019年のカンヌ国際映画祭に出品されてるし。

韓国の「パラサイト」が作品賞を受賞したんだけど。


なんとこの「バクラウ 地図から消された村」は、、

「レ・ミゼラブル」と並んで審査員賞を受賞!

ひゃあ、ビックリって感じです。





a640[1].jpg


まあ、、白人のお遊びとして???

この村が人間狩りの標的になっていたわけで。

このまま、無防備に殺されまくって終わり?と、、

心配してたけど、全然そうじゃなかった(笑)


昭和の遺物的?空飛ぶ円盤も飛んでるし(笑)

その音も、昔、ウルトラマンで聴いてたような、、

グイングイングイングイン、ふるーい効果音。

なんか、、、いいんですよ、これが(笑)

てか、円盤型のドローンなんですけどね。

「人間狩り」に使われていた装置の一つです。


解釈が間違ってなければ(途中10分寝たので)(笑)

村人をターゲットに「狩り」をしていき、、、

ポイントを稼ぐというゲーム?そういうツアーみたい。


a1017178_02.jpg


このマイケル、ってオジサンがツアーリーダー。

なんか知らんが、味方の参加者を最後撃ちまくるし。

最後は自分が全員を狩ってやる、みたいな?


aaa640.jpg


ネタバレは書けませんが(充分書いてる)(笑)

バクラウ村の人たちは、、ヤラレタラヤリカエス。

バイ返しだ!


、、的な反撃に出るんですが、、これが爽快でした!

撃ちまくり、殺しまくり、首はふっとぶ、顔はどこ、、


まあ、オススメはしませんが。。。


スカッとする終盤なので

私はとても好きでした。

流れる音楽も!大好きだった〜。


こんな映画観た後に、、、

素敵なお店でプリフィクスコースのランチ。


私も相当アブノーマルですね、、、うふ。


忘年会その1 [2020年12月10日(Thu)]
IMG_20201207_130637.jpg


シーザースサラダ、好きです。

これまでに食べて一番美味しかったのは、、、

埼玉は川越市の、、異空間「すぺいん亭」。



https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/1484

二回目の来店で、、シーザーズサラダを頂きました。



https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201709/07

こだわりがスゴカッタな。でも、、やっぱ全然違う。

川越の勝ちですな〜〜。


12月、あっという間に過ぎていく。

友人たちとの約束も、体調に左右されたり、、

仕事とぶつかったりで、スケジュール通りに運ばない。


まあ、忘年会と言いましても。。。

このコロナ禍、巷では外での会食なんて、という空気。


ランチでサクッと。カメ子さんと久々の再会。

ずっと楽しみにしていました(≧▽≦)〜!

ネットで適当に探したお店ですが、、

店構えはけっこう素敵な感じで、、


朝イチで、このお店のそばのシアターで映画観て

私のいでたちは、めっちゃ普段着モード。

カメ子さんが素敵にオメカシしてたから助かった(笑)


1607331667953.jpg


プリフィックスコースになっていて、

前菜、主菜からそれぞれ選びます。

これはカメ子さんのグリーンサラダ。

お写真もカメ子さん撮影です。


IMG_20201208_121116.jpg


とにかく、肉が食べたい!ちゅうことで。

プラス料金でリブステーキ頼んだけど。

むむむ。。いきなりステーキの方が旨いな、、


塩ください、って言いたかったけど、、(;^ω^)

でも、ポテトが美味しかったからいっか、って。


1607331662545.jpg

カメ子さんのポークグリル。


いつも会っているような感覚に陥りますけど、、、

久しぶりです。フラメンコ行ってないからね。。


フラメンコ、スタジオのこと、いろいろ話題つきない。

ちゅうてもけっこうラインもしていますが(笑)


なかなかスッキリしないこともありまして。

これからどうなるんだろうね、って、、


コロナはいろんなものを奪っていきますね。。。

フラメンコ、、病床に臥す友達、、仕事、、


それでもナンとか正常心でやっていけるのは、、

やはり友達との繋がりだったり。

韓国ドラマだったり(笑)。映画だったり。


辛いこと忘れて笑っている時間があればなんとか。

あ、そうだ、美味しいものがあれば!(笑)


先程も書きましたが、、このランチの前に

朝から出かけた、摩訶不思議なヤバい映画も!

う〜〜ん!好き!って思える作品でした。


またこれも、次回に!


| 次へ