• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
母のその後。 [2020年08月29日(Sat)]
IMG_20200829_152818_copy_1224x1632.jpg


私の部屋に君臨してるキリンちゃん。


20代の頃。夢のケニアで買ってきたのですが。

ナイロビの空港でバラバラにされそうだった(笑)

中にヤバいもの入ってないか見るとかなんとか、、

オイおーーーーい!( ;∀;)、、、


IMG_20200829_153021_copy_1560x2080.jpg



その後、商店街で、バザールみたいなのやったのですが。

ネパールやチベット、アフリカで買ったものを販売。

その収益を寄付、、というコンセプトで数週間やって、、

田舎だから新聞の取材もあったりして。結構売れました。


その時、、非買品として置いといたこの「キリン」ちゃん、

もう、モテモテなんですよ。

何度も来ては、売ってくれ売ってくれ、という人がいて。

勝手に買い値をつり上げて、、3万以上になったので、、

家に持って帰りました( *´艸`)、、売らんちゅうに。


実際にケニアのショップで買った値は覚えていないけど。

、、ビックリするぐらい安かったよ(笑)


東京へは包んで新幹線で持ってきました。

なかなかシルエットが素敵でしょう。


さて。本題。母のその後。


まあ、この暑さですから!

元気な若者だって、ヘバッてるしね。


とにかく水は飲め、冷房もケチるな!

無理はしちゃだめ!と、言ってるけど、、、


明らかに、身体は消耗して、、

送られてくる写メのなかの母親は、、、

6月にお別れした時とはまるで別人!(´;ω;`)ウゥゥ


声もかすれてるし、、小さいし、、、

外へ出る元気もない、とリハビリも行きたがらない。


そりゃそうだろな、、

でも、母は一人で家にジーーっといるのも辛いので

頑張って、、、リハビリは行ってる。

帰った後はもう、ひたすら寝てるだけ、、

夕方の韓流ドラマだけ、楽しみに生きておる、、


よくあることなのだが。

朝、昼は、とても順調で明るく過ごし、

ハイテンションになっていても。


ある人のひと言、予想外の反応などなど、

ちょっとしたことで、がーーっと気持ちが下がる。

小さなことで気持ちが上げったり下がったりスゴイ。


そうなると、、お決まりの不安症が全身を覆う。

もう、その真っ黒な不安の空気に覆われるばかりで

自分が頭がおかしくなったのでは、と。本気で思う。


母のことですよ(*´з`)、アタイではないれす。


あっという間に、不安が母の全身を覆い、

ヒトの反応や言葉が怖くてたまらなくなる。


退院してからは、、そんな状況でした。

退院後、ちょい頑張り過ぎて。疲れもあるかな。


これに効く薬はないのか?飲みたい、教えて、

いつもの母の声よりずっと怯えていました。


以前はもっとこういう状況が長く続いたので、

病院の先生に心療内科受診を勧められたのですが。

なにしろ本人にそれを言うと、激怒、大激怒。


でも、、今回、それをもう一度伝えてみました。

処方されるお薬で気持ちが落ち着くみたいだよ、

ちゃんとお話も聴いて下さる、とダメ元で言ったら、


ああ、そういうところもあるんだね、、と。

何故か怒らなかった(;・∀・)、、、ありゃま。


頭がモヤ〜っとして。頭がおかしくなったかもしれん、

もう私はダメなんや、、もう生きてるのがシンドイ、

辛そうな声で、、何度も私に訴えます。


電話でそういう話をするのは難しいし、、

肩を抱くこともできません( ノД`)シクシク…


「お母さんは忘れてるかもだけど、、

これまで何度もこういう時があってね。

そのたびにちゃんと克服してきているんだよ〜。

今が一番辛い。今をなんとか踏ん張ればね、

きっと、明日は、ス〜〜〜っとして。

なんで、昨日あんなに辛かったんやろ、って。

自分で笑えると思うよ〜。」


って、、苦し紛れに伝えたら、、、

そうか、そうか、そうか???

わかった、、今日はなんとかこのまま寝てみる、、

と、、半信半疑で電話を切って、、、


翌日は、けっこう大丈夫になったり、とか。

それの繰り返しです、、毎日、、


と、、ここまでは10日ぐらい前に書いたのですが。

状況はもっと最悪に。。。


先週、、家族とお茶をしに行って、、、

その帰り、出口でコケて、元々悪い膝を打撲。

ヒドイ痛みで歩けなくなるという、、(-_-;)、、


骨折ではないし、ホント九死に一生、だったんです。

とは言え。もーーー、大変です。

とうとう、こんな日がきてしまった、、、


街では自転車暴走族と呼ばれた母の姿が、、

もう見れなくなるのかと思うと、、寂しくて泣ける。


一人で買い物に行ったり、洋服のお直しに行ったり、

気ままに出来た時間が突然ゼロになって、、、

母の落ち込みはスゴイデス。。。


もちろん、リハビリも中止。

痛みで夜も寝られず、朝早く、泣いて電話してくる。

夜中、トイレにも行けず、這って行くけど間に合わず。


なので、私への電話も、、さらに増え。

朝の6時半から夜23時まで、15回ぐらいあったり。

通話が通算3時間!を超える日もあります。

ほぼ9割、、泣いているか愚痴か。自殺願望。


私も電話に出れない時間もあるのに、、仕事とか。

お構いなしに電話はあるし、出ないと、過剰反応。


今、私を思いやる余裕は母にはありません。。

私も本当に辛いです。胸がズキズキ。。。


でも、、感情的にならずに、、

私は家族のセラピストやってるんだよね、と。


冷静に客観的にモノゴトを捉えようと努力してます。

そうすると、私も落ち着いて対処できるし。楽です。


この感情も。しんどさも。

母が生きていてくれるからこそ。


有難いことなんだと、思っています。


私のヒーローが。 [2020年08月27日(Thu)]
thumbnail_Screenshot_20200814_221134.jpg


また一人。日本の宝が逝ってしまいましたね。

人生、あっという間だなあ、って。

つくづく思ってしまいます。。。


ちょっと(いや随分?)普通と変わってた私は、、

高校生の時、渡哲也のファンでした( ゚Д゚)。

(藤竜也、沖雅也、がトップ3)


周りはアイドル!ラブなのに、、驚異のオッサン好き。


美術の人物画、みんな隣の生徒を描いてるのに、

私が選んだ題材、、グラサンに角刈りの渡哲也(笑)


こう見えても、アタシ、美術の成績は「5」。

実によく描けていた「渡哲也」の人物像。


が。そのまま提出したらめちゃ怒られた(笑)

紫綬褒章もらってるスゴイ先生に(-_-;)、、


エッチングは、オスカルさまだったし(笑)

やりたいことしかしない自由人間。ヨキータ。


その年、美術が「5」から「3」に、、(*´з`)


渡哲也伝説。まだある(笑)

数学の授業で、一番前の席でボーーっとしてたら

教卓に立っていたジジイ先生が、、


「ナンカ知らんが、、さっきから、

聴こえるはずのない鼻歌が聴こえとるぞ。」



先生の冷たい視線は一番前の私にロックオン。

まさか、、、(゚Д゚)ノ


授業中に鼻歌歌う衝撃のアタシ。。

知らず知らず、唄っていた「くちなしの花」(笑)


物理のテストは白紙で提出したくせに、、、

裏に描いた4コマ漫画、100点つけられて返ってきた(笑)


枠が大きらい マニュアルが大きらい 押し付けも×。

自分だけの世界で生きていたあの頃。


ヨキータさんほど自由に生きてる人に会ったことない、

と、以前会社で言われましたが。。


少なくとも10代のころまでは、、、

本能で生きてきた私が居たんだなあ、って思う。

その頃に戻った方がいいのかも、と思うぐらい

今はごく常識的に?生きちゃってるかもしれません。


そんなことないよ、とこれ読んで思った人(笑)

いつもご迷惑おかけしてます(笑)



ディヴァイン・フューリー/使者 [2020年08月25日(Tue)]
57e8a9c1a298057c[1].jpg


ディヴァイン・フューリー/使者


めっちゃ、楽しみにしていた映画なんです!


パク・ソジュン!

神父!エクソシスト!悪霊!ホラー!

この在りそうで無さそうな(笑)組み合わせが

どんなもんじゃろかい!と、、ワクワクでした。


IMG_20200818_115421_copy_780x1040.jpg


映画館のシアターはこんな感じ(笑)

パク・ソジュンが両隣に!おほほ。

妙に照れますぜ(*´з`)、、


あらすじ

総合格闘技の若き世界チャンピオン・ヨンフ。

彼は幼少期に事故により父を亡くし、

神への信仰を失ったまま成長した。ある日、ヨンフは

右手に見覚えのない傷ができていることに気がつく。

彼は傷について調べるうち、

何かに導かれるかのようにバチカンから派遣された

エクソシストのアン神父に出会い、

自身に正義の力が隠されていることを知る。

一方、街にはびこる悪が密かに彼らの前に迫っていた。






「梨泰院クラス」で人気爆発、パク・ソジュン、

いつもは男性客が目立つこのシアターですが、、

彼のファンぽい女子たちでビッシリ。さすがです。


で、、観た感想なのですが。

そうですね(-_-;)、、これは、、


今、絶頂期のパク・ソジュンが主役でなければ、、

ど、ど、どうだったんでしょうか。。。


★★★★★判定できますと、、、

パク・ソジュン主演でも、★★★、、いくか?

パク・ソジュンでなければ、、たぶん★★、、未満、


なにか、残るモヤモヤ。

ウ・ドファン演じる悪魔?は直接手を下さなくても

バシバシ、人をあの世に送っていた怖い悪魔なのに

最後の決戦は、、普通に殴り合いで、、

しかもアッサリ負ける、、って、、

だって、パク・ソジュンは格闘技のチャンピオン、、


もっといろいろ、最後までやってほしかったな〜。

急に世界観が小っちゃくなっちゃった。


てか、パク・ソジュンの存在感がそれほどスゴイ。

彼がそこにいるだけで、大作のように感じてしまう!


まあ、、★三つ、、とか言ったけど。

満足してる人もいっぱいいらっしゃるでしょ。


地方の方は観れないんだよね。。

半年後にDVD、かな。お楽しみに!


パク・ソジュンに、、うちに来てもらって、、

悪魔祓いをしてほしい〜〜な〜〜〜!


なんちって(笑)。

毎日、それほど大変です、、(*´Д`)


負けないよ〜〜〜。


発熱してしまいました。 [2020年08月23日(Sun)]
IMG_20200821_125117.jpg


大学病院に行った翌日によく発熱します。


まず、木曜日は腸がモヤモヤおかしい感じがして、、

絶食、、(*´Д`)、、


金曜日は仕事でしたが、、、

不思議とマアマア元気で。

気持ちでなんとか乗りきった、って感じです。


絶食後に力仕事はキツカッタんでしょう。

その夜、とうとう発熱して39℃を超えてしまった。


抗生物質を飲んだら、数時間後に37.5℃ぐらいに。

辛かった〜〜〜( ノД`)シクシク…


汗びっしょり、保冷剤を頭の下とオデコに置いて。

取り替えてくれる人もおらず。

お水を運んでくれる人もおらず。

まあ、一人暮らしはこんなもんです。


抗生物質が効くから、よかった、コロナじゃない、

と、意識がないながらも安心するが、

このご時世、熱があるなんて、誰にも言えない。


生きづらい。

病人を差別するなーーー(´;ω;`)


今日もおそるおそる、食事をしながら、、、

ボヤ〜っと24時間テレビ観たり。

韓流ドラマの方が良いや、と録画観たり。


でも、、24時間、何もすることがない母親からの

長い電話が数時間ごとにかかってくるし、

(そう、恐怖の土日病です、、)

話も聴いてあげなきゃいけないし。


うちの母ちゃん、とうとうコケて怪我してしまい。

骨が折れたとかじゃないので一安心ですが、

相当痛いみたいで、、外出も出来なくなっちゃった。


朝の6時ぐらいに電話するんだけど、、、

電話に出た母が泣いていて、、、

トイレに行きたいのに、足が痛くて行けない、

這って進んでるけど、トイレ行くまでにもたない、

と、ワンワン泣いていて、、私も辛いです。。


私が帰れたら良いのですが、、、

コロナ差別で、、まだ帰れません、、、


「私もシンドイから、、ご飯食べてないし、、」

熱があるから、と、母に伝えても、、、


じゃ、私も明日からご飯食べないで寝てる、と

逆ギレ、するという、、話の脈絡がわからないみたい。


私がハンストで食事しない、好き勝手してる、みたいに

思ったのでしょうが、、、


自分がしんどい時は、そんな母にため息も出ますが。

思い込みが激しくて、不安なほう、不安なほうに、

気持ちを自分でもっていく母がかわいそうにもなり。


あとはひたすら、愚痴を聞いてあげると、、、

スーーーっと、楽になるみたいで。


聞き役は私しかいないので、、、

私は本当にシンドかったりもしますが。

特に今日のように体調悪い時はね、、、


たくさんたくさん、話をして、聴いて、、

今日もナンとか、母は一日を過ごしました。


時間が過ぎるのだけが、救い。

そんな哀しい日々をおくってはほしくないけど、、


私も結構、それに近づいてきてるかも(笑)


あ、上の写真ですが。

仕事してるサロンに住んでる小鳥ちゃん。

もちろん、フェイク(笑)


オーナーが小鳥が大好きなんです。

最近、この子に気づいた(笑)

とても素敵なサロンなんですよ。


大学病院とパク・ソジュン。 [2020年08月19日(Wed)]
IMG_20200819_140719_copy_1040x780.jpg


外来受診の前に。。。

ホントはカレーが食べたかったんだけど。


カルボナーラさんに浮気してしまいました(笑)

うう。やっぱ、カレーにすればよかったかも。


今日の外来予約はいつもより遅めだったので、

頑張って午前中に映画観に行ってきました。


今をときめくパク・ソジュンの新作!

梨泰院クラスの、パク・セロイ!

私を介護ウツから救ったパク・セロイを演じた彼。


おかけで忙しい日になっちゃったけれど、、、

大学病院だけじゃ味気ないからな。


映画の話はまた後日、、、

激暑のなか、、歩くのもシンドイよね〜。


8月の受診はやめておけばよかったか、、

いや、来月は先生が学会でいないと言われたんだった。


なかなか回ってこない順番、、いつもですが。

待って待って、待った、、疲れた〜〜(*´Д`)


今回、先生は元気でした。

前回はめっちゃ疲れていたけど、、、


「調子どう?」と聞かれたので、、、

けっこう良かった、と答えたら、、、


「ほーんと、楽だな〜。ヨキータさんは!

貴女が良い、と答えたらホントにいいんだろう、って。

悪い、と答えたら、悪いんだな、って。」


???どおゆーー意味、、( ゚Д゚)??


たぶん、、調子どう?と医者に聞かれた時、、

普通の患者さんは即答しないのかも、、、


いろいろ説明して、、とにかく聴いてもらおうと

文章が延々と続いて、結局先生が判断する、とか?


私は、良い、悪い、と自分で即答、、簡潔に(笑)

これは意外に普通じゃないのかも( ゚Д゚)、、


「まあ、数値は今んとこ変わらず、だから、、

私に変わってから、ホント落ち着いてるよね!」と。


でもね、ごめん、胆管癌だけは検査してもわかんないのよ。

ちょっと数値が悪くなるとさ、何度も嫌〜な検査させて、

、、、でもわかんないのよ。

手術もね。一回やってるから、、今度もし再発しても、

手術はもう難しい、、と思うのよね。


私は、主治医の申し訳なさげな話に、また即答。


「えー、手術なんてもう絶対やらない!」


こ、こんな患者、、珍しいかも、、( *´艸`)

でも、ホントにもう絶対嫌なのです、、


「ホントに言いづらいけど、、そのときは、、」

先生が、更に申し訳なさそうに続けると、、


「大丈夫です!!なんもしなくて!」

また、即答、、(笑) 


まあ、母親がまだ生きてる時だったら、、、

多少は悪あがきせねばならないか、、ゲー。


「先生、コロナで激務ですか?」と聞いたら、

そーでもないよ、と。

仕事内容は変わらないけど、でも、やっぱりね、

診察などはとても気を遣うし、配慮必要だから、、、

やっぱり大変だね、、とのこと。


帰りに、売店で、、「低残渣食」なるものを購入。

来月の大腸検査の際に必要なもの、、、

前日の朝飯、昼飯、夕飯、らしいです。


IMG_20200819_140613.jpg



今まで、入院してるときに大腸検査をやってたから、、

こうゆうのは初めて買います。。。


マズそう、、、果てしなくマズそう、、(*´з`)

再来週、、、時間は確実に迫っている、、


パク・ソジュンはまた、明日にでも!

、、誰も待ってそうになけど(笑)



笑門来福☆疫病退散 [2020年08月17日(Mon)]
thumbnail_20-8-15-uta_copy_1110x1498.jpg


まだまだ私の身体と脳みそ、リハビリが必要、、

開演時間を30分間違えて来場、、


静かな受付、一番乗りかしら?と余裕こいて。

「15人前後、来ると思われます、宜しくお願いします。」

と、伝えたら、、、


はい、大勢でお越しくださってます、と、、

ん???と思った瞬間、お囃子の音が!!!


もう始まってしまいますよ、お早く!と言われ、、

その時初めて、時間を間違えていることを認識。


ダメだな、こりゃ(笑)


意外と言っちゃ、申し訳ないですが。

半分の座席しか埋められない状況で、

結構な入りでした。すごいじゃないですか、、、


私の知人、友人は一番前に座している、、(笑)

仕方ない、一番後ろで楽しみました(*´Д`)、、、


ama.jpeg

コロナ禍で、流行ったモノの一つ。

疫病退散のシンボル、アマビエ!

これをパロディって、、

またまた友人が面白いもの作ってきました。

旦那様が絵描きなので、、、(*´з`)

笑っちゃったよ〜〜!


アマビエならぬ、ウタビエ、だそうです。




IMG_20200816_075538_copy_561x748.jpg


↑ ↑ ↑

歌さんにそっくり〜〜〜(≧▽≦)(笑)

コロナに打ち勝つためには。

やっぱり、笑うことは必須。

笑門来福!疫病退散!



コロナ禍の終息を願って。

みーんなでこのウチワを持って歌さんと記念撮影、、、

え、これ、僕ですか?と、本人は複雑な表情(笑)


thumbnail_IMG_20200815_155751.jpg


友人は17人ぐらい来てくれたかな。。。

どの人とも半年ぶりぐらいの再会、、、

互いにこんな大きなイベントに参加するのは初めて。


病気持ちだったり、高齢者と住んでいたり、

リスクは大きいですが、、、

でもやっぱり、集まっちゃうんですね。


職業的に無理できなかった方も、何人かおられました。

県をまたいでの来訪が叶わなかった人も。

皆、とても残念がってた。


あと、、88歳のお友達、は泣く泣く諦め、、

本当ならこの日、米寿のお祝いをする予定だったのに。

いつか、必ずやろうと思っています。


一番後ろの座席で。

たくさんの人が笑っているのを見ていました。

(落語に集中しろ、って?)


マスクをしていても、笑い声は響きます。

大変な時期を過ごしてきた皆さんが、

こうして高座に足を運び、大笑いしている。

感慨深いものがあります。


楽しいことを創造していく。

人間に与えられた能力。

コロナでさえも奪うことはできないと思うし。


また、なんか笑顔になること、考えなきゃね!

歌之助さん、来てくれてホントにありがとう〜!


グレース・オブ・ゴッド 告発の時 [2020年08月14日(Fri)]
1g.jpg


教会、神父、内部のドロドロ劇、、、

これらが複雑に絡まってる映画は、面白いbyヨキータ

昔から大好物ですだ。

どうしようかな、、と思ったけど。

池袋で観れそうなので、、行ってみました。


と言いましても、もうずいぶん前、、

母が入院する、ずっと前です(*´Д`)。。


1002.jpg


あらすじ:

妻と子供達とリヨンに住む40歳のアレクサンドル。

幼少期に自分を性的虐待したプレナ神父が、

いまだ子供たちに聖書を教えていることを知り、

家族を守るため過去の出来事の告発を決意する。

最初は関りを拒んでいたフランソワ、

長年一人で傷を抱えてきたエマニュエルら、

同じく被害にあった男たちの輪が徐々に広がっていく。

しかし、教会側はプレナの罪を認めつつも、

責任は巧みにかわそうとする。

アレクサンドルたちは信仰と告発の狭間で葛藤しつつ、

自ら沈黙を破った代償として、

社会や家族との軋轢とも戦わなければならなかった。

果たして、彼らが人生をかけた告発のゆくえは?





本作は実話をもとに制作されていて、3人の男性、

アレクサンドル、フランソワ、エマニュエル

それぞれの視点からストーリーは進んでいく。


神父からの性的虐待という共通点はあれど、、

家庭環境も違うわけで、家族の反応もそれぞれ。

虐待が当人に与えたその後の苦悩も三者三様で、

皆が一枚岩ではないんですよね。


1004.jpg

1007.jpg

淡々とドラマは進行するのだが。。。

意外にも、、何も起こらない( ゚Д゚)、、

衝撃的なシーンもなければ。ドロドロな描き方もなし。


まるでドキュメンタリー??

静かに展開していくので、、ホントにアレ?って。

まあ、それはそれで、、真摯な描き方ではある。

より、リアル、でもあります。


1008.jpg

まず最初に描かれたアレクサンドル。

その後もカソリック信者として生きています。


それとは真逆、無神論者となったフランソワ、

全てが壊れてしまい、恋愛が続かないエマニュエル。


その様をとても丁寧に描いていると思います。

それだけ、闇に葬られていく教会での性的虐待が、

長い人生において、被害者を苦しめていくのがわかる。


100人を超える子供たちに虐待をしたプレナ神父は、

自らの行為を全て認めるのだけど、、

被害者に対する謝罪は一切ありませんでした。

教会も結局はグルになって時効だと言い張る。


私はヨーロッパに出かけたときには必ず教会に寄るし。

ボーっと時間を過ごすことも好きだし、、

住んでいた頃は、ミサにも毎週行きました。

逝去されたヨハネ・パウロ二世のファンでした。


クリスチャンの敬虔な信者の友人もたくさんいて

皆、本当に良い人ばかり。


でも、、私の宗教観からすると、、、

違うんだよね。。やっぱ、無宗教だな。私は。


神父による性的虐待はもう数百年、いやもっと?

長く行われている愚行だと思うし、、


この作品は、教会の罪を糾弾する、というよりは

子供たちへの性的虐待が被害者の人生に与える影響を、

とても繊細に描いている作品だと思う。


こーゆうところがフランス映画ぽいな、と思います。

一人一人の人物像をしっかり掘り下げていくし、

役者さんたち、とても巧い。さすがです。


信仰、とはいったいなんなのでしょうね。


無事に! [2020年08月12日(Wed)]
IMG_20200810_132532.jpg


すごい写真から始まります(笑)

なんか、すっかり手が鈍って、、手技を練習中。

数か月、現場から離れると、、忘れちゃうな。

手は覚えているのですが。。

サロンそれぞれの手技が違うので、、


サロンに行くのは、今、ちょっと、、、

でもお手入れしたい、と、思われる方、、、

私の知ってる方なら、出張しますよん(^^)/。


まあ、そんなことはどおでも良いとして。

うちのお母たん、無事退院出来ました。


入院中は心細かったのでしょう、電話の嵐でした。。

毎日、2時間、3時間、母の話を聴いていて、、

まるで一緒に入院しているかのような錯覚に(笑)


離れているって、、本当にもどかしいですね。。

日本中、世界中にこういう状況の方いらっしゃるはず。

何もしてあげられないし、、(;´Д`)


耳も聴こえず、言いたいこともまとめられず、

何がなんだかわからず、自分が何をされているのか

理解できない高齢者が一人で対応するのは、、

克服すべき病状に加えて、大きな問題ですよね。

通訳のいないサミットに参加するようなものです。


母もそんななか、頑張ったと思います。

きっと慢性的にナースさんも不足だと思うし、

心細い思いもしたと思います。


今回の下血に加えて、導尿カテーテルを外した後に

膀胱炎になり、大きい方も小さい方も抑えがきかず。

ずっとオムツをしていたのは相当きつかったと。


母は、一滴オシッコ洩らすだけでも嫌で、

すぐにパンツを手洗いして干すぐらいの潔癖症なので。

本当にキツカッタと思う!


一人で本当に良く頑張った。

私は、そのイライラを電話で吸いあげてはいたが。

おかしくなっちゃうんじゃないかと、、心配で、、


毎日膀胱炎を訴えても、お薬がきたのは

退院の日の朝だったというし、、

医療側の事情ももちろんあるとわかったうえで。


今回はよく頑張ったね、としか言えない。

患者は、、基本、ワガママになるし!


あの状況では母も苦情は飛ばしてるだろう(笑)

医療者側にご迷惑おかけしたでしょう。

会えないから謝れない〜(´ε` )。


私も長い入院生活で、、遠慮して遠慮して

(そう、患者はギリギリまで我慢をする。)

もうこらえきれずに、泣いて訴えたことも。


主治医の先生が本当に良い先生で、、、

母もとても尊敬しているのですが。


下血で運ばれた日の夜に、貧血でぶっ倒れて

不安になってるところに輸血すると言われて、、

意識が朦朧とするときに、すごく抵抗したみたいで。

輸血って、、怖いじゃん?


その時のことを母は申し訳ないと思ってたようで

最後にようやく先生に謝った!と嬉しそうだった。


そんなこと、謝る必要もないのに。

本当にエライなア、、と感心しました、、


気持ちの余裕があるから、まだ大丈夫だな。

これからはもっと大変です。

一人暮らしは、、いつまで可能なのかしらん。


コロナの騒動が治まり始めたら速攻帰りますぜ。

母ちゃん!待っててくり〜〜〜!


そうそう、最近、、母にブームがあって。

私のことを「先生」と呼ぶのです。


とりあえず、私に聞けば、何でも答えが返ってくる、

なので、、「先生」らしい。。。


まあ、長年、病気と向き合ってるから、、、

普通の人よりは身体のことはわかるけどさ。

けっこう、母への答えは「ハッタリ」が多い(笑)


先日の、イソジン騒動のときも、、、

うっかりのせられそうになってる母に、、、


絶対やめとけ!

これこれ、こーだし、こーだから!!!

と、、焦って、使用をとめたけれど、、、


で、「先生」に任命されました、、、

昨夜、、いい気分で自分のベッドで就寝するまえに、、

ショートメールが届きました。笑えるやつ。


「す先生せにん、いまから、寝てむす?

おやすみなさい、。」


これ、そのままコピペしました。

カワユイのう(*´Д`)、、、


何度も何度も何度も電話かかってくると、、

たまに、「ゲー!」「クソばばあ〜」と

電話出る前に、そんな言葉発したりしますが。。


近い未来、、

いま、この母の電話にうんざりしている自分の事を

後悔したり、、うらやましかったり、、

あの時に戻りたい、、って。

泣くんだろうな、と想像できるから。。。


だから、結局めっちゃ、優しくなれる。

今は、母のリアルな声を聴けるわけだし。

怒ってる声や、笑い声や。泣き声や、、、


尊い、、、と、、日々思えて。

泣いてしまいます。


おうちでミュージカル。 [2020年08月10日(Mon)]
IMG_20200809_165938_copy_1040x780.jpg


モーツァルト!

韓国ミュージカルをオンラインで体感せよ!

〜韓流ぴあPresents Kミュージカルシネマ〜



「モーツァルト︕」オンライン配信、二日目です。

7月にちょっとお知らせした韓国ミュージカルの配信!

↓ ↓ ↓

https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/202007/21


Wi-Fiなくても、観れました(^^)/、うれぴーー!

今日のオンライン配信は、キム・ジュンス氏。

東方神起のボーカルだったジュンスですが、、


結構クセのあるハスキーな声がモーツアルトにあうのか、、

半信半疑?どうなんだろう、、って思っていたけど。

感情表現がさすがにスゴイな、ジュンス。


まあ、、歌は、、好き嫌い分かれるところでしょう。

チョッと丸顔にぷよぷよ感が、、イメージ違う気がして。

でも、カーテンコールもすっごい歓声。人気すごし。


私のボロパソコンでも充分にキレイな映像でした。

字幕付きでとても分かり易いし。音も悪くなかった。

ホントはテレビと繋ぐことも可能だけど、PCで観覧。


今年は諦めていた韓国のミュージカルをまさかオウチで!

本当に嬉しいです。この三日間。今年の夏のご褒美。。

もうレジャーはこれで終わったな、、、(*´Д`)


天才作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。

映画では、確か。モーツァルトへの激しい嫉妬に苛まされる

サリエリの苦悩が、大きな悲劇を生む、みたいな物語?


ミュージカル「モーツァルト!」はテーマが異なり。

モーツァルトの内面に焦点を合わせているのです。

幼い頃から天才として注目される息子を利用して、

彼の人生をコントロールしようとした父親。


モーツァルトの子供の頃の姿で終始舞台に登場するのは

子役が演じている「アマデ」。

大人になった彼を付きまとう役柄。

モーツァルトという天才を小さな枠に閉じ込め続けた、

父、そして大司教。それが息子の幸せでもあると。

しかし、自由を欲する彼の渇望は大きくなるばかり。

葛藤する彼に自由の扉を開けてくれたのが、、、

ヴァルトシュテテン男爵夫人であり、彼女が歌った

「黄金の星」、とても心に響きます。


モーツァルト、音楽がどれも本当に良いな。

聴けば聴くほど。名曲ばかりっス。


「僕こそ音楽」♪♪♪

僕は長調 僕は短調 僕は和音 僕はメロディ

僕の単語 僕の文章 僕の感覚 僕のリズム

音楽の中に

僕は拍子 僕は休符 僕はハーモニー

僕はフォルテ 僕はピアノ 踊りとファンタジー

僕は 僕は 僕は音楽



amot.jpg


物語に登場する、モーツァルトの子供時代、アマデ。

彼の内面の象徴として、ずっとアマデがくっついてる。


幼い頃からその天賦の才能と親と。栄光と挫折と。

常に葛藤し続けたわけで。


amo.jpg


写真、お借りしました!


子役ちゃん、セリフは一切なし。ひたすら楽譜と格闘。

カーテンコールではその可愛いアマデくんが、、


ようやく、ついに口を開くのです。

「ヨロブ〜ン(皆さん)」と、客席に問いかけて。。


これから王様と王子様の物語を話します、みたいな。

遠い昔に、王が、王子と一緒に暮らしておりました。


そして「黄金星」をかわいい声で歌い始めます。

(男爵夫人が歌ったあの「黄金の星」です!)


続いて、各パートをキャスト達が歌い上げていくのですが。

その合唱がとても良いのです〜〜〜。


ネットで探しました。こういう歌詞です。


王様は世の中を恐れながら

いつも王子様の心配で 眠ることさえできません

城壁を高く築き 門も固く閉ざしました


ある日 風に乗ってきた憧れが

一人でいる王子にささやいたのです


北斗七星が輝く夜に

空を見てごらん 黄金の星が落ちてくる

黄金の星を見つけたいなら

人生は君にとって学びの庭

あの星を探して 出かけなければ


王はいつも言いました

この世は挫折で溢れている

お前はここに いなければならない

お前を愛しているから守る と言いました

城壁を高く築き 門も固く閉ざしました


でも ときめく胸は止められない

王子は城壁を越えて 世界を夢見たのです


さあ ここを出て あの城壁を越えて

その星を探しに 旅立たなければ


険しい世の中 君が生きる理由

この全てを知りたいなら。一人で旅に出なければ


愛とは拘束しないもの

愛は自由に行かせてあげるもの


時には痛みも甘受しなければならない

愛は涙 それが愛

黄金の星が降る時が来たら

世の中に向かって 旅に出なければ


北斗七星が輝く夜に

あの高い城壁を越えて

だれも行ったことない場所に

あの世界に向けて飛んでごらん

飛び立とう


キャストが歌い上げていくこの歌詞を見ていると

なんだか、、胸アツになりましたよ。


親は世の中の挫折から愛する子供を守ろうとする。

子供は星が輝く外の世界に飛び立ちたくて。

自由がほしくて。旅に出たくて。


モーツアルトは天才だから、尚更なんだろうけど。

それ、親と子の、普遍的な問題だよねえ。


そして、やっぱ歌がうまいぞ!心に響く。


けっこう金額はお高いですけれど。

キレイな映像で!字幕付きで!


おうちで、ミュージカル観劇、オススメです。

スタンバイしている間も、休憩20分の間も、

ずっと、素晴らしいキャストの歌が流れていて、、

シャレとるの〜〜って。感激です。


モーツァルトの配信、明日はいよいよラスト!!!

一番楽しみにしていた「パク・ガンヒョン」

8/11(火) 配信!

19:00 開演 ( 18:30 開場 )ですよ。

休憩20分はさんで、3時間。


こちらでギリギリまで購入可です(^^)/

勇気を出して(笑)、購入したら、、

あとは、クリックすればもうモーツアルトの世界。



チケットぴあ[チケット購入・予約]


愛とは拘束しないもの

愛は自由に行かせてあげるもの


時には痛みも甘受しなければならない

愛は涙 それが愛

黄金の星が降る時が来たら

世の中に向かって 旅に出なければ



深いっす。。。


歌之助さんの独演会 [2020年08月08日(Sat)]
thumbnail_20-8-15-uta_copy_1110x1498.jpg


桂歌之助独演会

東京、人形町のホールです。


お盆は山口にいるから行けない、と伝えたので

私には独演会のハガキが来なかった( *´艸`)

でも、お知らせしますよ〜。


って、いうか。

このまま東京にいるのなら、私も行けるか?

去年も山口にいて行けなかったな、そういえば。


お盆の独演会。

コロナ禍で大変なエンターテインメント。

東京、大阪、もうどっちもどっちな陽性者数だし??

なんとか盛り上がったら嬉しいね。

いや、絶対楽しいでしょう。


東京で大人しくしてる良い子の皆さん、

是非、夏の一席を。


桂歌之助 独演会


2020年8月15日 13:30開演

日本橋社会教育会館

東京都中央区日本橋人形町1-1-17

料金:前売¥3000/当日¥3500 

全席自由席



| 次へ